はるばる遠方からひでちゃんが遊びに来るとの事で、一緒にカヤックフィッシングを楽しんじゃいましょう!
キャリィに積込み
夕方、これで買出しに行ったら、めちゃくちゃ視線感じたw
狙いはシーズン真っ只中のマゴチ。必殺釣法は泳がせ釣り。生きた小魚をエサに泳がせえて釣る方法。エサは小アジやイワシ、淡水魚だけどウグイ(ギンペイの名ででも知られる)などがある。ウグイは淡水魚だけど海水でも大丈夫、しかも生命力強くてハリつけられても長時間泳いでくれる泳がせ釣りのエサにピッタリ。なんだが、このへんでは売ってないので自分で釣るしかないのだが、わざわざウグイ釣りに行くほど暇でもない。
いや待て、活きの良いアジなら地元スーパーがあるじゃないかw
12cmほどの唐揚げにしたら美味そうな小アジを買ってくる。生きてはいないが、活きは良いw
活きは良くても生きてないので泳ぎはしないが、引っ張りゃ泳いでる風にはなるだろ?と泳がせ釣り仕掛けをセットしてみよう。
AM6:00出航〜!行くぞ野郎ども!ワンピースを手に入れて・・・以下略
開始から20分ほど、風と潮で流されたので、元のポイントに戻りながらトローリング風にアジを引っ張ってくると、沖から岸へとカケアガリになってるあたりで
ガツン!
ひでちゃんストップー!キタキタキター!なかなかの引きで小物ではないことがわかる!水面に現れたのは50cmクラスのマゴチ!
いったんネットに入れかけるも、動画撮れます?とひでちゃんにスマホ出してもらって・・・
抜 け た だ と ???
欲を出して撮影してもらおうと水面で泳がせてたらバレてしまいました😭なかなかの大物だったのにー😫
気を取り直して、新しい活きの良い生きてないアジを付けて流す。
ん??重くなった。根がかり?いや動いてる?やっぱ根がかり?いや動くな。これはもしかして。。。
ダイナンウミヘビでした。アジの頭から半分くらい口の中に入ってた。こやつ、グルグル巻くから仕掛けが絡まって取れなくなるのよね。嫌い。ラインを切って絡まってるのを解いてリリース。
ひでちゃんが桟橋の橋脚付近にタイラバをキャスト。橋脚の基礎はコンクリだけでなくゴロタ石も積んであったりして良いポイントでもあります。
クン!後ろから見ていてもサオ先が食い込む小気味良いアタリ!マゴチ来たー!
よし、撮影してあげねば!スマホスマホ・・・
あああ、、(ひでちゃんのため息)
ひでちゃんも痛恨のバラシ💦
その後はひでちゃんのアジがイカに食われて内蔵出ちゃったり、謎のイカ子がフックに付いてきたり、引っ張られるけどハリがかりしないし活きアジが噛まれた跡もついてない謎のアタリだったり。
結果、6:00出航~9:00までの3時間釣行、この後風が強くなる予報だったので岸に戻ることに。二人とも50クラスのマゴチをバラして終了。ネットインできたのはダイナンウミヘビだけとかガッカリだわ。
けど、陸からは狙えないポイントも真上から落とせるし、カヤックフィッシングの可能性は身を持って感じました。これはね、釣れるよ😁
季節ごとの対象魚や釣り方を勉強しないと。
いつか爆釣満載でカヤック沈むほど釣ってやろうw
今回はサイドフロートを付けて安定性を高めての出漁でした。
これはもう転覆する気がしないほど安定感UPしました。
水の抵抗が増えるので漕ぐのが少し大変かと思いきや、2人で漕げばそうでもなかった。
ひでちゃん、遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。
リベンジマッチ、お待ちしてますね😁
カヤックフィッシング、もしくは単にカヤック体験をしてみたい方!この夏は是非ご来訪ください。
タンデムカヤック、ソロカヤック、各1艇づつあります!興味のある方はご来訪くださいな♪
Posted at 2025/05/05 20:47:33 | |
トラックバック(0) | 日記