• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2024年02月07日 イイね!

こんな日常は

嫌じゃーwww

はい、こんばんは。絶賛女神湖ロスのおじさんです。

雪に振り回されながら数日ぶりに暴走基地へ戻るとですねぇ、風呂場のシャワー混合栓から水漏れ💧



いや、元々漏れていたのは知ってるんですよ。温度調整レバーの付根あたり。数日で洗面器満タン、満タンになって溢れて満タンなのかはわからんけど、1日分のポタポタなら見逃す量なんだけどねー。
けど、この水栓はなかなか昭和な野郎でして部品も出るんだか出ないんだが何処のメーカーで型番は?も不明。

丸ごと交換、部品代約2万。車の部品で必要なものなら2万はケチらないんだけどねーwww

しゃーないのでカインズへ。戻る早々にこれかよw氷上の余韻も何もありゃせんてwww

前に見たとき20800円だったなーと思ったら、広告の品16900円になってるぅ〜〜〜〜\(^o^)/

ちょーラッキー♫
即買いしました。
ついでに心洗われる花も購入。



花植えは後回し、先に混合栓の交換をします。使う工具はモンキーレンチくらい。あとシールテープね。

水道の元栓締めてから、古いの外します。
エルボー固着してなくてよかった。


配管のシールテープのカスを掃除して、新しいエルボー管をシールテープなしでねじ込んでみます。右側6.5回転、左側8回転でした。




本番いきます。
シールテープを5巻き程度巻きます。
ねじ込みの浅い右側6回転締め込みタイルからの突き出し量を測ります。

43mm


左はネジ穴深いのでシールテープを多めに巻いて同じくらいの突き出し量まで締め込みます。



0.3mm差は許容範囲ってことで。


両方のエルボーを『へ』の字位置にしてパッキン付けて本体を仮留め、ユルユルで動く程度ね。
こんな感じに斜めになります。


ここから本体が水平になるように左右同時に締め込んでいくとエルボー管は締め方向で固定となります。ここ、行き過ぎて戻す方向に回すとシールテープが切れて水漏れするので必ず締め方向で終わらす事。そのための『へ』の字で仮付けなんですね。
はい、水平になりました(見た目でオケ)



ここでミスに気付く。エルボーの根本に配管カバー付けるの忘れた😭
いったん全部外してやり直し。

やり直したら、水道の元栓開いて水圧をかけます。まずカランから水を流して本体内に水を行き渡らせて水漏れ点検ね。
特にエルボー管と壁の中の水道管の接続部ね。車のネジやボルトみたいにトルクで締め付けではなく、締め付けトルク的には全然物足りないシールテープのシール頼りなので入念に。







写真の傘みたいなカバーがさっきつけ忘れたやつね。

カラン、シャワー、両方から排水して温度調整レバーで40度にセットして温水になるまで水を出します。ちゃんと温水出てきました。
バルブを閉じてしばらくそのままにしておきます。
30分ほどして、もう一度配管接続部やパッキン部の水漏れを確認。
漏れが無かったので傘みたいなカバーを締め込んで完成。

昭和から平成飛ばして令和バージョンになりました。


たぶん平成の頃からこんなんだろうけどw

お湯側のエルボー管にはヒートガードも付くんですね。水垢になりそうだら汚れたら外そ。



シャワーフックも付属してたので交換します。


ネジ舐めなくて良かった。



混合栓は台所のシングルレバー混合栓も同じ手順で取り替えられます。
うちのもこっち来て最初の頃に交換しました。

自動車整備、大工、土建、左官、電気、水道、なんでもやる便利なやつだな俺w
自動車以外は専門外なので下手くそですけどー。

あーあ、冬遊び終わったら早速実家修理のいつもの日常ですか。なんだかなー😓
Posted at 2024/02/07 20:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月25日 イイね!

汚庭の通路拡大完了

セメント、砂、砂利、水を混ぜて捏ねてスコップで流して長靴で踏んで広げてコテで伸ばし


トロ舟が大きくないので一度に作れず4回に分けてやりました。



最後の最後、コンクリ足りねぇ💦


急いで買いに行き、また捏ねて流して全面コンクリ打ちオワタ\(^o^)/

と思ったら急に雪降ってきて慌ててブルーシートかける






そして翌日の今朝。
ブルーシート外して完成後の確認。

ビフォー







アフター









いやー、広くなった。これなら倉庫までタイヤ転がしていくのも楽になる。

素人左官なので表面の仕上がりは悪い。完全硬貨したら、路面と壁のブロックを塗っちまうか?




手を付けてから何日かかった?見た目はともかく、目的の通路拡大は出来ました。




もう嫌😭




Posted at 2024/01/25 11:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月23日 イイね!

