• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

物欲を刺激されてます

物欲を刺激されてますヤ○ダ電機、ここもとんでもなくアブナイ危険地帯でした。
Posted at 2010/02/11 15:14:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月11日 イイね!

赤いオジサマへ  業務報告♪

手順も兼ねて、進行状況のご報告です。

都合につき片側だけの紹介です。

都合というのは、自作ナックル側ブッシュ抜きがブッ壊れました(爆)

抜いてる作業途中でブッ壊れたので、急遽身近にある道具でどうにかしましたが、写真撮ってる余裕がありませんでした(^_^;)


まず、バックプレートを撤去します。赤おやじ号はリヤローターを大きくし、対向2ポットキャリパーなのでバックプレートが邪魔でローターが付かないので潔く撤去です。プレートはスポット溶接で付いているので、スポット部分をベルトサンダーで削ってハンマーでひっぱたけば簡単に外れます。





スポットを削ったバリと、サビを磨いておきます。最後は黒スプレーで塗装するので下準備でもあります。

同時に、ナックルブッシュに冶具が入るように一部をサンダーで削ってから整形しておきます。急な角度で削るとクラックが入りそうなのでなだらかにしておきます。応力を分散させるためと、冶具が入るスペース確保の狭間です。ショップはどうやってるんだろう?バックプレートが邪魔で、普通にプレスは使えないんですが???




ブッシュを抜くだけなら、プレスを使わなくてもイケます。シャコマンなんてお手軽な道具でもいけちゃいます。



抜き側に大きなボックルレンチを当て、シャコマンで締めこんでいくと抜けてきます。
ブッシュの耳は事前にカッターで切り取り、ナックルとブッシュの間に小さなマイナスドライバーを差し込み潤滑スプレーを吹いておきます。

こんな感じで閉めていくと、反対側のボックルレンチの中にブッシュが落ちていきます。




純正ブッシュが抜けました。




ブッシュが入っていたナックルの穴。汁が滴っております(笑)



ちゃんと潤滑スプレーが効いていましたね。間違ってもローションじゃ無理ですからねー(*^。^*)

  ↑今日の唯一のエロいトコだよ(爆)


ってわけで、無事に左右ともブッシュが抜けました。工具が壊れたり、代品を探したりしながらも、およそ1時間の作業でした。

あとはピロ組み込むだけです。



Posted at 2010/02/11 01:44:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「花火大会でした。今年も風上の良い場所を確保。メイン会場は風下で煙でよく見えなかっただろうな😅」
何シテル?   08/08 21:33
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 456
7 8 910 111213
1415 1617 18 1920
21 2223 24252627
28      

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation