はい、昨日の続きでございます。
ランチの後は組み付け作業に入ります。
まずは試し!と、シリコンホースを入れてみます。
各部ジョイントは後からでも付けられる位置でしたのでいったん外して、極力出っ張りをなくします。
さらにホースには潤滑スプレーをビチャビチャに吹きかけスムースインを狙います。
さて、逝ってみますか・・・にゅるんっ!インマニの角を面取りしたおかげもあり、労せず挿入できました。
インマニ外しも浮かしもせずに、ごくフツーに入っちゃいました。これは嬉しい誤算というかこういうもの?
いったん抜いて、各部チェック~再び挿入。うん、2度ともすんなり入ったんでそういうもんなんだろうと思われます。GR系はもっと余裕があるらしいので、DIYに躊躇してた方もレッツトライですわ←自己責任でね
各ジョイントをセット、ホース類も復元、多少位置の調整は必要なものの、さほど手こずることもなくホースは装着できました。
インマミの角を削ったところ。ジャストな削り具合でした。
次はタービンをセットします。
オイルのリターンホース、インテークホース、タービン固定のスタッドボルトの3つを同時に位置合わせてセットするのですが、前後左右上下にチマチマ動かしながらやってると、にゅる・・・あ、入った感触♪
リフト上げて下からリターンホース確認・・・しっかり入っとるがな\(^o^)/クランプもそのままの位置で押し込んだらジャストな位置に入ってしまいました。これもラッキ~~~♪苦労すると事前に聞かされていた箇所が2つともすんなりできちゃいました。
タービンが乗っかったとこでおやつの時間です。
わだっちさんのお馴染み釜プリン♪
写真を撮る間もなく完食www
コーヒーを一杯いただいて作業再開です。
タービンを本締め、フロントパイプなど次々に復元、冷却水を補充してついでのオイル交換も。
あとはエアクリつないだらエンジン始動!なとこで、インテーク~エアクリBOX間がどうみても2cm長い。むりやりエアクリの蓋を締めたらシリコンホースが押されちゃってパワステポンプのユニオンボルトに食い込んでます。これはイカンので、エアクリとホース外して加工します。東名ホースはバンドがかかるギリな位置から1mmほど余裕をもたせた位置でカット。ここで5mm稼ぎました。東名ホースからエアクリBOXまでの純正ホースもエンジン側、エアクリ側ともに5~6mmカット。こちらはバンドがかかるギリツラ位置です。これで15~6mm稼ぎました。
あと5mm・・・エアクリBOXの先端をベルトサンダーで削って5mm確保!トータルで20~21mmくらい詰められたので、これですんなり付くハズ・・・付いた\(^o^)/
多少の加工はしたものの、このくらいは加工のうちにはいらないでしょう。セッティングですよセッティング♪
これにて装着作業はほぼ完了です。
緊張のエンジン始動!
ぶおん!!
拍子抜けするくらいにフツーにアイドリングしてます。ブーストメーターでチェックするとインマニの負圧もー60㎪で安定。負圧が安定してるっつーことは現状でエア吸いはなし。
リフトを上げて下回りもチェック。オイル漏れ、排気漏れ、水漏れ、全てOK♪
サブフレームを取り付けて全ての作業は完了しました。
エンジンルームを眺めてて気づいたんですが、東名のシリコンホースって男の子だったのねw

ちょろん~と可愛らしいナニかが飛び出てますwww
あとは基地の後片付けをして撤収です。
ここまでで数名の方がお帰りです。
マチャザルさんタービンありがとうございました。
がんさん、ランチの後、眠そうでしたよ(笑)
急行さん、前回のクラッチに続きお手伝いありがとうございました。バールの出番はない方がよいですね(笑)
潤さん、今回もいろいろとご馳走様でした。感謝感謝。懲りずにまた来てくださいね~。
ふかっちさん、飲み物とラスクありがとうございました。やはりハラダのラスクは美味いです!
クマ吉さん、遠路お疲れ様でした。例のブツ、長らくお待たせしちゃってすみませんでした。
トオル@&やまうりー君、おっさんに混じっての参加ありがとう。機会があればまたおいで(^^)
わだっちさん、プリン増産体制をお願いします(笑)内緒の映像作品はまだ見れてません・・・PC何とかしないと・・・。
残った皆で反省会をすべく、近場のコメダ珈琲に移動です。
走り始めるとすぐに・・・
ケムリもくもく!!!
タービン回りのボルト類に吹き付けた潤滑スプレーとスレッドコンパウンドが焼けてるようです。
ボンネットのエアダクトからモクモクと煙が上がって交差点では注目の的さ~~♪
エアコン入れて電動ファン回して煙排除!
と思ったら外気導入になってて車内が煙い!目にしみる!←おばかさん
コメダまでの道中に、何度かブーストかけてみたけどいい感じにかかります。
止まるたびに煙もくもくは閉口するがの。
コメダの駐車場で一応、下回りを覗いてみる。オイルは垂れてないし、これならそのうち煙はおさまるでしょう。
コメダではおっさん連中には似合わないオシャレな食事をして馬鹿話して解散となりました。
エイチ師匠、あかおやじさん送迎ありがとうございました。来年も女神湖でツルツルしましょう。
あかおやじさん、餃子焼きありがとうございました。これからも元気じゃないと遊べないんだからね!また遊びましょ♪
おやびん、モツ煮食べられるようになりましょうね~。好き嫌いはイケマセン(笑)
もっちさん、今回も参加ありがとうございました。またちゃりきで給油脂して腹肉強化しましょうね~w
kenさん、遠路はるばるお疲れ様でした。基地のメンバーにも馴染んできたようでなによりです。作業のお手伝いは心強かったです。ありがとうございました。でも飲みすぎ注意ね(笑)
最後になりましたが、おーくまさん。今回も場所をお借りさせていただきありがとうございました。ホント助かります。次回は野外で肉焼きましょう♪
というわけで、今回の作業オフは総勢16名もの参加をいただき、楽しく作業、楽しくランチ、楽しくおしゃべりと一日中楽しく過ごせました。皆さんありがとうございました<(_ _)>
次回予告
~走行インプレッション~
ではまた(*^^)v
Posted at 2015/12/01 15:08:49 | |
トラックバック(0) | 日記