• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!

11月23日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>










そうですか、13年ですか。。。。。歳とったなw

みんカラ始めた頃の初代ノイエ号
GF8G STIⅥLTD
クスコゼロ2E車高調、OZスーパーツーリズモ、ネオバAD07 (214/45-17)
リヤ対向2ポッド、前後ロッキードHTSLローター、STIブレーキホース、シムスエキマニ、HKSFパイプ、GDBBタービン、T-get現車合わせFcon-is、319.7ps、43kg、GDBリヤメンバー、STIピロラテリン、トレリン、フロントもピロ化、レカロSR3、STIWRバンパー、DIYルーフベンチレーター、某ネット製レプリカデカール99仕様など。これはカッコよかったね(自画自賛)


2代目ノイエ号 GDBEラアン・05ワイドボディ(初代との貴重な2ショット)


来た頃の車高低くて18インチ履いてる一般的な姿のやつw
プロドライブGC010E 9.5j+25(www)
ネオバAD07 255-35-18
ジールファンクションX
中身はノーマル。


車高調からKYBリアルスポーツグラベルサスに仕様変更、ブレンボも取っ払ってスバル4ポッド化、ホイールも15インチにダウンしてラリータイヤ履いてダート林道で遊んだり。このあたりからアスファルト道路から横道に逸れてダート方面になってくる。
エンジン本体はノーマル、東名インテーク、スペCタービン、HKSFパイプ、ランサーEVO9純正レカロ移植、STIラテリン、トレリン、トランスバースリンクなど足回りはピロ仕様、純正4ポッド&2ポッド、ディクセル熱処理ローター、DIYルーフベンチ他、どんだけやったっか?ってくらい多数の小細工w



大きくて重いGDBより、小さくて軽く振り回しやすい車を求めて、主に冬の雪、氷上、ダートラ用にGCをお迎え、現在に至る。
エンジン本体はノーマル、不明インテークホース、GDAインタークーラー、ICウォータースプレー、レガシィRSRAクロスミッションDCCD(オートユニット付き)、STIフロント機械式LSD,クスコリヤ機械式LSDタイプRS,GRB6速用シフトレバーASSY(ノイエ商会ニセクリシフター装備)、サイトウロールケージ6点式ケージ、レカロフルバケ、DMS(ドラモントモータースポーツ)ダート用サスキット、AREXテールパイプ他、小細工の塊。






はい、ここまで13年間のクルマの歴史ねw


今年は冬の気温が高く、女神湖が凍らずにシーズン丸ごと中止、その後、武漢ウイルスの国内侵入からの自粛ムードでイベントはことごとく中止、延期。

夏になり、やっとダートラ練習会に参加でき、昨年載せ替えたクロスミッションとDCCDの効果を味わう。



そのDCCD、Y商店さんに後付けDCCDオートユニットを作ってもらい搭載~11月のダートラで試そうとしたらFハブがガッタガタになり修理が間に合わず走行できず・・・




オフ会系では、ミーンアイ本庄サーキットオフ、榛名湖GCGFオフなどGC系のオフ会に参加できました。うちの銀ちゃんは外見がアレなんでただの変な色のバンパーの子汚いやつwですけど。
↑駆動系とか走ることに関しての中身は結構手間かかってるんだけど外見からは想像つかんのがミソww





今年のイベントは来月のWRXファンミーティングを残すのみ。

うちわの作業オフなどはまだあるけどね。




来年は今年の分も割り増しで氷上を楽しみたいな。この為にGCを維持してるといっても過言ではないのでな。
ま、古い車なので手間はかかりますが、自分の手間で済んでるうちは乗り続けるよ。たぶんw






これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/11/26 14:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:BSブリザックVRXとGZ。195/65-15
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:長野県で氷上走行会をワンシーズンに4〜5回程。その道中は雪道、凍結路、乾燥路、高速。※あまり普通の使い方ではありません。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 13:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月06日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 次の情報を記載ください:装着予定のメーカ名、車種名、年式、型式
回答:ミツビシニミキャブ(仕事車)又はGC8インプレッサ (自家用) 1999年式
どちらかに装着してみて、モニターで試してみて、良ければもう一台は自分で買おうと思います。
Q2. LED化をした順番は?記載例:ポジション→ヘッドライト→フォグ等
回答:LEDは対向車の迷惑になるのでこれまで未装着。自動車整備の仕事をしていますが、入庫してくるハロゲンからのLED装着車は、配光も車検対応を謳いながらライトテスタで拾えないものばかり。その都度ハロゲンに戻したりの手間もあって、個人的にはLEDヘッドライトは嫌いです。
こちらは配光が純正ハロゲンに準じ、対向車にも眩しくないということで期待して応募しました。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/06 21:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年10月24日 イイね!

もしもし

亀よ亀さんよ~っとくらぁ。
夕方、何シテル?に道路を歩いてた(這ってた)亀を保護~川に返してあげた話の続きです。


川に返すといっても、護岸されているし柵もあって川辺まではなかなか出れません。かといって亀を投げるのもねぇ。

もし投げるならサイドスローでクルクル回転させながらガメラ飛行のようにだよね?www

なので、柵を乗り越えて降りられるところまで降りて、水草のあるところにそっと投げました(結局投げるんかいww)

それをですね。見ていた人が居たんですよ。
スーパーカブに乗ってるお巡りさんwwwww

P:あー、すみません、どうされました?

N:道路に亀が居たので捕まえて川に返してあげてたんですよ~。

P:ほ~、まさか飼えなくなったペットを川に捨てたとかじゃないですよね?

N:いやいや、会社の名前が背中に入ってる仕事着でそんなことするわけないでしょーーー!

P:そうですか、一応免許証を確認させていただけますか?

んもー、職質かよ!でも、やましいことはないので免許を提示。

お巡りさん、免許を確認し、仕事着の会社のマークを見て
P:あ~、〇〇〇さんね!じゃあ悪いことはしないね!

いやいや、会社で判断するなっつーのww

P:その逃がした亀はどこに?

N:あそこ泳いでますよ


川幅2~3mほどの小さな支川の柵越しに亀を見ているオッサンとお巡りさん。
傍から見たらシュールな絵面だろうなwww


P:ではお気をつけて!

とお巡りさんは行ってしまいました。


亀を助けて職質を受けるとかそんなに人相悪いか俺?w
実際には職質ってほどでもなかったけどね。一応不審に見えたから声かけてみた感じ?


*今日の亀はおそらく日本の固有種のイシガメと思われます。
生体の放流をしてはいけない特定外来種のアカミミガメ(アカミミ・ミシシッピーガメ、幼体はミドリガメ)は顔の横に赤い模様があるのですぐわかる。同じ外来でもかなり古くから日本に住み着いているクサガメは背中に縦3本の山があったと思うし、名前の通り臭いもクサイはず。なので今回の生体放流に関しては問題ないでしょう。






さて話はノイエさんが小学生の頃に遡ります。
ノイエさんが小学校2年生の時に、ノイエ父は念願の戸建てを購入しました。
約50年ほど前の当時の金額で360万円。ノイエ父の月給が2~3万円だったそうですので、今なら月給2~30万円の人が3600万円の戸建てを買うのと等価くらいでしょう。
小さいながらも庭があり、そこへ父と一緒に小さな小さな池を作りました。たぶん、横60cm、縦40cm、深さ30cmくらいかな?台所のシンクくらい?それでも、ちゃんとコンクリで固めて作りましたよ。
その池に、近所の川で釣ってきたフナやモツゴ(クチボソ)を泳がせたりしてました。
金魚?買えませんわそんな高級魚はw 魚だって自給ですよw
千葉の田舎でしたので海の魚はナンボでも釣れましたが、海の魚は海水じゃないとダメなのは理解していたのでチャリ飛ばして川や用水池、沼などに釣りに行ってました。

でね、沼に釣りに行ったときに亀を捕まえたんですよ。その亀を持ち帰り自宅の池に放す。逃げないように甲羅の端っこに父が穴を開けて紐を付けてくれました。
ノイエ少年は、亀やフナのために畑に行ってミミズを取っては池や池周辺の土に離してました。フナはちゃんとミミズを食ってるかな?と釣針にミミズを付けて池へポチャン

フナ釣れたwwwwww 釣り堀自作だよwww




季節は流れて冬に。

池の亀の紐が池の中でなく、池の脇の土の中にあるのに気付く。
なんでだ?とノイエ少年が土を掘り返すと亀が手足を引っ込めて丸くなってる。(冬眠ですね)何を思ったかノイエ少年。亀が生き埋めになってる!と思い、土から取り出し池へドボン。。。亀は沈んでいきました。
翌日。紐を引っ張ってみると亀が浮いてくる。首手足がでろーんと出ている・・・
つついてみても無反応。甲羅をつかんで持ち上げると首と四肢が力なく垂れさがる・・・ちょっとビビリながら亀を元居た土の中へ埋め戻す・・・見なかったことにwww

夜、父に亀が土の中に居ることを言うと、「冬眠してるんだろ。春になったら出てくるよ」と。

ふ~ん、春になったら

  生き返るのか  

(死んでるだろうことは認識してた)
が、春になってもGW過ぎて初夏になっても亀は出てきません。おそるおそる土を掘り返すと・・・


以下略(想像禁止www)


その後、ノイエ少年が亀を飼うことは有りませんでした。





ってのを亀を見て思い出しましてね。
あの時の罪滅ぼしにも、この亀は助けてあげなきゃ!道路なんかに居たら轢かれてペチャンコになっちゃう!と保護してすぐ近くの川へ逃がしたのです。

子供の頃って無知なのもあり残酷なことをしたもんだと反省しつつ、今日の亀の恩返しに期待して宝くじでも買っちゃおうかな~~なんて良からぬ企みを企てているオッサンでした。

ではまた~。




亡き父へ。
念願の初の戸建てを、亀とはいえ事故物件にしちまってすまなかった(汗)
あの池よりも深く反省してます(深さ30cm程だけどなwww)
Posted at 2020/10/24 22:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

ドナドナや肉や作業オフだったりの週末

こんばんはノイエ汁です。

今週末は忙しかったよ~。仕事もそうだけど、他にもね。
土曜日のお昼前に長男から入電
「急にパワーダウンして停車したらボンネットから煙がもくもく」
あー、ラジエター逝きましたな。
どこにいるか尋ねると千葉県の鋸山となwww
すぐに救援に行ける距離でもないので、任意保険にレッカー移動の特約が無いか確認させたところ、「30万円または500kmまで」という豪勢な特約があることが判明!
んじゃ埼玉までレッカー使っちゃえ!ってことで手配させる。レッカーの到着は18時ころの予定。それまでに急いで仕事を終わらせてレッカーを待つ。

予定より少し早くレッカー到着。

受け入れの手続きを済ませ、エンジンルームを開けると甘ったるい独特な臭い。ラジエターだろうと当てを付けていたけどまあそんなところでしょう。
水を入れてエンジン始動。異音も無くアイドリングは安定している。心配だったエンジン本体は大丈夫そう。が、ラジエターはアッパータンクからじゃじゃ漏れ。

GDBって鷹目になって以降、あちこち弱くなった気がするのは気のせいじゃないような??丸目も涙目もそんなに壊れない気がするんだが・・・。

一時間ほど遅れて電車で長男が到着。エンジンが心配で帰宅せずにこっちに様子見に来た。ほう、いいとこあるじゃん(^^)現状説明と修理はこうなるよ、と伝えたら少しは安心したみたい。

この日はガレージ急行で翌日の作業オフに備えて前夜祭があるというので、急遽長男も連れて参加。
ガレージ急行と言えばち2Fに「鉄の間」というNゲージのレイアウトが常設されています。鉄好きの長男、これにドはまりw
急行さんと鉄道は話で盛り上がるのを尻目に、しげちばさん、ケンさん、ぬぬがたさんは明日に備えて作業を進めています。


切れのよいところで作業を切り上げ晩餐会です。今夜のメニューはしゃぶしゃぶ♪



ガレージに宿泊のしげちばさん、ケンさんは今夜はアルアルのビールで乾杯。
そして急行さんと長男は日本酒やりながら鉄話。長男、すっかりガレージが気に入ったようです。


うちで酒を飲むのは長男のみ。私も次男もまったく飲まないんです。

その後、わだっちさんがナマズ釣りからの立ち寄り、ぬぬがたさんを回収して帰路へ。私もよっぱらいの長男を乗せて帰宅。ケンさんお土産ありがとー!

翌朝。
ガレージに抜かう途中でマックに寄り、朝マックを買っていき皆で朝食。

さて今日はしげちばさんGDBのクラッチOHです。上周りは昨晩外し済なので今日は下回りからスタート。
順調に進みミッション分離・・・が張り付いてて大変だったけど何とか分離。ノックピンサビサビで食っちゃってました。

エンジンルームの真上からしげちばさん


クラッチ交換してミッションを載せます。


タービンはうまくクリア。


ランチはほか弁で手軽に済ませ、作業続行。





あたりが暗くなる前に完成。ここでぬぬがたさん離脱。お疲れさまでした。

さて晩ご飯の時間です。
今夜は焼肉!



シメはホットプレートの残った肉汁でうどんを焼く、正真正銘の肉汁うどんwww



ガレージ主の急行さん、今回作業のしげちばさん、遠くから参加のkenさん、2日連続参加のぬぬがたさん、わだっちさん。途中参加のお水汲み当番さん。今回も遊んでいただきありがとうございました。

次回は下仁田VS深谷のネギ対決ですね!

またよろしくです(^^)


飲酒運転撲滅はノイエ商会の願い。絶対にダメよ!



Posted at 2020/10/04 23:42:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「でっかいサンマが198円\(^o^)/
ギリ庶民の手が届く。
もう昔のように100円では買えないよね。船の燃料代も高くなってるし。こんな所にも石油関連の重税の影響あるよね。サンマなんて食べない議員にはわからんだろうが。」
何シテル?   09/06 18:42
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation