• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2008年03月01日 イイね!

ついでのハチロクネタ




ハチロクのエンジンルーム。ここに私が作成したあるものが装着されてます。板金屋の経験もあるので、材質が鉄なら切った貼ったは得意分野です♪



それは、左ストラットタワーバーのマウント部です。後輩がタワーバーとエンジントルクダンパー共着しようとしたのですが、アッパーマウントのボルトの長さが足りず二枚のプレートを重ねて装着できない・・と、どちらを諦めるか悩んでいたので、んじゃ合体させっぺ。と手を出してしまいました。だって面白そうなんだもん(^^)
ベースはトルクダンパーのブラケット。これにタワーバーのバー部を装着できるようマウント部を加工します。厚紙で型をとって3ミリ鉄板をプラズマカッターで切り出して、サンダーで形を整えてチョイチョイ・・おっ、良い感じ♪バー固定ボルトの通る穴をボール盤でサックリ開けて仮組み。うん、いける・・と、そのまま仮溶接しちゃいました。それから、いったん外して丁寧に溶接。う~ん、上手いな!と自画自賛(笑)バリをベルトサンダーで仕上げて、元通りのブルーに近い色をなんとなく調色して塗装。完成~!装着したら・・・うおー!かっちょえ~~!と後輩もご満悦(笑)私も久しぶりの改造らしい改造で満足満足。
さて帰るかと、ハチロクのボンネットを閉めると、ゴツっと???あちゃー、ボンネット裏の骨と作成したブラケットが激突してます(汗)が、あわてるとカッコわりーので、落ち着いたフリでサンダーを持ち出しガーと削り加工してボンネット閉めたら・・今度はOKじゃ~ん。再度塗装して完成しました。いや~クルマいじりって楽しいですね~~~♪♪
Posted at 2008/03/01 23:35:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月01日 イイね!

仕事のあとの仕事

仕事が終わってから、入社1年の後輩のハチロクがバッテリー上がり。
オルタネーター怪しくね??って事で、実技を兼ねて故障診断のレクチャーです。
車内販売でバッテリーを購入。ハチロクは40B19Lなんで安いです。激安です。少しボッてやろうかと思いましたが、原価販売です。ここでは公表できない値段です。

バッテリー交換を終えたハチロクを工場に入れ、オルタネータのB端子からバッテリーへ向かう配線にテスターをクランプします。クランプ内の配線に電流が流れると、フレミングの左手の法則により磁界が発生し、テスターがこれを逆算することで、どれくらいの電流が流れているかわかる仕組みです。かなり便利なテスターなんですよ。
さて、これでオルタネーターからバッテリーへ流れる電流を測定します。

オルタの位置が下のほうなので、写真わかりずらいですね(^o^;)サーキットテスターでエンジン始動前と始動後のバッテリー電圧を測定して、始動後に電圧が上がってれば充電してるから大丈夫・・・は、あくまで簡易的な判断でしかなく、実際に流れている電流量を重視します。
オルタの発生電流は、そのときの電気使用量に応じて、ほぼ充電してないような状態から、規格性能いっぱいの大電流まで常に変化しています。バッテリーの状態によってはフィールド電流が弱くなり規格性能を発揮できないこともあるので、満充電状態で測定することも必須です。
何やら難しい話になってしまいましたね。すみません。


測定結果はアイドリング時の無負荷状態(なにも電装品を使ってない状態)で0.4アンペア。う~~ん・・・こりゃ死にかけてますな。
次に、ヘッドライトをハイビームにしてヒーターブロワモーター全開にし、1500回転で測定・・・・5アンペア。死にかけとか言ってすみませんでした。完全に終わってました(≧▽≦)
通常、無負荷アイドリングで5~10アンペア(クルマにもよります)電装品をいっぱい使った負荷状態1500回転で、規格いっぱいくらいの電流が発生するハズです。ということは30アンペア規格のオルタネータなら28~29アンペア出てもおかしくないので、後輩のハチロク君はほとんど発電できていない状態です。これじゃバッテリーも上がりますわ。チャージランプ点灯してなかった?と聞くと、してませんの回答。たま~にコレありますね。充電してないにもかかわらず、チャージランプが点灯しない症状。特にトラック系では多い気がします。配線図みるとなんで点灯しないのか不思議なんですが、まぁ現実に点灯しないからしょうがないっす。
てなわけで、後輩のK君は自分の車で、オルタネータの電流発生量の点検の仕方をマスターしたのでした。めでたしめでたし。明日はオルタネータの修理頑張ってね(*^-^)b・・・・・・・・・・・・めでたくはないですね(^_^;)
Posted at 2008/03/01 23:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月01日 イイね!

サザコーヒー

サザコーヒー月末で忙しく、今週は帰宅が遅く全然更新できてなかったです。ネタもなかったんだけどね(^-^;)


こちら、お客さんからの差し入れなんですが、なにやら有名なコーヒー店のコーヒー豆入りのチョコレートです。





これがチョーー美味い!!
中のコーヒー豆が香ばしくて最高っす(≧▽≦)どこで売ってるんだろ??あとで検索してみよ♪


Posted at 2008/03/01 00:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名義変更、少しだけ手伝ったけど基本自分で書類書いたりして手続き完了。ナンバー取付けて帰路は私の運転で各部チェック。ちゃんと手入れされていて良い車です!元オーナーさんありがとう!!」
何シテル?   08/12 13:06
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 3 45 678
9 1011 12 1314 15
16 1718 1920 2122
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation