ひっそりとリヤデフ組み付けやってます。
前回、プレロードを調整したので、いったんデフ玉を取り外しリングギア取り付け。リングギアを留めるボルトはパーツクリーナーで脱脂してからネジロックを塗布して規定トルクで締め付け。
暫定でシムはテキトウのまま組む、サイドフランジを締めるときは、バックラッシュがあり、リングギアが食い込まないか確認しながら締める。
締めたらバックラッシュ確認~カコカコ大きすぎるので、左右のシムを入れ替えて再度組む・・・を繰り返し。
バックラッシュの測定はノイエ式:手イヤルゲージw
数回繰り返すがおそらく0.5mm くらいから詰らん。入れ替えでつめるとほぼ0になるねぇ。
シムの厚み測定もノイエ式:マイクロメー手なので、このあたりが限界か?
でもバックラッシュは0.2mmくらいまで詰めたいところ。(基準値はいくつだ?w)
そこで、より正確に測定できる機器を本部の倉庫へ行って探し、発掘してきました。めったに使うものでもないので相当長らく日の目を見てなかったコレ
マイクロメーター
ダイヤルゲージ&マグネットスタンド
現状のバックラッシュ、正確な数値にするとどのくらいなんでしょう?
バックラッシュ点検【動画】
ゼロ点がちょっとずれてるけど、メーター読みで
0.6mmですね。*訂正 0.06mmです
ノイエ式:手イヤルゲージだと0.5mmなんで、誤差は0.1mm\(^o^)/
なかなか実用的な手イヤルゲージですな♪特に問題なさそうな精度で安心しましたw
シムの厚みも測定してみたところ、
0.25 2枚
0.4mm 2枚
0.5mm 1枚 トータル1.8mm
このシムの総厚みを変更しちゃうとプレロードが変わってしまうので、全体の厚みはそのままでシムの組み合わせでリングギアを左右に動かし調整します。
左0.5+0.25=0.75 右0.4+0.4+0.25 バックラッシュ
0.6mm*訂正0.06mm
左0.4+0.25=0.65 右0.5+0.4+0.25 バックラッシュ 0mm
つーことはその
中間の左0.7mmを狙えばイイのかな。訂正よーく考えてからやり直しますw
駄菓子菓子!どう組み合わせてもそんな数値にはならん。
しゃーないんで、0.4を割って0.2×2枚にするか?
左0.5+0.2=0.7 右0.4+0.2+0.25+0.25
でも枚数が多くなりすぎるのもナンなので、0.25の2枚は0.5にまとめちゃいますか。
てか、シムって厚みの種類はどのくらいあるんだろ?0.2mmがなかったらアウトじゃんねw
ってことでシム調べて注文しなきゃならんので、今回はここまで。
こんだけ手間かけて、組み終わったら歯当たり悪くてピニオンも調整要だと凹むなー・・・。
↑全部やり直しになる\(^o^)/
Posted at 2016/12/16 09:37:56 | |
トラックバック(0) | 日記