古民家騒音小細工

古民家とは良く言い過ぎ。ただの古い家ですw

風の強い日は雨戸閉めてもガタツキ音が結構うるさいんですよ。建築当時は最先端だった?軽量アルミ雨戸なんですが、下ローラーは先日新品に交換して問題無し。上はローラーではなく樹脂の滑らす部品。これも摩耗しててけっこうガタつく。スライドの邪魔にならずにスムーズに開閉出来て摩耗した分の隙間を埋めるアイテム・・・
そうそう、倉庫を片付けた時にありましたよ!
川口技研の敷居滑り!



こういう転用を思い付くって、流用技から来てるよねw常日頃から使えそうな物に目星を付ける。戦いとは常に先を読むものだよw

雨戸外して上部スライド部に貼り付け。



剥がれ防止に接着面積広く取れるよう長めに貼っておいた。
雨戸嵌めてみる。もう少し詰めたいな。
重ね貼りは剥がれるだろうから裏側に貼った。



そして雨戸を嵌めてみると・・・
なんと!すんでれらフィット!!レールと雨戸のクリアランスは1mmあるかないかの完璧さ!すげーなおい🤣

見た目はまぁアレだけど。





せめて長さ揃えろよってかw

そして夕方から強風。これまでならガタガタ煩かった雨戸がほぼ無音👍👍👍狙い通りだぜー😁もちろんスライドにも支障なし。

ただ、二階の雨戸もガタガタ煩いな。二階の窓は六ヶ所、うち1箇所は窓の下は道路で外すの困難。
なので今夜は内側から雨戸とレールの隙間にダンボール折って突っ込んでおきました。これも効果絶大ほぼ無音!

天井裏通気口からの冷気が吹き込んで出入口の引き戸がガタガタいってた、開きっぱなしだった天井裏収納への入口も先日扉を付けて塞いだからそっちの音もしなくて良き!



ロックも風圧にも負けずに確実に固定してくれてます。



両脇の白いのは下開きした時に壁に当たるのをふせぐ戸当りゴムね。


外はビュービューな大風なのに屋内に居ると静かで快適。たぶんこれが普通なんだろうけどwww



筋肉痛と腰と相談しながら庭の土木工事も少しだけ進めた。
明日、コンクリ打設予定なので下地作り。たったこれだけの面積だけどだいたい3cmくらい削って地均し〜角材を3ポンドハンマーで叩いて転圧して固めた。最後に少しだけ水を撒いて明日のコンクリと馴染みやすくなってねーと願掛け。



昨日モルタル固定したブロック、蹴っ飛ばしてもグラつかずしっかりしてた。

奥の方、ラストの帳尻合わせはこんな感じのテキトーさ。
コンクリ破片を積んでモルタルで固めて、転がってたレンガをタガネで割って並べた。10年も経てば馴染んで違和感なくなるだろwww


さらに奥の方、今回のブロック積みとは違うんだけど余った固まりかけのモルタルでレンガ固定しといた。



固まりかけのモルタルは水を追加しても駄目なのね。言う事聞かなくてやりにくかったよ。これも経験、そして勉強だね。
Posted at 2024/01/23 21:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月22日 イイね!

今日も土木工事

いや、ブロック積みだから外構左官?土間?区別がよーわからんけどDIYだからどっちでも良いか😅

仮置きしたブロックをどかして




木筋から鉄筋にグレードUPします。二段しか積まないし風を受けるところでもないのでテキトーな鉄筋ですけど。



鉄筋を買ってきました。50cmほどにカットします。だいたいブロックと同じくらいの深さに打ち込みます。コンクリ土台なしで土に直に打ち込むのでたいした強度はないけど。

ブロックの鉄筋は本来ここに打つものなのですが


ブロックの上に化粧ブロックを積むので、化粧ブロックの穴に合わせてあえてズラしました。




下の丸い穴に下から鉄筋が入る感じ。
そのやり方が良いのかどうかはわからん。

配合通りに混ぜて捏ねます。だいたい、たぶん、雰囲気的にねw





モルタルを2センチくらい盛ってブロックを置きます。水平器を当てて木片を当てて軽くコンコンしながら横方向前後方向の水平を出します。



モルタル、水が多くて柔らかかったかな。垂れちゃって目地が出来ない😓
乗っけてる化粧ブロックは位置見るのに置いてるだけね。、


これを13列しかないのに大変だった💦
朝九時から始めて一段目のブロック終わったら13時💧
腹減ったので昼めし。冷凍チャーハンと冷凍餃子で手抜き。でも美味かった。



午後は2段目の化粧ブロックを積みます。
午前中の経験から水を減らして硬めに捏ねました。



一段目ブロックの穴に壊したブロック片を詰めてモルタル詰めてから2センチほどモルタル盛って、化粧ブロックの鉄筋の入る穴にモルタル詰めてそっと乗せて軽くコンコン。




一段目はほぼ真っ直ぐだったけど、2段目ズレた😓ブロックの横にモルタル塗って目地をきれいになんて欲出したら、目地の厚み分鉄筋入る穴とズレてきて、それは後半になるほどズレが大きくなるわけで。見積り甘いな俺。
固まらないうちは動くだろ?と思ったら、全然動かないのね。手直しのしようもないので諦めた😅納得いかんけど。

奥のラストの方、ズレが大きくなるので帳尻合わなくなって仮おききしたときと同じにならなくなって、仕方ないのでレンガ片やブロック片を詰めてモルタル塗って誤魔化した。誰に見せるわけでもないのでかなりテキトー💦

ブロック2段積むだけで丸一日かかってしまった。最後の方はモルタルも固まり始めて仕上がり汚い💦

残りは床。少し土どけてコンクリの厚み取れるよう整地から。床は砂とセメントのモルタルではなく砂利も入れてコンクリートにします。
これ仕事にしてる人は凄いな!と思いましたよ。

慣れない事をやってるから腰痛くなるし、ケツとふくらはぎと腕は筋肉痛で動けん
駄菓子菓子・・・夜8時頃、突然雨音が💦いやいや勘弁してよー💦
軋む身体にムチ打って慌てて外に出てブロックにビニールシートを被せました。



明日は作業休もう😅

Posted at 2024/01/22 23:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月19日 イイね!

土ケン・ブロック

故ケン・ブロックさん、亡くなってからもう1年以上経つのね😭

車ネタじゃないのに引き合いに出すな😓スミマセン。

今日も土建屋さん。
拡大途中の倉庫への通路、引き続き土のかき出し。



新兵器、クワ投入!カインズで1380円。



切れ味イマイチなのでサンダーで研いで刃を立てた。根っこもザクザク切れる掘れる!クワで耕してからスコップで掘るとすげー楽!



ラスボス、紫陽花の根っこ


角度的にクワが使いにくかったのでナタでぶった切った。

土をかき出し終えたので、ブロックを大ハンマーで破壊。更地っぽくなりました。



カインズへ走り、ブロックとセメント、川砂を購入。
帰宅してリヤハッチ開けたらブロック割れてた💧



ラストの方に使います。長さとブロック数の兼ね合いで割るらなくてはならない可能性もあるので。


厚み5cm,長さ40cmほどの板を敷いて3ポンドハンマーで叩いて地面を均します。ブロック置いて水平、傾きを見て、土を入れたり削ったりして並べていきます。地道に疲れる作業。ずーっとンコ座りしてやってたらふくらはぎ攣りそうに😓
休み休み作業してひと通り最後まで並べられた。


ブロックが倒れてこないように鉄筋ならぬ木筋をw



木筋の穴には土を詰めておきます。
1つのブロックにつき真ん中穴に木筋。全てのブロックに打込み完了。

木筋を少しだけブロックより突き出しておいて、その上に撤去したブロックの生き残りを再利用。突き出した分は位置決めですな。
仮置きしてみた。



おお!まるでジオンの精神を形にしたようだ!!
さぁ完成形が見えてきました!


ブロックまでコンクリ打つと、ブロックの下2cmくらいまでコンクリで固定出来るように設置しました。まだ仮置きなので倒れないように板と杭で押さえてあります。


ブロック裏の削った花壇との隙間にも土を詰めておきました。明日明後日は雨が降りそうなので、雨降って土砂が流れてジジイ固まるにならないようにw
雨で適当なお湿りになれば良いな。

あとはコンクリ(モルタル?)ですが、その前に破壊したブロックをさらに小さく粉砕して砂利代わりに地面に敷こうかな?とか考え中。ブロック破砕したやつ、捨てるにも捨てにくいのよね。ならばコンクリ補強と証拠隠滅も兼ねて埋めてしまえ!いや、何の証拠よw

週明け、月曜からは天気大丈夫そうなので木曜までにコンクリ打てるかな。来週末は氷上シーズンイン!その前にカタつけたいな。


Posted at 2024/01/19 17:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハマナ娘 (戦闘用さっちゃん) 前後入替えだけでもオケです。左右は回転方向指定タイヤは不可、指定なしならローテしても良いです。」
何シテル?   11/15 23:11
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニオン産業 フューエルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 19:33:48
ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation