• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

カヤックフィッシングの可能性∞

はるばる遠方からひでちゃんが遊びに来るとの事で、一緒にカヤックフィッシングを楽しんじゃいましょう!



キャリィに積込み



夕方、これで買出しに行ったら、めちゃくちゃ視線感じたw



狙いはシーズン真っ只中のマゴチ。必殺釣法は泳がせ釣り。生きた小魚をエサに泳がせえて釣る方法。エサは小アジやイワシ、淡水魚だけどウグイ(ギンペイの名ででも知られる)などがある。ウグイは淡水魚だけど海水でも大丈夫、しかも生命力強くてハリつけられても長時間泳いでくれる泳がせ釣りのエサにピッタリ。なんだが、このへんでは売ってないので自分で釣るしかないのだが、わざわざウグイ釣りに行くほど暇でもない。

いや待て、活きの良いアジなら地元スーパーがあるじゃないかw

12cmほどの唐揚げにしたら美味そうな小アジを買ってくる。生きてはいないが、活きは良いw



活きは良くても生きてないので泳ぎはしないが、引っ張りゃ泳いでる風にはなるだろ?と泳がせ釣り仕掛けをセットしてみよう。

AM6:00出航〜!行くぞ野郎ども!ワンピースを手に入れて・・・以下略


開始から20分ほど、風と潮で流されたので、元のポイントに戻りながらトローリング風にアジを引っ張ってくると、沖から岸へとカケアガリになってるあたりで

ガツン!

ひでちゃんストップー!キタキタキター!なかなかの引きで小物ではないことがわかる!水面に現れたのは50cmクラスのマゴチ!
いったんネットに入れかけるも、動画撮れます?とひでちゃんにスマホ出してもらって・・・




抜 け た だ と ???

欲を出して撮影してもらおうと水面で泳がせてたらバレてしまいました😭なかなかの大物だったのにー😫

気を取り直して、新しい活きの良い生きてないアジを付けて流す。
ん??重くなった。根がかり?いや動いてる?やっぱ根がかり?いや動くな。これはもしかして。。。
ダイナンウミヘビでした。アジの頭から半分くらい口の中に入ってた。こやつ、グルグル巻くから仕掛けが絡まって取れなくなるのよね。嫌い。ラインを切って絡まってるのを解いてリリース。

ひでちゃんが桟橋の橋脚付近にタイラバをキャスト。橋脚の基礎はコンクリだけでなくゴロタ石も積んであったりして良いポイントでもあります。

クン!後ろから見ていてもサオ先が食い込む小気味良いアタリ!マゴチ来たー!
よし、撮影してあげねば!スマホスマホ・・・

あああ、、(ひでちゃんのため息)

ひでちゃんも痛恨のバラシ💦

その後はひでちゃんのアジがイカに食われて内蔵出ちゃったり、謎のイカ子がフックに付いてきたり、引っ張られるけどハリがかりしないし活きアジが噛まれた跡もついてない謎のアタリだったり。




結果、6:00出航~9:00までの3時間釣行、この後風が強くなる予報だったので岸に戻ることに。二人とも50クラスのマゴチをバラして終了。ネットインできたのはダイナンウミヘビだけとかガッカリだわ。

けど、陸からは狙えないポイントも真上から落とせるし、カヤックフィッシングの可能性は身を持って感じました。これはね、釣れるよ😁
季節ごとの対象魚や釣り方を勉強しないと。
いつか爆釣満載でカヤック沈むほど釣ってやろうw


今回はサイドフロートを付けて安定性を高めての出漁でした。



これはもう転覆する気がしないほど安定感UPしました。
水の抵抗が増えるので漕ぐのが少し大変かと思いきや、2人で漕げばそうでもなかった。

ひでちゃん、遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。
リベンジマッチ、お待ちしてますね😁




カヤックフィッシング、もしくは単にカヤック体験をしてみたい方!この夏は是非ご来訪ください。
タンデムカヤック、ソロカヤック、各1艇づつあります!興味のある方はご来訪くださいな♪

Posted at 2025/05/05 20:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日 イイね!

キャリイ下見

昨年亡くなった叔父の家で1年眠ってたキャリイ君。
叔母から軽トラックを処分したいんだけどどうしたら良い?と入電。もし乗るなら持ってってーとの事で、現状動くんかいな?と確認に行ってきました。

見た目はさほど悪くはないね。









ミッドシップ2シーターさらに4WDで、これは砂浜にカヤック持込むのに良いではないか。スタッドレス履いたら氷上にもwww氷上だとインフィールドでも5速入るから、デカいタイヤつけてギア比稼ぐかwww

さすがに1年も放置してあったのでバッテリーは完全にアウト。ブースターケーブル繋いで30分ほど充電してみたが、セル回してもカチンで終わり。バッテリーは新しいの買わないと駄目ね。
タイヤなどはまだ使えそう。kendaのタイヤ履いてました。
車検の有効は今年の7月。1回車検通して2年乗って、どこか壊れたら捨てれば良いかな?と頂くことになりました。
バッテリーを用意して後日出直しになりました。

叔母の家の裏山には竹林があり、今朝採れのタケノコを頂いてきました。



皮剥いて深めの鍋に重曹と鷹の爪でアク取り。



タケノコに火が通ったらそのまま冷まします。
冷めたら調理、またはタッパに入れて煮汁ごと冷凍保存も可。煮汁ごと冷凍しないと水分抜けて固くて食えなくなるので注意。



帰路途中でコメリに寄りバッテリー買おうとしたら高いのしかないのでカインズへ。5480円の40B19Rを購入しました。

明日はGCの車検持込みで忙しいので、キャリイ君の引取りは明後日に。こちらはデルマ社用車2号になる予定。
妹氏のワーゲンバス、デルマ社用1号サンバー、2号キャリイ、私のインプレッサ複数、我が一族は所有車が全部マニュアル車なのよ😁
イイねぇ🤣🤣🤣




で、サンバー君。ドアハンドル下などサビ汁が垂れてビンボー感マシマシなのでコメリのピッチタールクリーナー酸性を吹きかけ5分放置







そして水で流すと



こすってもいないのにスゲーきれいなんですけどー!すげえなこのシリーズは。
強い酸性なので長時間放置や素手で触ったりはダメよ。スプレーしたあとはよーく水洗いね。




さ、タケノコの土佐煮でも作りましょ。
ではまた🖕✋
Posted at 2025/04/09 17:28:32 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年03月20日 イイね!

算数のお時間です

某SNSショートで拾った問題ね。


旅館の受付で3人組の宿泊客から1人10000円×3人で30000円受取る。

受付係から女将に30000円を入金しにいくと値引きキャンペーン適用で5000円返金するように命じられる。

受付係は返金5000円のうち2000円をネコババして客に3000円(1人1000円)を返金。

客は結果的に1人9000円に(3人で27000円)

宿泊総額30000円から27000円を引くと差額は3000円、受付係りがネコババしたのは2000円、あれ?1000円どこ行った??


コレわかる人〜(^o^)/

俺、真剣に10分くらい考えちゃったよ😁この問題作った人は詐欺師になれそうねw
Posted at 2025/03/20 16:25:24 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年03月19日 イイね!

マグロ煮付け

久しぶりの料理ブログw
処分品マグロ210円。



314g 十分な量です


ザルにあけて塩を振り振り。少々臭いが気になったので強めに振って30分ほど寝かせます。
下ごしらえの塩は、浸透圧で余分な水分を抜く、水分と一緒に臭みの元も抜ける、水分の抜けたところに煮汁の味が染み込みやすいという理由があります。


軽く水洗いして塩を落とし。元々臭いが少なければ塩は軽くにして拭き取る程度でオッケー。

臭い取りには塩、霜降り、酒漬け等のやり方があります。煮魚なら霜降りかな。
霜降りは80度くらいの沸騰までいかない熱めの湯をかけて表面だけ軽く熱が入れる感じ。表面が白くなるので霜降りと言います。
表面が白くなったら水を足して手を入れても大丈夫なくらいに温度を下げて洗います。表面の血や汚れが臭いのもとなのよね。



鍋に水テキトウに生姜、ネギを、調味料に酒1 みりん1 醤油1 佐藤大さじ1を加えて煮立たせる。生姜は皮付きのままでも良し、気になる人は剥いてね。ほんだし等は不要です。



煮立たせてからマグロ投入。煮汁少ないと焦げ付くので水を足して水位調整。水分はあとで煮立たせて蒸発させれば濃くなるから水の多いのは気にしない。



アルミホイル被せて落し蓋。落し蓋を考えた人は天才よね。煮汁の泡が落し蓋の中で具材の上にもまわります。


15分ほど煮たらアルミホイル外して様子見。いや、美味そうだろコレ!
このあと、蓋なしで少し強火にして味見しながら煮詰めます。程よい濃さに煮詰まったら完成!


皿に盛り付け。


霜降りして程よく脂も落ちてマグロうまーい!生の時に感じた生臭さも皆無!旨さしかない!!
ネギもとろとろで美味い!



煮魚は大変そう、面倒くさそう、とお考えの方は、味付けに「すき焼きの元」を是非。水で薄めるだけで煮魚の煮汁になります。
下ごしらえの塩と霜降りだけやっておけば、あとはすき焼きの元で煮るだけで簡単に出来るよ。
フライパンでブリの切り身を焼いてすき焼きの元を絡めれば照り焼きになるし、すき焼きの元は万能和食調味料なんですよ。

若い頃は煮魚なんて作ってまで食べなかったけど、歳とるとこういう和食的なのが食べたくなるのよね〜。(ただし焼き肉とカレーは除くw)




Posted at 2025/03/19 20:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

2026女神湖氷上のお知らせ

今シーズン終わったばかりですがwww

こんばんはノイエ汁です。
シーズンも終わり、来季の為に氷上貯金を始めた方もいらっしゃるかな?そこで、早め過ぎるし現時点で未確定ではありますがお知らせだけはしておきますね。

一部の方には少しお話ししましたが、来季は土曜〜月曜の3連チャンにしてみようかと考えております。参加枠の争奪戦も激しくなってきていますし😅
前提として台数頭割りの割り勘なので、全日程フルの25台集まれば参加費は例年並み程度に、少なければ少々上がるかもしれませんが。

日程確定は例年通り9〜10月ですが、中には3日間とも参加したい!な方もいらっしゃるかな?と思いますが、3日間+宿泊ともなると金額もかかりますので、早めにお知らせしておけば、その分もシーズンオフの間に貯金に励んでいただけるかな?と。目標があると仕事にも気合いが入りますよね。

リピーターだけど2日じゃ足りない!もっと走りたい!
今年は参加できなかったけど来年こそ!
未経験だけど機会があれば走ってみたい!

開催日が増えれば、そんな皆さんのご要望にもお答え出来ると思います。

主に未経験の方へ
参加したことないけど興味はあるが・・・と不安を持ってるアナタ!標準的な車高でスタッドレス履いてれば車はFF、FR、4WD,何でも大丈夫!誰でも初めは初心者。私だって最初の頃はわけもわからずドキドキでしたが、今では氷上走行の面白さにすっかり虜になってしまいました。
氷上では低い速度で車の限界が出るので安全にドラテクを磨けます。サーキットのタイムアタック勢も、氷上走ったあとはタイム上がる!とおっしゃってました。荷重移動など普段は何もしなくても曲がるし止まる、けどタイヤのグリップが無いところではドライビングスキルが低いと思うように走らせられません。それが練習してコントロール出来るようになってくると奥が深くて面白い。未経験なんて勿体ないですよ!
来季は募集台数にも余裕が出来そうなので、是非とも参加してみてください。


リピーターの方へ
いつも通りでよろしくー(以下省略www


と、頭の中はすでに来季の構想が始まっております。
2017年から貸切主催を始めて来季で9年目。
多くの参加者さんに支えられて続けられています。氷上主催は老後のライフワーク、生きる張り合いにもなっております。

これからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m









Posted at 2025/03/03 21:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「おらが家の房州みかん、うんめっぺよ\(^o^)/」
何シテル?   11/11 13:58
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニオン産業 フューエルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 19:33:48
ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation