先日の
RIDE-BLUEさんのブログ 新型ジムニーシエラで遊んでみたで感化されちゃいましてね。
予算はアベノキュウフキンからぶち込んで買っちゃいましたよ(まだ給付されてないけど)
どうやら人気商品のようで、ネットで探しても品薄。オクでは定価以上のスタート価格が付いてます。ったくこんなところにも転売ヤーかよっ。
どんなに欲しくても定価以上の値では絶対買わんけど、ネットで品薄、入荷未定なら実売店で購入予約しとこう、そのうち入荷するべ。実売店なら定価以上ってことはないだろうしね、と、移動中の昼休みに某kホビーさんへ。
「京商ミニッツのジムニーシエラが欲しいのですが予約って出来ますか?」
とお伺いしたら、
「あ、ひとつ在庫ありますよ!カラーは黄色ですけど」
なぁにぃ~~~!在庫が有るだとぉぉぉぉぉ!!!
「買います!黄色が欲しかったんです!!」
と即決。
入店してから30秒足らずで手に入りました\(^o^)/
しかも10%off‼
この値段で買えるなら少し乗っけてオクに流して・・・/(^o^)\←言ってるそばからコイツはwww
が、サイフを見ると1万チョイしか入ってなかったので久々に魔法カード発動。
おかしいなあ。いつもなら札束がギッシリのはずなんだけどな(見栄っ張り)
まあ請求が来る頃にはアベノキュウフキンが入ってくるだろwww(それが無きゃ買ってない)
仕事終わってご対面、なかなかスタイルよろしい。
説明書を読む。おお!ガチのデフロック!というよりデフ無し直結!!

前後ともデフなんざありませぬ。センターデフは何者だ?一応過大なトルクを逃がすのにスリッパークラッチも装備されているようです。
とりあえず新車のままの未登録なのでナンバー取らなくては。
ナンバーは希望で 野家500 の・・46 になりましたw
休憩室のソファ谷で足の伸び具合を見ながら。
なんかカッコイイぞ(*´з`)
詳しく見てみましょう。
フロント足回り
クロカンタイプの実車に近いサスとラダーフレーム。ストロークはかなりあります。
リヤ足回り
基本的にフロントと同じ。ステアがないのでラテリンが省略されています。
この程度の高さなら楽勝で登れちゃいます。
はやる気持ちを抑えつつ、車体と送信機に電池を入れて、ステアリングトリムなど基本セッティングを済ませるべく試運転。
これで一番低いギア比か。もっと低くてもいいな。ゆっくり動かないと、とたんにおもちゃっぽく見える。おもちゃだけどさw
ギア比は6種類から選べますが、一番低いギア比が標準状態。こんなのハイギアにして速度出してもなぁ(;^ω^)ギア比低いほうがバッテリーも長持ちするし、さらに低いギアがオプションで出るのに期待しましょう。
事務所裏手の緑地帯の隅っこで走らせてみます。
動画も採りましたが、左手でアクセルとステアの両方を操作し、右手でスマホ撮影してるのでヘタクソに磨きがかかってますw
初クロカン走行動画
え~、何と言いましょうか・・・即死?(笑)
ロールケージは必要ですなwww
じゃなくて、これ楽しいです(^^)
サイズも小さいから屋内でも遊べちゃう。テーブルくらいの広さでも十分なくらい。ゴロンしても痛くも痒くもないのがイイね!
20年ぶり?くらいのラジコン購入。以前はツーリングカーでレース参戦もしてたけど、そっちはもういいや。速さを求めるとキリがないからね。
外出自粛を楽しめるアイテムをゲットできたので、当面ヒマつぶしには困らないな(^^)
Posted at 2020/05/08 22:22:10 | |
トラックバック(0) | 日記