• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

低燃費だろぅ〜?




321.8km走って




36.02L給油

リッター8.933935596キロ

8.9は頑張ったねぇ。来年こそエコカー認定もらえて減税対象車だねwww

Posted at 2021/11/03 20:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月28日 イイね!

良くはなかった榛名GCGFオフ 

今年も行ってきましたが、来年は行かないかも?

ホントはすぐにブログUPしようと思ってましたが、イライラしたまま書くと暴言ばかりになるので落ち着くまで書いてませんでした。



今回はGrAとか珍しい車も来ていたようですが、この車、主催も一緒になってめちゃくちゃカラ吹かしするは、移動は控える時間帯の午前中から場内ぐるぐる走ってるは、やってることが府に落ちない。なのでこの車は見にも行きませんでした。珍しい車だろうが何だろうがルールを守れない車は見る価値無いです。
主催者さん、事前のルールで場内カラ吹かし禁止ってありましたけどGrAは と く べ つ だから良いんですか?

違います。

どの車も参加ルールは守らないといけません。

来年も再来年も継続して続けていきたいのであれば尚更です。

私が気付いた限り、カラ吹かししてたのでこの一台だけで、他の参加者さんはエンジンをかけることもなく静かにされていました。

もうレブまで回してるんじゃね?な回転数、マフラーからは黒煙も出てたぞ。
これ、道路挟んだ反対側の観光客から見たらどう見えるんでしょう?
周りに居た参加者は「GrAの音すげー!」と思うのでしょうが、観光客は「同じ車がいっぱい集まってボンボン吹かしてうるさい」としか思わないのでは?

そんなこともあり、このオフそのものに興味も失せたので、仲間とお茶してのんびりすることだけを考えました。カラ吹かし禁止だよとかブツブツ言いながらwww


今年は約200台集まったようですね。これだけ集まると圧巻です。まだまだGCの人気の高さを表していますね。と棒読み気味で締めたいと思います。












氷上は音量厳しいからね!と言ってる私が、煩いマフラー付けて行ったら参加者さんはどう思います?

そういう自分の発言に無責任なやつ嫌いなんです。




これでも落ち着いてから書いてます。よ。
Posted at 2021/10/28 22:58:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月11日 イイね!

ブレーキ効かないと怖いよ

無呼吸症候群の定期通院のため病院に向かう途中、赤信号でブレーキ踏んだら、あれ?今ちょっと深かった?なフィーリング。停車してダブっても普通。次に出たら気を付けてみようと走り出し、次の停車時にスコーンと奥まで入っちゃいました。あわててダブると踏み代が出て止まれた。あれは焦るわ。

すぐ先のコンビニにとりあえず入る、もブレーキはスコスコ。

ボンネット開けてフルード量確認、減ってない。
念の為全部のキャリパーとホース付け根など漏れ確認。外部には漏れてない。
車内に戻りエンジンかけずに踏む。変わらず奥まで入っちゃう。エンジンかけて踏むと床まで行ってしまう。
これは自走は危ないな、と保険でレッカー呼んで会社まで回送してもらう。

搬入して確認。
うん、ほぼ床まで踏めてしまう。数回ダブると踏み代出てくるけど数秒放置したらまたスコスコ。


ブレーキとクラッチの踏み代がほぼ同じとかありえんでしょ。


手で押してもスコスコ。数回踏むと踏み代が出てきます。


なんてことをしていたら、突然ガッチリした踏み具合に直ってしまった・・・
マスターの前カップから圧抜けてリターンしちゃってたとしたら勝手に直ることはないでしょ。
んじゃあってんで、次に疑ったのはABS。ソレノイド開いちゃってて圧がリターンしちゃってる?でもソレノイドに異常があればチェック点灯しそうだよね。

今日はとりあえず現状確認までしかできていませんが、明日リフトに上げてタイヤ回してブレーキ踏んでABSを作動させてみよう。なにか変化があるかもしれん。

これ、長引きそうな予感しかしない・・・ちゃんと直さんと怖くて乗れない。
Posted at 2021/10/11 20:04:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月24日 イイね!

タイレル P34 見てきた!乗ってきた!!

タイレルP34をフルスクラッチビルドしている方がいらっしゃいます。
https://www.youtube.com/channel/UCZjqr9ScOlWSkcnTK_mLiSA

これタイレルだからな!ティレルじゃねーぞ!←ここ大事
78年の日本GPではタミヤもタイレルP34のスポンサーについてコクピット横にひらがな表記で「たいれる」って入れてたしな!当時のautosports誌もタイレルって書いてた。ティレルって言うようになったのって中島が悟が移籍したころからじゃね?ティレル020ホンダの頃かなと。
タイレルは007型まではオーソドックスな4輪車、P34はそれまでの通し番号の008は与えられず試作ナンバーのプロジャクト34がそのまま車名に。2年間のみ出走して成績はかなり良かった。フェラーリでも降臨を小型化ダブルタイヤにした試作車を作ってるし、ウイリアムズも後輪を小型化、縦に4つ並べた6輪車を試作してる。翌年、タイヤは4つまでとレギュレーションに記載され、6輪車の開発はここで終了。その前から専用のフロントタイヤの開発が進まなくて低迷し始めてたんだけどね。ゴッドイヤータイヤだったんだけど6輪車2年目にミシュランが参入してタイヤ戦争勃発しちゃったから余計にね。そんなんで2年しか存在しなかったにも関わらず、今も絶大な人気のタイレルP34です。後期型で作ったのは、前期型はタミヤが版権持ってるからかな?と想像。真相は知らんけど。

前置きが長くなりすぎました。
本編行ってみよー!



9/23~1週間ほど「水戸 京成百貨店」で展示される&23日、25,26日は制作者さんの綿引氏も来場、この3日間はタイレルに乗ることも出来るとな!!!な情報をゲット。
うーむ。。。25,26は休みだけどワクチン接種予約してるので、無理して行って発熱でもしたらヤベーか・・・さてどうしよう。うん展示初日の23日の午前中に半休貰おう!午後2時出勤で間に合うべ!

もしもーし、ボスでっか?ノイエでぇーーーっす。明日の午前中半休とってもいい? え、だめ? 休むんなら丸一日休め?!了解でっす!!半日仕事出来ないのは残念ですがご指示とあらば丸1日休みますwww

ってことで10:30のオープン時間を目指して8:00前に出発!
駐車場についたのが15分前というドンピシャなタイミング。そして店舗入口に10分前に着く。
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・入口のガラスドアの向こうにはタイレル様が鎮座してらっしゃる♪♪もう鼻息も荒くフンガフンガ、我慢汁も出ちゃってますwww

開店前から百貨店にそぐわない数名のオッサン(俺もな)が今か今かとオープンを待ちます。

そしていよいよオープン。

はあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 
う、美しいぃぃぃぃぃぃぃ   ため息。



お前さん、こんなところで俺を待ってってくれたのかい。。。
ううう、お~菓子食って~涙が出~そう~のキャンディ-ズと青春の時期が被るよ。

造形はどこを見てもカンペキ!タイレルそのもの!これを作ったってナニモンよ?
綿引氏という板金の神様です。



この写真、綿引氏の目線の先には某雑誌のカメラマンが居ます。ポーズ取ったときに横からいただいちゃいましたw

人が途切れるのをじーーっと待ち、撮った写真




ドライバーはロニー・ピーターソン こちらのヘルメットも完璧な再現

サイドスライド・ロニーと呼ばれ、市販F1マシン(昔は完成車を売ってた)マーチを駆り、ドリフト走行を拾うしてくれたドライバー。後にロータスへ移籍、最初の完成したウイングカーと言われる怪鳥ロータス79でエースのマリオ・アンドレッティと何度もワンツーを決める。モンツアにて帰らぬ人となる。


タイレルをよく見てみましょう。
フロントサスです。ボディもパーツもタミヤの模型の1/12を12倍に拡大して再現されています。



真ん中奥に見える半月状のパーツが前後のタイロッドを連結しています。車軸の前と後ろで動きが反対になります。現車はこのあたりに調整機構がありアッカマン特性を調整したりしていたのかな。
フロントホイールは4輪バギーのリヤホイール流用10インチ。エイボンの何か用(カート用?)タイヤ。


リヤアップライト 市販車の部品をうまく流用されています。

リヤホイールはF3000用のホイール 2本で40万w タイヤはエイボンのフォーミュラスリック2本20万ww



エンジンはハヤブサの1200cc、エンジン始動までは出来ているけど、まだ駆動軸とリヤデフとは繋がっていない。チェーン駆動にするか、ギア駆動にするか、ジムニーのトランスファが入りそうな気もするから、さらに減速させてもいいかも?な、今後のお話しもさせていただきました。








ここの曲面がすげーーーーーの!


ひとつ上の写真と見比べてほしいんだけど、ここ、前方から後方にかけて高さの変化と曲面の変化がもうイキそうなくらい美しい!!!これをアルミの一枚板から作るって凄すぎる!
どのくらい凄いかっていうと、アルミ板からイオタつくったりディーノも作ってるからね。そのディーノも展示してありました。


ボディだけだけど、これもアルミ板からフルスクラッチ。叩き出しのハンマー跡がたまんねぇ!

そしていよいよ!!!
ノイエさん乗車です!!!!!




サーセン、顔だしする勇気が無いので加工してますw

めっちゃニコニコ顔なのはいうまでもない。撮影を頼んだスタッフのお姉さん、ありがとう!タイレル見てニヤニヤしてる気持ち悪いオッサンでごめんねwww


というわけで、県外へのお出かけ自粛ということもあり、トイレのSA以外はどこにもよらずにトンボ帰りしました。

Posted at 2021/09/24 23:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日 イイね!

出先でトラブル?どーしましょ。

今日はのぅ、ノイエじいさんは真面目に仕事していたんじゃ。
顧客のところへ出張で出向いて点検やオイル交換、全部で13台も作業しのじゃ。
お昼休みを挟んで、小雨の降る中、それはそれは真面目に作業していたそうな。

幸い大雨には降られずに、ツナギがしっとりする程度しか濡れんですんでよかったよかった。
さて帰ろうかの。と社用車のエンジンキーを回す。キュルキュルとセルが回りいつものように軽快に走るミツビシミニキャブ・・・

エンジンチェックランプ点灯~~~~。

ボボボボボ・・・ストン。キュルキュル~ブオン・・ブブブブブ・・・ストン。

どうやら3気筒のうち、ひとつがサボっておるようじゃ。

ミツビシはダイアグどうすんだっけ?と白髪頭を掻きむしり途方に暮れるノイエじいさんじゃったが、自走できるように直さんと帰れんではないかw

キーONでチェック点灯~消灯。セル回してエンジンかかると即点灯。ってことはじゃ、ECUなんかのチェックでは点灯しない。エンジンかかってからなので点火系か。排気系なら点灯するまでタイムラグがあるじゃろ。かかった直後に点灯、アイドル不良で1発死んでるっぽい。こりゃ点火系じゃろうとシートを上げる(ミッドシップ後輪駆動なのよ)ダイレクトイグニッションを3個とも外す。真ん中のコイルだけプラグにつながるチューブが付いてこないぞ?ラジペンでチューブを引っこ抜き中身を見ると、スプリングがサビとる。コイル側のチューブ差込口にもサビの跡が。こいつか?と潤滑油をスプレーして掃除して組みなおす。

セル始動~ブオン。普通にアイドルするし点灯しない。ふん、こんなもん朝飯前じゃて。夕方だったけどw
とりあえず自走できそうだから帰るべ、と会社への帰路に着く。
30分ほどかかる道のりはちょっとドキドキしながらじゃったぞ。何回かチェック点灯して息つき症状はでたけど無事に帰社。事務仕事終わらせて、IGコイルを発注して本部にも電話して明後日使える社用車も確保しといた。ったく余計な時間食っちまって終わるの遅くなったじゃねーか。

現場での応急手当としたらこの程度しか出来んだろうけど、何か根本的な対策が必要だな。

それはだな・・・



真面目に仕事するとトラブルから、真面目に仕事しないのが一番の対策だな!!!
Posted at 2021/09/18 22:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@300円 水不足💦」
何シテル?   08/29 12:19
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation