いや、ブロック積みだから外構左官?土間?区別がよーわからんけどDIYだからどっちでも良いか😅
仮置きしたブロックをどかして
木筋から鉄筋にグレードUPします。二段しか積まないし風を受けるところでもないのでテキトーな鉄筋ですけど。
鉄筋を買ってきました。50cmほどにカットします。だいたいブロックと同じくらいの深さに打ち込みます。コンクリ土台なしで土に直に打ち込むのでたいした強度はないけど。
ブロックの鉄筋は本来ここに打つものなのですが
ブロックの上に化粧ブロックを積むので、化粧ブロックの穴に合わせてあえてズラしました。
下の丸い穴に下から鉄筋が入る感じ。
そのやり方が良いのかどうかはわからん。
配合通りに混ぜて捏ねます。だいたい、たぶん、雰囲気的にねw
モルタルを2センチくらい盛ってブロックを置きます。水平器を当てて木片を当てて軽くコンコンしながら横方向前後方向の水平を出します。
モルタル、水が多くて柔らかかったかな。垂れちゃって目地が出来ない😓
乗っけてる化粧ブロックは位置見るのに置いてるだけね。、
これを13列しかないのに大変だった💦
朝九時から始めて一段目のブロック終わったら13時💧
腹減ったので昼めし。冷凍チャーハンと冷凍餃子で手抜き。でも美味かった。
午後は2段目の化粧ブロックを積みます。
午前中の経験から水を減らして硬めに捏ねました。
一段目ブロックの穴に壊したブロック片を詰めてモルタル詰めてから2センチほどモルタル盛って、化粧ブロックの鉄筋の入る穴にモルタル詰めてそっと乗せて軽くコンコン。
一段目はほぼ真っ直ぐだったけど、2段目ズレた😓ブロックの横にモルタル塗って目地をきれいになんて欲出したら、目地の厚み分鉄筋入る穴とズレてきて、それは後半になるほどズレが大きくなるわけで。見積り甘いな俺。
固まらないうちは動くだろ?と思ったら、全然動かないのね。手直しのしようもないので諦めた😅納得いかんけど。
奥のラストの方、ズレが大きくなるので帳尻合わなくなって仮おききしたときと同じにならなくなって、仕方ないのでレンガ片やブロック片を詰めてモルタル塗って誤魔化した。誰に見せるわけでもないのでかなりテキトー💦
ブロック2段積むだけで丸一日かかってしまった。最後の方はモルタルも固まり始めて仕上がり汚い💦
残りは床。少し土どけてコンクリの厚み取れるよう整地から。床は砂とセメントのモルタルではなく砂利も入れてコンクリートにします。
これ仕事にしてる人は凄いな!と思いましたよ。
慣れない事をやってるから腰痛くなるし、ケツとふくらはぎと腕は筋肉痛で動けん
駄菓子菓子・・・夜8時頃、突然雨音が💦いやいや勘弁してよー💦
軋む身体にムチ打って慌てて外に出てブロックにビニールシートを被せました。
明日は作業休もう😅
Posted at 2024/01/22 23:30:31 | |
トラックバック(0)