築45年の我が実家。
直近の10年近く住んでいなかったのもありアチコチ壊れて修理ばかり。
今朝、洗面所に行くと床が濡れてる。洗濯機の蛇口から水漏れしてました。
ハンドルの下のパッキン替えれば済みそうだけど、シャフトなども腐食してそうなので蛇口丸ごと交換します。
カインズで買ってきました。洗濯機のホース接続パーツと合わせて2000円チョイ。
これ、交換を頼むと1万円弱かかるらしい💧
なので自分でやります。これは難易度低いでしょ。
モンキーレンチで古い蛇口を外します。
配管折れなくて良かった😅
ネジ部のシールテープのカスやサビを歯ブラシで掃除します。
奥の方、錆びてますねぇ。見なかった事にww
まずはシールテープを巻かずに蛇口を締め込み何回転するか数えておきます。
6回転半でした。シールテープを5〜6回巻いて、テープの厚み分で一回転減らした5回転半あたりで真っ直ぐになる位置まで締め込みます。
完成。
カインズ行って水道関係のコーナーで、前から気になってたキッチンのシングルレバー水栓も買ってきました。こちらは少し難易度高めかな?
レバー、今どきのは上げると水が出ますが、うちのはふるーいので下げると出るやつ。しかもレバーの動きが固くて微調整しにくい。バルブのとこに潤滑剤をスプレーして少しはマシになってたけど使いにくいったらありゃしない。毎日交換しよう交換しようと思いながら伸び伸びになってましたがようやくヤル気がw
古いの外した。
クランク部分、ここが鬼門です。古い家だと無理に緩めると配管折れたりするから、ネジトル吹いてしばらく放置、モンキーレンチでコンと叩くように回す。手応えアリ!これは緩むな!と確証です。
駄菓子菓子。
お湯側は問題なく外れたけど、水側が手応えが怪しい。
延長ブラケット?が残ってしまいました。
こやつは手強そうだが、バイスプライヤーでガッチリ咥えて回したらすんなり回ってくれた。
無事摘出
ネジ穴掃除して、先程と同じようにシールテープを巻かずに何回転するか調べます。
水側5.5回転、お湯側6.25回転。
シールテープを6回巻いて、それぞれ一回転減らして定位置手前まで締め込み、本体を仮止めします。そのまま時計回りに回して正規の位置まで締め込みます。シールテープは逆転させると中で切れるのでシールしてくれないので絶対に逆回転は禁止です。
平行になってるか確認。
と言っても目視ですけど。
付いた。
水道の元栓を開けて水漏れ確認です。
シールテープのとこ、その他パッキン入ってるところをチェック。放水して水とお湯の切り替えも確認。
水漏れもなかったので、クランクパイプの根本にテーパー状のスペーサー?を締めて完了です。
キレイでイイね!
買い出しに行くときにGGAのエンジンチェックランプが点灯したので、明日はこっちも見てやらんと。久々の車イジリになるかなー😊
Posted at 2022/12/08 17:46:57 | |
トラックバック(0) | 日記