• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

本棚キレツ

おはようございます。
一昨日、尿管結石の痛みで寝れなかったのですが、昨ちょー寝た、もんのすげー寝れたおっさんです。


昨日なのですが、トランク開けたら水が垂れてきました。
ん??雨は降ってないし、洗車もしてないのに??
どこから垂れてきたんだろ?と、観察すると・・・





本棚の仕切りから出てくるwww
これでは本が水浸しでふやけてしまうではないか(ToT)


よく見ると合わせ面に亀裂がありました。


この仕切り板も中空なのは知ってましたが、なんでこんなとこが?
これは製造ミスだろーーー。ラアンめ、まだ買ってから7年しか使ってないのにwww
あ、十分年数経ってますね\(^o^)/

元は前オーナーの海鮮丼さんが2008年にワイドボディキットと共に取り付けて、そのまま車両を譲り受け、2010年に追突されて割れてしまったので保険で新品購入したのですが、実はあまり良い出来ではなかったんです。数が出た後だったので値引きもされてましたけどね。
FRP製品って、同じ型から作れるのは10個程度と言われています。それ以上になると型もゆがんだりしてクオリティが落ちるそうで。ラアンさんや、ないる屋さんなど、評判の良いショップさんは、方を惜しまずに作ってるから良いものが出来るんです。型をケチって量産すると、後になるほど出来が悪くなっていきます。クオリティを維持するには、その分、型にコストがかかるので価格は上がってしまいますが、どちらのショップさんの製品も、取り付けが合わないとか歪んでてどうしようもないなんてことがなく、「付くところにちゃんと付く」のはさすが!といえます。安物エアロは取り付ける人が位置合わせなどに苦労することが多いんですよ。

最初の本棚は極初期ロットのやつで、どこの面もピシっとしてました。あとから買い換えたやつ(コレ)は、それと比べると少~し面が甘いかな?と感じたんです。もちろん単体で見たらわからない程度ですが、並べて見比べるとあー、こっちのほうが出来がいいな、とわかりました。

今もラアンさんに型があれば製作はできるんでしょうけど、まあ、買い換えるほどでもないし、外すのはノイエ汁のアイデンティティ(意味わかってない)が失われそうだし。修理して継続します。


とりあえず天気予報で今日は雨ってことでしたので応急手当だけしておきましょう。
黒のつやありカッティングシートを1cm幅に切って貼り付けておきました。


お!言わなきゃわからんレベル♪

よーく見ても・・・


おけおけ!!今はこれ以上水が入らなきゃOK!!

本格修理はどうしようかな。塗装はがしてFRP用の樹脂で貼り付けるのが良いかな。また塗装しなきゃならんけど・・・
本棚はトランクに雨漏れしたことがあって、外周をぐるっとシーリングしちゃったから外すにも大変。
外さすにこのまま出来る修理方法を模索してみます。

流石に年数と距離が逝っちゃってるんで、あちこちガタ出てくるなぁー。
コツコツ修理していくしかありませんな(^_^;)
Posted at 2017/08/30 10:06:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月30日 イイね!

雪の夜道は黄色が良い

まだまだ残暑厳しいですが、冬に向けて始動です。
雪の夜道対策(一般道ではなくソレ用のクローズドコース)に、簡単に脱着できて効果的なものを取り付け準備です。

*これを付けたまま公道走行は違法になります(点灯させなくても)ので、現地のクローズドコース内へ付くまでの一般道は外して、現地で簡単に取り付けできるようにします。

まずはちゃんと点灯するんかいな?と点灯テストしてみました。


点灯はしてるけど、値段なりでしたwww
レンズカットはフォグではなくスポットですね。広がらずに真っ直ぐ前を照らしてます。
しかも隣のランプと照らす位置が重なってたりします。こいつには光軸調整機能がないので、ちょうど良いところは照らしてくれない。これは要改造ですな。

ボディはかなりフィット感よかったのですが、全体に下向きになってしまっていたので、後ろ側のボディは35mmカットして全体に起こすようにセッティング。照らす高さについてはこれでイケそうな感じもします。
今回は確認作業だけなので、テープによる仮止めです。
取り付けはもう少し光軸を煮詰めてから位置決定したいと思います。


あとHIDフォグがあるので、それと組み合わせて、フォグはサイドを照らすように、これはハイビームとロービームの中間あたりになるようにしようかと。ハイビームにもロービームにもイエローが混ざって乗ると思うんだよね。

あとGDBでも氷上は走りたいので、そちらも準備を始めなくては。
フロントバンパーどうすっか・・・。
Posted at 2017/08/30 00:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「花火大会でした。今年も風上の良い場所を確保。メイン会場は風下で煙でよく見えなかっただろうな😅」
何シテル?   08/08 21:33
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12 345
67891011 12
131415 1617 1819
2021 222324 2526
272829 30 31  

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation