いきなり始まっちゃった釣り企画(笑)
やってみたい方もちらほらいらっしゃるようなので、企画を考えてみました。
手堅い釣果を狙って管理釣り場(マス類の釣り堀ね)が良いかな?と考えております。場所は考え中ですが、山の方へ行けば少しは涼しいかも?
一応、道具ですが、
〇 3g程度のスプーンを投げられる柔らかいロッド、または5cm程度のプラグが操れるロッド
〇 1000~1500番くらいのスピニングリール、4LBくらいのラインを50mも巻いておけばOK
〇 フライやテンカラ(毛ばり釣り)ならリールもいらんし、竿と糸、毛ばりだけでOKです。毛ばりは自分で巻くのも楽しいですし、もちろん市販のフライ(西洋毛ばり)でもOK。
最低限必要なのはこれくらいです。
海と違って広さはさほど広くないので、ロングロッドは取り回しにくいかも?です。エリア(管理釣り)用のロッドはだいたい6f以下が多いです。私は6.5fのバスロッドや7fのアジングロッドも使いますが、7fのアジングロッドは長さで多少持て余しましたw魚がかかった後のロッドの曲がりはきれいな弧を描くので気持ち良いのですが。場所によっては長さ規定があるところもあるのでこれも調べないとですね。
私のエリア専用ロッドは、5.5fのスピニングUL(すげー安物)、4fのベイトタックルです。ベイトタックルは
鱒レンジャー改ダークナイトという激安ロッド。以前は3000円も出せば買えたけど値上がりしてるな(;^ω^)
これがなかなか良いロッドでして、マスはもちろん海でも使っている方も居ます。私はマス以外だとブラックバスしか釣ってないのですが、グラスソリッドなので粘る粘る。どこまで曲がっても折れる気がしないwwwこのロッドでナマズやイカやってる人も居ますね。安いのには理由が合って、ガイドがあまり良いものではない、グリップが安っぽい(というか安い)ので、ガイド替えたりグリップ替えたりのカスタムでも楽しめます。私のは釣り仲間のひでちゃんにトップガイドをチタンSICに換えてもらってます。
ルアーは定番のスプーン
小型のミノー
小型クランク
などが一般的です。
これが釣れる!とか評判はありますが、釣れているのは見た目で選んで買う釣り人のような・・・釣り人が釣れたからと言って、魚が釣れるとは限らないんですがwwwどうも人気ルアーって魚よりも人を釣るのが得意なようですw
ルアーは基本的には投げてゆっくりリールを巻く。巻く速度で泳ぎが変わるので、どのくらいがいいかはその日の魚に、「どの速度がそそる?」って聞いてみないとわからんですwあとはルアーの泳ぐ水深。これがタナといって一番重要化も。
ま、管理釣り場は難しいことは考えずに投げて巻いてりゃそのうち釣れますwwwなんたって魚の密度がすげえ。自然界じゃありえないほどの魚がごちゃっといますから、釣れるときは釣れます。(釣れない時は釣れないけど)
てなわけで、この夏は管理釣り場でも行ってみましょうかね!
直近では7/24祭日が休みなんですが、みなさんの予定はいかがでしょうか?
Posted at 2020/07/07 22:34:25 | |
トラックバック(0) | 日記