• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月29日

今日も一人ごちてみる

帰宅途中のちょっとしたお山。後方から某4ドアのスバル車がからんできました。(インプじゃないやつ)メンドクサイなぁと思いつつ、少し踏んだら付いてこれないし(-_-;)
で、山を下りた先の信号で止まろうと減速し停止寸前に。そしたら赤無視で抜いていきました。あ~ぁ、恥の上塗り。

で、ソイツのリヤにドデカイ3Dウイング。似合うクルマとそうでないクルマがあると思うけど・・・。実際には車種問わずに?この手のウイングは流行してるようですね。しかし、見た目ほどの効果ってあるのでしょうか?形状からしてウイング下面には結構なダウンフォースが発生するでしょう。が・・・『パスカルの原理』って中学の理化で習いませんでしたか?圧力は方向に関係なく全てに等しく作用する・・。
ウイングの下面に発生した下向きの力=ダウンフォースは、同等のトランクを持ち上げるアッパーフォースになる。ってことです。レースカーではそれを嫌って、レギュレーション内で、なるべく高い位置に、なるべく後方にと、影響が少なくなるようにセットします。
まあ、ほとんどの場合、面積比でダウンフォースが勝るのでしょうが、一般的な市販車の取り付け位置では、大部分が相殺されてしまうでしょう。(整流効果は別なハナシね)
中にはトランクにめり込んだステーを見て、このウイング、すげーダウンフォースだよ!と喜んでいる人も居るとか??そりゃ、ウイングとトランクの間に負圧が発生して引き合えば、ハンパな取り付けじゃ凹むわな。
このウイング形状と別な考えでダウンフォースを産むものとして、抗力の応用があります。これは、ウイングが飛行機の羽だとしたら、ヘリコプターのペラにあたります。クルマで思い浮かぶのはランチアHFのリヤにほぼ垂直に立つスポイラーです。空気抵抗は大きいものの、低速でも強烈なダウンフォースを発生します。(整流効果は別なハナシね)一般道を走る程度のスピードならこっちのほうが効率は良いんですけどね。ま、効率ばかり優先しちゃうとつまらないデザインになったりもしますので、見た目も大事だとは思いますが、雑誌やネットなどの情報って、利潤がからんでたりして必ずしも真実ではないってことも事実なんですね。
ホントにダウンフォースが欲しいなら車体下面の整流に注目したほうが良いと思います。もし車体下部に少しでも負圧が発生したら?負圧が作用する相手は地面なので、100%ダウンフォースになります。グランドエフェクトと表現すると聞いた事あるかもしれませんね。最近の新型車はアンダーカバーも空力的にしっかりした作りのもあるし。オイラのGFも下面をフラットに出来ないか考え中・・・。ここをウイング状にすれば昔のF1みたくなるかもしれませんが、万一、正圧になっちゃったら飛びますんでウカツな事もできないし。でもフラット化はしてみたいですね~。

だいぶ語っちまったな。オヤジの独り言なんで、サラっと流しとくれ(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/07/29 23:36:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2008年7月29日 23:44
後半部分のグランドエフェクトに、ぴくりと反応してしまったオヤジです(爆
グランドエフェクトカー…70年代後半のF1のトレンド技術でしたよね(笑)

コメントへの返答
2008年7月29日 23:57
お読みいただいちゃった?ハンパな知識でお恥ずかしい(^o^;)

グランドエフェクトはラジコンカーでもトライしましたが、ポリカ板などのハンパな強度では脱落してしまいます。カーボン0.5t板で作ったりしましたが、逆にコントロールが難しくなり断念しました(笑)
2008年7月29日 23:57
確か、グランドエフェクターって商品が出ていましたよ。
効果は負圧を発生させてグリップをあげるって奴だったかと。
コメントへの返答
2008年7月29日 23:59
こんばんは。
自作ニセ・グランドエフェクターなら装着してます(爆)
フロントアンダースポイラーとの併用で、高速時のフロントは安定してます。体感レベルです。
2008年7月30日 1:16
フラット化!!昔のF1みたいに確実に飛べますね(笑)

グランドエフェクターってどうなんでしょうか!?結構効果あるんですかね♪
コメントへの返答
2008年7月30日 20:30
ありますよ。(たぶん 笑)
私のニセエフェクターでも、フロントがドッシリ安定します。(アンダースポイラーの効果もありますが)
また、雨の高速を走ったあとなど、サイドの汚れが前と違います。タイヤ直後より、ドアの後方のほうが汚れるようになったので、下回りの空気がうまくサイドに排出されているようです。
2008年7月30日 8:55
GTウイングってのも難しいものなんですねー。
ルックス重視でつけてみたい今日この頃ですが(゚ー゚;Aアセアセ
コメントへの返答
2008年7月30日 20:32
気持ちはよ~く解ります(^^)
カッコイイっすもんね。でも取り付けはしっかりやらないと、トランク凹みますよ(^o^;)
2008年7月30日 9:44
フムフム。。。
確かにウイングよりフラット化の方が効果有りそうですね。
私も派手なウイングですが、純正より効いているかは体感出来てません(>_<)
ウイング無しにしたときは、安定性がなくなったのは体感出来たんですけどね。。。
コメントへの返答
2008年7月30日 20:37
あのウイング形状は効くと思いますよ。特にドリフト時にはスプリッターが空気を横に逃がしませんから、入った空気を有効に利用できます。後端の形状も、抗力を考えた形なので、低い速度でも機能しそうです。さすがスバルワークスです。
ただ、一般市販品は効きすぎないよう、形状を変えてますね。
2008年7月30日 19:45
>3Dウイング
最初の頃は「ナニが3Dなんだろ?」と思ってたんですが、ぶっちゃけ真上から見て辺の構成が「タテ・ヨコ」だけでなく、「ナナメ」が入ってるからか?などと思ったり(爆)

ウチ等のGF用STiスポイラー…随分前(パソ通時代のハナシ)ですが、100km/h程度で効果が発揮されている…なんてハナシもあったそうですから、機能面だけ考えれば、ワザワザ社外品のウイングを付ける必要はないのかもですね。

やるなら…思い切ってかつてのSymsのJTCCに参戦していたGFのような付け方にするとか、フォードのエスコートRSコスワースや、マツダのランティス(5ドアクーペ)のマツダスピード製ウイングのような…柱付きのどデカイ2段ウイングにしちゃうとか?

>フラット化
GDBは途中からフロアに樹脂パネルが付けられてアンダーフロアのフラット化…を取り入れてますよね。
どうやって付いているのか分からないですが(^-^;、基本的な構成はGC/GFと大きく変わらないでしょうし、いつかワタシも試してみたい流用ネタだったりします。
コメントへの返答
2008年7月30日 20:44
いままでの直線的な板を組み合わせたものでなく、曲線で出来ているから3D??エアを下面に集める中央の逆反りはアイデアですね。

GF・STIのスポイラーは、ダウンフォースではなく整流を狙ったものですね。ダウンフォースを狙うにはサイズが小さいし、真ん中の空間は無い方が(^o^;)これはこれで、デザインが良いので、換えるつもりはありませんが。。

エスコートのウイングは効きそうですよね。シムスの取って付けた感も素晴らしいですが(笑)

GDBのフロアパネル、オクはマメにチェックしてるのですが、出ないですね。新品は片側で1万以上するようです。ちょっと高いですね・・。
2008年7月30日 21:31
>中央の穴
アレ、リヤガラスにレインXとか撥水コートをしておくと、走行風で雨が流されて、視界がクリアになる…って副作用?はありますね。

おかげでリヤワイパーいらずだったんですが…昔はマメにやってたんですが、最近は面倒臭くなって破水コートしてませんけど…(汁)

>GDBのパネル
そんなするんですね…(汁)
モノがモノだけに…廃車になるクルマからしか出て来なさそうですし、難しいのかな…。
コメントへの返答
2008年7月30日 22:39
>一応、ウイング下面に空気を入れるって考えかな?とも思いますが。どうなんでしょうね?

>リヤワイパー
私は撤去しちゃいました。使った事なかったですし。
ただし、軽くなったリヤゲートは恐ろしい勢いでアッパーくれようと牙を剥きます(笑)

たしか1万4千円だったと(^o^;)プラにしちゃ高いですよね。
これを流用するステーがどこぞで発売されてましたね。
私は別の材料で考えています。心当たりのある材料があるので、いつか作ってやろうと思います(*^-^)b

プロフィール

「おや?朝起きたら助手席前小物入れ蓋の新品が置いてあるんだが?ちゅーくらい良い出来ではないか😁」
何シテル?   08/20 08:51
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation