• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

マグロ煮付け

久しぶりの料理ブログw
処分品マグロ210円。



314g 十分な量です


ザルにあけて塩を振り振り。少々臭いが気になったので強めに振って30分ほど寝かせます。
下ごしらえの塩は、浸透圧で余分な水分を抜く、水分と一緒に臭みの元も抜ける、水分の抜けたところに煮汁の味が染み込みやすいという理由があります。


軽く水洗いして塩を落とし。元々臭いが少なければ塩は軽くにして拭き取る程度でオッケー。

臭い取りには塩、霜降り、酒漬け等のやり方があります。煮魚なら霜降りかな。
霜降りは80度くらいの沸騰までいかない熱めの湯をかけて表面だけ軽く熱が入れる感じ。表面が白くなるので霜降りと言います。
表面が白くなったら水を足して手を入れても大丈夫なくらいに温度を下げて洗います。表面の血や汚れが臭いのもとなのよね。



鍋に水テキトウに生姜、ネギを、調味料に酒1 みりん1 醤油1 佐藤大さじ1を加えて煮立たせる。生姜は皮付きのままでも良し、気になる人は剥いてね。ほんだし等は不要です。



煮立たせてからマグロ投入。煮汁少ないと焦げ付くので水を足して水位調整。水分はあとで煮立たせて蒸発させれば濃くなるから水の多いのは気にしない。



アルミホイル被せて落し蓋。落し蓋を考えた人は天才よね。煮汁の泡が落し蓋の中で具材の上にもまわります。


15分ほど煮たらアルミホイル外して様子見。いや、美味そうだろコレ!
このあと、蓋なしで少し強火にして味見しながら煮詰めます。程よい濃さに煮詰まったら完成!


皿に盛り付け。


霜降りして程よく脂も落ちてマグロうまーい!生の時に感じた生臭さも皆無!旨さしかない!!
ネギもとろとろで美味い!



煮魚は大変そう、面倒くさそう、とお考えの方は、味付けに「すき焼きの元」を是非。水で薄めるだけで煮魚の煮汁になります。
下ごしらえの塩と霜降りだけやっておけば、あとはすき焼きの元で煮るだけで簡単に出来るよ。
フライパンでブリの切り身を焼いてすき焼きの元を絡めれば照り焼きになるし、すき焼きの元は万能和食調味料なんですよ。

若い頃は煮魚なんて作ってまで食べなかったけど、歳とるとこういう和食的なのが食べたくなるのよね〜。(ただし焼き肉とカレーは除くw)




Posted at 2025/03/19 20:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

2026女神湖氷上のお知らせ

今シーズン終わったばかりですがwww

こんばんはノイエ汁です。
シーズンも終わり、来季の為に氷上貯金を始めた方もいらっしゃるかな?そこで、早め過ぎるし現時点で未確定ではありますがお知らせだけはしておきますね。

一部の方には少しお話ししましたが、来季は土曜〜月曜の3連チャンにしてみようかと考えております。参加枠の争奪戦も激しくなってきていますし😅
前提として台数頭割りの割り勘なので、全日程フルの25台集まれば参加費は例年並み程度に、少なければ少々上がるかもしれませんが。

日程確定は例年通り9〜10月ですが、中には3日間とも参加したい!な方もいらっしゃるかな?と思いますが、3日間+宿泊ともなると金額もかかりますので、早めにお知らせしておけば、その分もシーズンオフの間に貯金に励んでいただけるかな?と。目標があると仕事にも気合いが入りますよね。

リピーターだけど2日じゃ足りない!もっと走りたい!
今年は参加できなかったけど来年こそ!
未経験だけど機会があれば走ってみたい!

開催日が増えれば、そんな皆さんのご要望にもお答え出来ると思います。

主に未経験の方へ
参加したことないけど興味はあるが・・・と不安を持ってるアナタ!標準的な車高でスタッドレス履いてれば車はFF、FR、4WD,何でも大丈夫!誰でも初めは初心者。私だって最初の頃はわけもわからずドキドキでしたが、今では氷上走行の面白さにすっかり虜になってしまいました。
氷上では低い速度で車の限界が出るので安全にドラテクを磨けます。サーキットのタイムアタック勢も、氷上走ったあとはタイム上がる!とおっしゃってました。荷重移動など普段は何もしなくても曲がるし止まる、けどタイヤのグリップが無いところではドライビングスキルが低いと思うように走らせられません。それが練習してコントロール出来るようになってくると奥が深くて面白い。未経験なんて勿体ないですよ!
来季は募集台数にも余裕が出来そうなので、是非とも参加してみてください。


リピーターの方へ
いつも通りでよろしくー(以下省略www


と、頭の中はすでに来季の構想が始まっております。
2017年から貸切主催を始めて来季で9年目。
多くの参加者さんに支えられて続けられています。氷上主催は老後のライフワーク、生きる張り合いにもなっております。

これからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m









Posted at 2025/03/03 21:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月26日 イイね!

は??

某ブレーキキットを勧める記事の中にもっともらしくさらっと書かれた は? な事。

>純正のキャリパーはパッドの残量、特にピストン側がとても確認しにくく表側のみで確認すると内外のパッドの減りが違いイメージよりパッドが残ってなかったという事案が発生します
写真の様に対向キャリパーだとホイールを外しただけで確認が容易でプライベーターの方でも事前にトラブルを防げると思います。



*ホイールを外しただけで確認が容易*

うん、ホイール外して点検するなら、どんなキャリパー付いてても同じだろw
対向に限らず片押しでも背中側はノゾキ窓的に開いてるのがほとんどだし。



モノは書きようってことかね。
Posted at 2025/02/26 17:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月13日 イイね!

女神湖での出来事。レスキュー編

うちの息子トオル。亀の子で動けず。
しかし、よくここまで深く刺さったなw踏めてる証拠、良しとしよう😁


そして、こうざさんにレスキューしてもらうの図。こうざさんは面倒見が良くていつも息子もお世話になってます。ありがとうございます。



あ、息子ってトオルの事だよ。
わしのムスコは世話になってねーからwww


Posted at 2025/02/13 14:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月07日 イイね!

女神湖氷上14周年の記念日じゃい!

さっき気づいたんだけど、2011年の2/7は女神湖デビューの日でした。ちょうど2/7に気づくとはさすが俺w

今じゃ横向き選手権やら雪煙選手権とか直ドリ選手権など偉そうにしてるワタクシも、氷上に行き始めた2011年の頃はロクに定常円も回れず、外周もただ走ってるだけでドアンダーで刺さりまくりで何もできず・・・


翌2012年、見かねたRIDE-BLUEさんが同乗指導をしてくれました。
外周

定常円


朝は何もできなかったけど、終わりのほうではなんとか外周回れて1コーナーも流していけるように!定常円もまだなんとなく出来かけてるだけだけど、少しコントロールできるようになってからは面白いのなんのって!
前年、何も出来ずに自分の下手さ加減を思い知ってから、シーズンオフの通勤でさえ加重移動を意識するようになり、イメージトレーニングを欠かさずにするようになりました。

さらに酷道ダムダム団の先輩方と林道ツーリングも行くようになり、テキトーに車高調組んで車高下げて良さげなタイヤ履いてツライチにカッコよがってた私の、車の運転そのものを根本から見直すきっかけになりました。あかおやじさんもライドさんも何そのタイヤ?みたいなラリタイの履きつぶしとか見たことないようなタイヤですげーペースで走る。前では無線機で話しながら走ってるんだけど、こっちは付いて行くので精いっぱいで無線機でしゃべる余裕もなく。先頭のライドさんから無言の私に「ノイエさん大丈夫?起きてる?」なんて声をかけてもらったり。。。
ああ、車ってこういう風に動かすんだ、タイヤなんか何でも良いんだ、と結構衝撃的でしたっけ。それからはカッコよりも中身!まずは上手くならないと!ヘタなくせにカッコだけがいちばんダサイじゃん!と意識改革でしたわ。
これ以降、車のイジリ方も変化が出ました。車高は下げすぎず、より曲がりやすく、自分の求める速度レンジを意識する等。林道では使っても3速くらいなので高速域は要らん、パワーも要らん、デカいブレーキも要らん、扁平タイヤも要らん、サスはストロークさせよう、と、それまでのアレ付けようコレ付けようの足し算から引き算になりましたね。
何度も林道ツー行ってるうちにだんだん付いていけるようになり、車の変化や走り方の変化は氷上でも効果が出るようになり、ついにスタートからの緩い左を踏んで流していけるようになり、1コーナーも回れるし、切り返しのヨーのタメ~逆方向へ開放!の快感、定常円もクルクルだし氷上3~4年目くらいからはだんだんとやりたいことが出来るようになりさらに面白くなって、車をコントロールする楽しみや奥深さに、いつしか血沸き肉踊るようになりました。
その後、息子も免許を取り同じインプレッサを選んでくれて、こんな面白いことは伝えてやらないと!と氷上に連れ出したり一緒に林道走ったりも。あいつは最初から定常円も出来ちゃったし林道もそこそこのペースまでついてくるし、宇宙人か新人類か、これがニュータイプなのかwと思いましたけどね。私も若いうちにこんな楽しい遊びを知りたかったですよホントに。
60過ぎてもはまり続ける低ミュー路走行、その代表格の氷上。まだまだ修行途中、これからも精進を続けます。
2011~13年あたりは私の変換期。そのきっかけとなる氷上に誘ってくれたJEFさん、林道ツーに誘ってくれたダムダム団の先輩方、感謝しております。
私にできる事は、この楽しさ、面白さをもっと多くの人に広げられるよう女神湖氷上ドライブの主催を続けていくことですかね。車の運転って面白いんだよ!と声を大に言いたいです。

なんか真面目風なブログになっちまってこっ恥ずかしいわwww


こちらのRBさんレッスン動画は今見ても大事な要素がたくさんあります。すでに上級者の方も、修行中の方も、初心に返って来季に向けてイメトレに励んでみてはいかがでしょう。


Posted at 2025/02/07 22:41:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@f10m8k86 それね!そして安倍総理以来の総理叩きが始まりますね。岸田石破はマスゴミには意味不明なほどもてはやされてましたから。、」
何シテル?   10/04 15:13
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ユニオン産業 フューエルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 19:33:48
ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation