• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁のブログ一覧

2024年12月19日 イイね!

マジでポイする5秒前

先週頭あたりから砂壁リフォーム、GCドアパンチ当て逃げ修理、GGAドアパンチ当て逃げ修理〜ついでのバンパー修理、GCブレーキOH〜各部サビ落とし、日中はデイサービスに預けてるけど朝と夜は母の介護など10日間動きっぱなしで母が寝て完全フリーになるのは毎晩10時頃。いい加減疲れ切ってるわ😫
昨晩雨が降ってきたので、よし今日は休む!と決めたのだが朝8時には晴天😓
とりあえずアンダーガード外してオイル交換と各部点検だけでもしておこうと点検を始めたら・・・

ロアホース漏れた形跡。ちょうど一年前にラジエター交換してホースは新品に交換済み。サーモケースが腐食してたのでそこかな。



タペットカバーパッキン左右







ミッションもオイル汚れ



バックスイッチか?


シフトシャフトO/Sか?



スタビブーツも。社外品の安いスタビリンクはもちが悪いですな。ここは純正にしとこう。高いけど長持ちするから。




作業リスト作って物置から部品の在庫を探してくる。


部品の有無で今年中にやるもの、シーズン終わってからやるものと区別。




今年やる事。
タペットカバーパッキン
右ドライブシャフトブーツ
DMSサス交換
あと油脂類

このへんまでかなー。




来年はタイミングベルトもやろうと思ってたのでサーモケースはまだ微量な漏れなのでそのタイミングにしよう。


バックスイッチは在庫あり、すぐに出来るがシフトシャフトO/Sはリヤケース外さないとなのでMTおろした方がやりやすい、来年クラッチOHと合わせてやるか。




北風ヒューヒューでオイル撒き散らしそうだから今日は予定通り休みにしてオイル交換もやめとこう。


一応、故障の芽は早め早めに対処してるつもりだし古い車だからしゃーないけど、25万キロ超えていよいよ故障スパイラル3周目突入。次から次へと修理箇所増えて、マジでポイしたくなる5秒前です😓

Posted at 2024/12/19 11:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月05日 イイね!

コンクリ削り

駐車場の出入口の段差が大きいのでいちばん高いとこを削ってなだらかにしてやろうかと。


奥側はそんなに勾配差はないけど



手前側はかなりの勾配差。道路勾配大きすぎねぇか?


コンクリ用のサンダー刃に付け替えて




ガーっと山の天辺を15mmほど削りなだらかに


滑り止めにスジ彫り。水が流れやすいように斜めにしてみた。


コンクリ用サンダーすげえな。金属削るより早いわ。


ここの段差、バックで上がるんだけど、雨の日とかタイヤ空転してLSD効いちゃうと真横に動くからたまに怖かったのよ。試しに車を出し入れしてみたら今までよりすんなり転がってくれた。モルタル余ってるのがあるから、スロープとの段差埋めちゃったらもっとスムーズに出し入れ出来るかな?

アコーディオン門扉のレール






ここも下回り擦ったりもあるので低く削るのはこの位でやめておきます。道路も私道だからスロープの先までコンクリ打っても大丈夫だと思うんだけどやっちゃってもいいのかな?

12月なのでイルミネーションもオン!






出窓1箇所のみの2色のしょぼいやつですがwww
この地域、一般家庭でイルミネーション点けてるとこなんで無いんだよな。あんまりピカピカしてると金持ちだと思われて闇バイト強盗に目をつけられそうだからほどほどにしとこw
Posted at 2024/12/05 17:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月20日 イイね!

浄化槽が臭いとな??

妹のキャンプ施設のサウナ室の加熱は電気ヒーター式。夏場は温度上がるけど気温下がってきたら60〜70度程度にしか上がらない。ヒーターはシナ製の220V規格なので日本の200vだと電圧低くて規格通りの性能出せてないのもあるんだけど、サウナルームキットに断熱材は梱包されてなく木材組立式。こりゃ断熱性能上げないと冬場は暖房にしかならんのでは?

内側上半分にアウトドア用のアルミシートをタッカーでバチンバチンと貼ってたんだけど、下まで追加。このままだと貧乏臭いので、後ほどこの上から20cm幅くらいの板を貼り付けていく予定。



出入口の窓はガラス1枚。ヒーター入れて外からガラス触るとかなり熱い。ここからも熱気が逃げてると思われるが、これ、外から中が見えないと駄目なんだそうで塞げない。なのでカーテン的なものを取り付け。窓はビニールだけど、それ以外は中綿っぽいやつ。



真ん中の継目がマグネット脱着式で両脇はベルクロ留めになってます。上部はベルクロの上からタッカー打込みました。





作業中、妹氏が『なんか臭わない?』と外に出ていく。『浄化槽かと思ったけど外に出たら臭いがしないんだよね。でも中は臭うな』















すまん。俺がすかしっ屁したwww


以上、他愛もないお話でした🤣🤣🤣
Posted at 2024/11/20 21:33:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

洗車と新艇

GGAワゴン洗車&バリアスコートでピカピカ。ついでにあちこちタッチペン補修。


春先に塗布した未塗装部品のコート剤、真夏越して半年経過。
カウルパネル





ミラー付根






まだ黒々としてますね。2年くらい持つと良いなぁ。


そして。
一人乗りカヤック追加!
シェルフェ200 全長200cm




二人乗りは3.7mと大きく一人で乗るにはカートップや取り回しに苦労するので、お気軽なコンパクトサイズも買いました。
新品は高いので中古艇ですがw


こちら、純正の専用サイドフロート、アルミフレームシート、パドル、ロッドホルダー、シーアンカー等の付属品一式に、なんとエレキモーターとバッテリーとチャージャー付♫2馬力未満なので船舶免許不要です。

バッテリーは小さめを2個並列接続。前オーナーさん自作のケースに入ってます。

こちらはマリン用途の密閉型バッテリー。電動リールの電源にも良いらしい。
バッテリーの電圧測ったら12.9v。生きてそうですね。



来年夏の出番まで長期保管になるので充電しておきましょう。
あ、これって女神湖に持ってってシガーソケットやUSBポート付けとけば皆さんのアクションカメラ等の充電にも使えるかな?



エレキモーターは物置に保管場所確保。



全部新品だったら10万超えるけど、中古でリーズナブルに揃いました。

船体は擦り傷などはあるけど大きな割れなどはなし。比較的使用感少なくてラッキー。船体各部の付属品取付け用のネジ穴にサビが出てたのでタップかけてスレッドコンパウンドを塗布しときました。

前オーナーさん、何度か出廷したけど物足りなくてプレジャーボートを買ったそうな。ご自宅までカヤックを引き取りに行ったら、庭に普通車サイズのボートが鎮座してました。ジムニーシエラで牽引していくそうだけど、ジムニーより船の方が大きくねぇか?😅前オーナーさんお金持ちなのね。ボートも不要になったら俺みたいなビンボー人にお安く回してねwww



家の裏に2艇保管。


これでゲストさん来ても合計3人までカヤックフィッシング可能になりました。

釣りしなくても単にカヤック遊びも出来ます。来店の夏、遊びに来ませんか〜?😁今月なら天気次第ではまだワンチャンあるかもよ?
Posted at 2024/11/04 16:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

コメリの高圧洗浄機 優秀なり

先日、借り物のケルヒャーで塀の掃除したら長年の汚れがよく落ちる。まぁ結果はわかってはいたけどかなり効果的でした。
けどケルヒャーは庶民には少々値が張るのよね。


あん、そこそこぉ〜なそこで!
どこのご家庭にもあるコメリの高圧洗浄機を我が家でも購入しました\(^o^)/




こやつ、素晴らしく優秀!何が優秀って?値段ですよwwwフルセットで9800円!ケルヒャーの半値ですよ奥さん!!

付属は、ガン本体、高圧ホース8m,ノズル2種類、泡洗浄用のタンク、本体背面にマウントできるノズル収納ケース付。



さっそく試運転してみよー。
給水ホース、高圧ホース、ガン、ノズルをセット。電源コードも5mくらいあります。


塀の内側の下半分、花壇があった頃の名残で土汚れがついてます。


おー!高圧洗浄したところとしてないところの違いよ。


土間コンクリに回転ノズルを近距離で噴射したら丸く汚れが落ちる。


試運転の感触は、ケルヒャーと圧力は同等、ホースの長さも同等。高圧ホースがちと硬くて取り回しは若干劣るかな。けど実用上なにも問題なしですね。1万円でおつりくるなら上等です。
駐車場コンクリ打ったら塀の内側他も本格的にお掃除しましょうかね。

さて収納は?



キレイにひとまとめ出来ます。ホースが硬くて丸めても広がってしまうので、ベルクロテープなどで纏める必要はありますな。ノズル類はそれぞれの形状に合わせられたケースでバッチリ。電源コードは取っ手にかけられるようになってますが、引っ掛かりが浅くてバラける。ここは改善求む。

これ、ダートラや氷上後の下回り洗浄にもってこいだね。ボディは近距離噴射すると塗装剥がれそうなので止めましょうw

コメリさん、特に洗車グッズなどのPBラインナップにけっこう注力してるのよね。高圧洗浄機もなかなか良いモノでした。







妹氏のキャンプ場のサウナ、どうも熱気が逃げてるようで夏場でも80度くらいにしか上がらない。中国製の電気ヒーターが日本の家庭用100Vではいまいち弱いみたい。ワット数高いヒーターもあるんだけどお金もかかるし何かしら断熱出来ないかな?と相談を受け、簡易的になら出来るかなーとアルミロールマットをサウナ室上半分にタッカー(ホチキスのでかいやつ)でバンバンと。



思ったほどダサくはないかな?



手作業感はあるけど、これで試運転したら夏場より温度上昇が早い。このサウナ室、外壁が板1枚なのよ。断熱材なしってのがさすがシナ製だなと私は思うが、妹氏は大して気にせずに買ってしまったそうな。とりあえずこれで様子見て、真冬にどうなんだか検証して駄目ならヒーター買ってねーってことで。かかった費用はアルミロールマット2枚だけでした。

そして工賃がわりに、伊勢エビ漁師さんから高級なザリガニ貰ったー。
漁師さんは網で伊勢エビ漁をするんだけど、小さいやつはかからないような網の目で漁をするんだけど、たまに絡まってしまう小さいのも居るんですよ。市場には出せないので元気なら海に返すけど足が取れたりキズついたり弱ったやつはリリースしても死んでしまうので食べて供養です。


真水をかけて洗う


本当ならもっと大きく育ってから売るなり食べるなりなんだけどねー。


水洗いしたらタッパに入れて水没するくらいまで水を入れて水ごと冷凍しておけば1ヶ月くらい日持ちするそうです。
お命、ありがたく頂きます。





Posted at 2024/10/26 19:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@BuRa 自民からだけでなく、保守系の野党から起用もありかなと思ってます。自動車関連の税金を下げてくれるなら誰でもいいけど、重課税や燃料の税とか何とかしろや!って。」
何シテル?   10/05 12:16
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ユニオン産業 フューエルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 19:33:48
ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation