スタッドレスに履き替えるついでに、以前からずっと試してみたかった事やっちまったぜ。
スタッドレスを会社の倉庫から発掘している最中に別なモノを発掘してしまいました。
某お客さんのスチールホイールに195/65-15スタッドレスなんですが、コレ履けるんでないかい?
前からスチールホイール(通称:鉄チン)でも良いよねー。ダートではリムが曲がるかもしれないけど、割れちゃう危険のあるアルミホイールより良いのでは?と思っていました。
ちょっとお借りして試してみましょう。
リヤは予想通り問題ナシ
ET(インセット=オフセット)は不明なんですが、使っていた車種から推測すると50前後と思われます。
50mmワイトレに装着してみるとこのくらいの引っ込み具合

50mmワイトレに純正ホイール履いたのとおなじくらいです。リムが6Jなので、純正サイズの8Jより幅が約50mm狭くなります。ってことは同じETでも半分の25mmくらい引っ込む計算です。
普段履きの白いOZクロノはET35なのでこれより15mm外に出ます。(←50mmワイトレだとはみ出るので25mmを使ってます)
フロントはワイトレナシではキャリパー本体がホイールと当たって入りません。
どのくらいスペーサー入れたらイケるかな?
5mmではダメでしたが、15mmワイトレでキャリパーはかわせました。おそらくですが10mmではギリギリ過ぎる感じかな??
ET50-15mmで実質ET35mm、リム幅が狭い分を差し引きするとタイヤ外ツラ位置は純正サイズとほぼ同じくらいですね。ってことはGDB(標準ボディ)だと15mmワイトレで15インチの一般的な鉄チンは使用可能です。
ワイトレを使わないとしたら、ET35くらいでリム幅6.5J~7Jくらいのがイケる?
このあたりのサイズでPCD114.3/5穴だとちょっと前のマークⅡとかスカイラインとかでしょうか。
探せば破格値で出てきそうですね~~~( ̄一 ̄)ニヤリ
カッコイイかと聞かれたら悪いとしか答えられませんがwww
このくらい車高が上がるとカッコがどうのって問題はなくなるよね(笑)
調査した鉄チンはトピー工業製です。タイヤチェーンや鉄チンを作ってる大手メーカーです。中華な安物大量生産のアルミホイールより信頼性も精度も上でしょう。
ETは裏も見てみたけど記載なし。ちょっと調べてみるかね(^^)
15インチがOKっちゅー事は当然16インチもOK。
ホイールを安く上げた分、タイヤをグレードUPするとか別なメリットも出てくるし。
なんたって15インチはタイヤが安い。235/45-17の半額程度でないかい?
スバル4ポッドブレーキ、ブレンボ採用で切り捨てていたメリット復活でさらなる可能性を期待できそうです♪いいね~スバル4ポッド&2ポッド♪♪
これで浮いた経費を上手に使ってもっと「走る」事を楽しみたいなと思う汁っぽいオッサンでした。
んではおやすみなっし~~♪
Posted at 2014/12/29 01:44:39 | |
トラックバック(0) | 日記