すでに創刊号を手にした方もいらっしゃるようですが、遅ればせながら私めも買ってきました。
組み立ては簡単。数分でバンパー完成です。次号はフロントタイヤ1本だそうですがwww
造形はなかなか・・・あれ?
さっそく私のGDBにも装着してみましょう。
だいぶサイズが小さいようですw
秘技!遠近法で装着っ!!
なんと!ピッタリですわ!←なのか?
ディアゴバンパー、良い出来なので本物とごちゃ混ぜにして写真撮ったら面白いかな?と。
ま、これがやりたくて買ってきただけです。299円だしね(・∀・)
これにてディアゴさんとこのバンパーは御役御免です。
冬用バンパーに付け替えついでに遊んでみました。バンパーのストックが1つ増えたようで嬉しいような哀しいような。。。
駄菓子菓子!
これだけのためにバンパーを外すほど愚かではない!
・・・と思うw
・・・思いたいww
でもやりそうな自分がほらここに\(^o^)/
お遊びはここまで(^^)以下本題です。
まずは昨年八千穂レイクで破損した部分の補修です。
表っ面はこんなですが
裏にアルミステー入れて補強しときました。
フェンダーと留めるトコも割れちゃったのでアルミステーに置き換え。
これまでダミーの飾りだったボルトを活用できるように改修しました。フェンダー側も裏に新にステーを作って、バンパーとは別に固定。その固定部に新バンパーステーを留めるようにしました。今まで裏に手を突っ込んで脱着してましたが、これからは表側の元ダミーボルトのみで脱着可能になりました♪って文章で説明するの難しいんで軽くスルーでw
下端もアルミステーで補強して、テキトーにマスキングして缶スプレーで塗装します。
塗った
乾燥したらクリアも塗装(これも缶スプレーね)
完成 見た目はアレだけど、実戦用なのでこんなもんでOK
車両に取り付けて完成っす。
お次はリアデフ換装
デフ降ろしたとこでスマホ電池切れwwwwww
先日組んだクスコRS入りのデフケースを載せてクスコのギアオイル入れて完了。
バンパーより時間かからなかった(^^)
ついでにマフラーをノーマルに。フロントパイプはHKSのままだけど、とっても静か。
試運転がてら遠回りして帰路へ。
えー・・・踏まないでそ~っと曲がるとデフからすごい音がしてます・・・ゴゴゴゴゴゴ・・・踏んでロックさせててタイヤ滑らせると音はしません。効きはバッチリですが、トルクかけないで差動してるときだけ音が出る?ってことはチャタリング音っぽい?でもチャタリング音とはちょっと違うような・・・少し乗ってみてオイル交換してみようと思います。抜いたオイルに鉄粉混入など、何か異常がなければいいや(^_^;)
マフラーが静かになったからか、あちこちから色んな音が聞こえて神経に良くないね。
氷上シーズン終わったらまたマフラー換えようっと。
オマケの話
先日、部品を買いに某ディーラーへ。
買ったのはコレ
ボンネット開けたときのつっかえ棒の基部のグロメット100円ちょっとw
これだけなのにとても良い対応でした。やればできるじゃん(^^)
ま、行ったときの車がGDBじゃなくて社用車の軽バンだったからかな?
とかwww
Posted at 2017/01/16 21:13:32 | |
トラックバック(0) | 日記