• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハスラー@スズライトの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2021年12月11日

ハスラー「静電気放電」ラジエーター・エアコンコア 放電索

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
冷却系では、ラジエーターに放電索取り付けしたかったので取り付け。

写真は取り付け完成後のエンジンルームからの写真だが、ハスラーの場合はラジエーターとエアコンコアが重なって取り付けされているので、エアコンコア上部取り付けネジがエアコンコアのプラスチック部にささる形だ
なので、バンパーを取り外すと、エアコンコアにアクセスできるので、上部ネジ穴に放電索取り付け。
2
二ヶ所取り付けたが、これまた違いがあまりわからない。
数が足りないのか着ける場所が効果薄いのか。
構造上、風の当たりにくい場所であるのでそれもあるかもしれない
エアコン動作に違いがあるかもしれないが、エアコンはあまり使わないスタイルなのでそもそも通常値がわからない。

とりあえず、放電効果はあるとは思うのでそのまま着けて置きます。
3
追加考察として、静電気放電の場合は

静電気発生箇所から大気アースを取る場所までの回路を作ること

これがアルミテープチューンや放電索であると思われるので、アース箇所が別にあるとそちらに回路が作られるのではないか?
と思われます。

なので効果があまり出ない場合、帯電が少ない箇所か、別にアース箇所があり放電されているとも取れます。
ハスラーの場合、エアコン使わないと、ラジエーターコアの帯電をエアコンコアが放電してるんじゃないかと思いますがどうなんでしょうかね。
いろいろ探ってみるのもこれらの放電実験の楽しみなんで奥が深いですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アシストモーター出力

難易度:

ブーツ交換(ロアボールジョイントブーツ)

難易度: ★★

クーラント交換

難易度:

陰キャを陽キャに変えたい〜後ろの目も前の目もライトを明るくしたらいいやん〜その1

難易度:

陰キャを陽キャに変えたい〜後ろの目も前の目もライトを明るくしたらいいやん〜その2

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「燃費に与える影響 http://cvw.jp/b/3394587/47406665/
何シテル?   12/14 12:44
愛車はハスラー。みんからチューン施行中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

空気抵抗低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 01:30:02
Z型ウェザーストリップの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 22:39:36
[日産 マーチBOX]日産(純正) ホイールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 18:36:52

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラーに乗っています。 昔、Keiに乗っていましたが同じコンセプトのハスラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation