• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウナ721のブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

14年を経て…大切な備忘録、アルバム…最後に独り言

14年を経て…大切な備忘録、アルバム…最後に独り言3月の便りを聞くと…地元のテレビ番組の様子がかわり…
ゆり返される記憶…

今年の相馬での追悼式は平日ということもあり
5人での参加です
参加できなかった皆様のお気持ちを心に抱いて…

能登にも想いを馳せて…





前日にAEONに行ったらたくさんの黄色いレシートに心打たれました



1番目に到着し、栄養補給しながら待ってます


福さん
のっちさん
ヒロユキさん
蟹江さん
ユウナ(らいらは体調不良で急遽欠席)
まだ時間は11時…

先に地元でのお魚たちを頂きます





ようやく収まってきた風評被害…
それを払拭するように皆で食べました🐟


5人なのに7人分…
しかもおひとり、「海鮮丼大盛りとカレー大盛り」を頼んだ強者が…(誰でしょう)

地元のものを美味しく頂き、お土産を買い…
それも小さな復興支援だと思っています

美味しく頂きました(◍︎´꒳`◍︎)
お魚大きくて美味しい(ミニ海鮮丼とミニ穴子天丼をご飯少なめでお願いしました)


また、今回連れていったこのこ トートバッグ
気仙沼の「オイカワデニム」さんの物です✨️

3.11で津波に流された数千本のデニムは糸1本切れてなかったと伝えられ「奇跡のジーンズ」とも言われ有名人にも愛用されています

このトートバッグには一部に流された大漁旗が使われており、自分だけのオリジナルに🍀*゜

ジーンズや小物などたくさんの商品が揃っています🍀*゜


食後にご馳走になったデザート🍨
福島の🍓がとても美味しい…

ネイルはミモザの花束💐…

「感謝と思いやり友情」という花言葉、優しさや強さ、幸せを表す花です



時間が…近づき 海の方へ…
不思議なことに…この時になると
風が強くなり寒く感じます…

のっちさんが職場の方と共に心を込めて作ってくださった
和柄の綺麗な折り鶴…


伝承館のほうで飾ってくださいました


今年もタイサンボクの葉にそれぞれの想いをこめて…
黙祷のサイレンとともに…
14年分のたくさんのことがかけめぐる…

蟹江さんが用意してくださった花とともに
この場に来られなかった娘・らいらの象徴のうさぎと2年前、ここの海に還した あかにぃの絵と
全ての人たちへ想いを込めて…海へ


ずっと流れていくのを…言葉少なにみていました



地元の方がダンボールを持ってきました
中には…



阪神・淡路などから送られてきた、メッセージいりのたくさんのタイサンボク
16000枚ほどあるそうです🌿‬


抱えきれないほどの想いを受け取り、皆で海に送りました

小さな子供の字で
「絵がうまくなりたい」
とあり、微笑ましかった…
当時、産まれてなかったであろう子供の未来のために…
忘れない…語り継いでいきたい…





まるで橋がかかるように…細く長く流れていくのがとても不思議な感覚でした

地元の方とお話したのですが…
数年前にようやくこれたとおっしゃっていました

私も…自身の地元の海には…行けないと思います
昨年、震災後初めて流木を拾いにいきましたが

3月11日にあの海に立てる日は……

難しいと思います…
皆が居て、支えてくれるから今年もこの日
ここで過ごすことができました

浜の駅に戻り、支援のためにお土産を選ぶ皆様と
お店の方の笑顔…たくさんの地元の産物
活気があり、力強さを感じました

いつもは夕方に離脱するのですが…今年は
名残惜しさと1人で来たので
「絆の仲間」たちと色んなお話を…

近くの橋でライトアップがあると聞き、
その時間まで待ちました



上手く撮れません💦
幻想的で綺麗でした…

あの日の夜は電気がなく星空が広がっていたのを
思い出しました



レトロチックなラパコにはアンバーのヘッドライトが似合います🍀*゜


蟹江さんがかっこよく撮ってくれました✨️



昨年、「追悼式での笑顔のオフ会」で賛否両論、
また「ネット上での絆はない」というご意見を頂きました。

一度、リアルで見て頂いたらきっと伝わるかな…
と個人的には思ってます。
上っ面なんかじゃないってこと…

現地の方の頑張りや笑顔にはこちらも笑顔でお返ししたい
同じ想いで集まり続けていれば…
細い糸だって、いつか頑丈な縄になります

もう、忘れたい…思い出したくない方もいらっしゃいます。
その人その人の考えや想いで良いと思ってます


名残惜しくて、誰も「そろそろ」を言い出せません…
あっという間のような長かったような1日


蟹江さんが月とコラボの写真を撮ってくれました



福さん いつも素敵な時間をありがとう!
繋げてくれたおかげで、笑うことが少なかった日々から 笑顔で居られることが増えました
例の物「初めて見た!」って言ってくれて嬉しかった笑
自分ではなかなか気づけないものです



のっちさん また優しい眼差しと笑顔に会えて
とっても嬉しかったです( *´꒳`* )
あれ?カーボンのトップの値段の「ピタリ賞」はなかったのですか?笑
後ろ走ってて本当にかっこよかった!



ヒロユキさん 会えてよかったぁ(´°̥̥ω°̥̥`)
また行方不明になるかと気が気じゃないです
スヌーピー見るといつも思ってますよー
お似合いです( *˙ω˙*)و グッ!
次の機会、宜しくお願いします🍀*゜



蟹江さん いつもさりげなくサポートしてくれて
本当にありがとう⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
今度は呪術廻戦で盛り上がれるねっ!
呼んでくれたら飛んでいきますよー✨️



絆は続くよ どこまでも(◍︎´꒳`◍︎)

~完~
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
ここからは「伝えていきたいこと」「学んだこと」
「これからのこと」
を書いていきます。

関心のある方は読み進めてくださいませ
また、詳細が違っている箇所があるかもしれません
ご了承ください🍀*゜

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

1978年6月12日 17時14分
宮城県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震がありました。

まだ小さかった私は庭の池があふれるほど揺れていたこと、タンスが倒れた事などを覚えています

亡くなった方16人のうち11人がブロック塀の倒壊によるものでした。
ブロック塀の倒壊は仙台市だけで1万件をこえました。
ライフラインの復旧にも時間がかかりましたが
我が家は父が車のバッテリーで灯りを点してくれた記憶があります。

宮城県沖地震は30年周期で来ると言われており
防災意識は高い方だったと思います。
1978年の地震がおこってからは
大きな地震の後の報道では「今回の地震は宮城県沖地震ではありません」というアナウンスがありました。
それほど地元では「宮城県沖地震」を警戒していたということです。

ブロック塀の倒壊により、宮城県は積み上げただけのブロック塀を鉄心入のもの また下3段だけブロックにしてその上はフェンスなどにするよう呼びかけ、我が家もフェンスに替えました。
万が一の倒壊被害を防ぐためです。
建築基準も日本屈指の厳しさの耐震構造になったと耳にしました。

10年、20年と経つうちに次の「宮城県沖地震」への恐怖は隣り合わせになり…
子供たちにも小さな頃から地震の時の行動は伝えてきたものです。

阪神・淡路大震災での火災を教訓に宮城県では
次々とガスメーターの交換が行われていきました
大きな揺れがあるとガスが遮断されるものです。

古くから住む宮城県民は
「いつか必ずくる宮城県沖地震」
をいつも意識していました

3.11より前に震度5の地震があり、被害が少ないと「これが宮城県沖地震であってほしい」と願いました。

3.11の2日前、大きな地震がありました。
マグニチュード7.3 震度5です。
私は子供たちに
「近いうちにきっと大きな地震が来ると思う。
外にいる時は大人のそばに…歩いてたら建物から離れて。必ず迎えに行くから、その時は生きることだけ考えて」
と話しました。何故、確信を持ったのかは私にもわかりません。

あの日…本当に運命がわかれた日だと思います
私は子供たちと仙台空港の海側にある公園に行く予定でした。
娘が上級生の卒業式の手伝いをすることになり
息子と私は自宅に居ることになったのです…

そして、未曾有の3.11は33年目に来た「宮城県沖地震」としてカウントされたのです


宮城県が過去の地震や阪神・淡路大震災をきっかけに「未来への防災」をしたことが
災害被害を少しでも減らせたと思っています。
これからは津波に関する防災に役立ってほしい

伝えていきたいと思う気持ちには未来の命を守りたい一心です。
だから 「もういいんじゃないか」と言う方がいても…1人にでもいい…語り継いでいきたいのです

あれから14年…
また「30年周期」のカウントダウンが始まっています…
宮城県だけではなく、全ての地域の減災を心から祈っています

読んで頂きありがとうございました
(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”




Posted at 2025/03/15 09:05:14 | コメント(10) | トラックバック(0)
2025年03月08日 イイね!

工業オイル入りの水道水、飲めますか?

工業オイル入りの水道水、飲めますか?年末のこと、集合住宅の我が家の貯水タンクからわずかな水漏れを発見しました

管理会社いわく、ポンプの交換が必要です
手配します

仕方ないですよね…

施行日


朝の9時から16時まで断水
ラパコとkansaiジムニーが邪魔になるので移動

16時、終わったので水圧とお湯が出るか確認を
と言われ試したら大丈夫。




良かったーとお昼のたまってたお皿を洗い始めました



しばらくすると…

嗅いだことのある臭い…


工業系のオイル?

あわてて流れる水を嗅いでみると
めっちゃオイル臭い

考えた




いや…えーっと…ポンプ交換したわけだから
締め付けとかにオイルを使った?

いや…だとしてもよ?蛇口からオイルの臭い?




管理会社に電話しました。




出たのは


日本の方ではなく…
伝わらず…
「タントウガ カエリマシタラ レンラクシマス」

「あの、ライフラインなわけで緊急なんですけど」

2回繰り返してあきらめた…

10分くらい水を流しても臭い



薬屋のひとりごとの猫猫さん…
これって身体にどう思います?

脳内で会話してみた



「これ…毒です」

とりあえず夕飯用のお水関係は9時前に用意していたから大丈夫だけど…

あと、流したせいか多分一般人にはわからない微かな臭いになってる
でも私は知ってる臭いだから水にオイルが混じってるのは確信できた。

甘酒を作るのに1.4リットルの水が必要だけど
怖いのでウォーターサーバーで作りました


震災の時もとても助かったのでずっと使っています(高いけど💦)

チャイムが鳴り出ると…ポンプ会社の方!
これは救世主かと出た


中年の方と若い方…オイルのことは知らず、水圧等大丈夫か確認に来たとのこと。

工業系オイルの臭いがすると伝えると

中年「私たちはメーカーで施行してないのですが今まで聞いた事がなく…」

若者「ポンプ交換の時にオイルも使用するのでそれが混入することもありますね(( •̀֊•́ )ドヤァ」

私の中で何かが切れた💢💢

「理屈はわかります!そうじゃないですよね?飲料水に工業オイルが入ってるんですよ?

私、自動車整備士してたので工業系オイルってわかったんですが!
もし車のブレーキ交換して(パッドのこと)数回踏み込みしてから渡すんですがそれをせずに乗ったらブレーキ効かないんですよ。
それで事故おこしてもユーザーが知らないからってなるんですか?
オイルが入っても普通のことなんですか?
ご自身はその水飲めるんですか?」

もう何言ってるかわからんかったです💦

中年の方は…ヤバい…って顔で若者を見てました

そこで管理会社から電話がきたので一旦待っててもらい


担当者と話すと
「工事部に聞きましたらたまにあるので水を流してから使ってくださいとお願いしてるそうです」

……だーかーらーめっちゃ流してるんだって!

私「他に対策はないってことですよね?そのまま使えと。
私の家族は○○(病名)なんです。食事もとても気をつけています。そんな人に油入の水を使えと言うことですか?
ご自身の大切な方に飲ませられますか?」



担「そうですよね……はい…」

言ってもしょうがないのはわかってます。
でも…サラダ油ならともかく工業系の油…
炊事はウォーターサーバーを使えても
洗い物やシャワーやウォシュレットは無理です




大切な闘病中の家族、息子、動物たち…
身体に悪いとわかってるのに…使うしかない

私「どうしようもないのはわかりました。多分他の住人の方は気づかないと思います。
口に入れるものはウォーターサーバーを使ってあとはなるべく水を多く使っていきます。」

担「申し訳ありませんが様子見てください」

ここで少し落ち着いた(あきらめた)ので

私「闘病中の家族が工事費安くしてって言ってましたよ笑」

担「はい、聞いてみます笑」



誰も悪くないしどうすることも出来ないことです
運が悪かった…

最後まで怒ったままでのやり取りは嫌だったので
軽い冗談で終わらせました(マジで値引きしてほしい)‪(っ ॑꒳ ॑c)
後に…少しだけどしてくれました✨️

3日ほどでようやくほぼわからないまでになりました。

1週間くらいはふとした時にキツイ臭いが…


その後…美味しいとまではいかずとも…許容範囲…かな

日本に住んでてまさか水道水でこんな体験するとは思いませんでした💦

たまにある事というのも怖かったです。

多分、私も整備士してなかったら
「なんだろう?工事したからなんかの薬品(消毒とか無害な物)かな?」
としか思わなかったと思います




もうしたくない経験でした…
日本の安全神話が崩れた出来事でした…

「貴方は大切な家族に工業オイル入の水道水を飲ませられますか?」

当日、戻ってきたメーカーの中年の方が
「私には赤ちゃんが居るのでその水でミルク作って飲ませるのは…と思います。申し訳ありません」
とおっしゃいました。

私「車の整備不良を営業の方に言っても仕方ないですもんね、こちらこそ失礼しました。
ただ、あの若い方に近い息子が居るんですが
あの言い方は『母親目線』でその言い方は違うでしょ?と思って強く言ってしまいました💦。」

こちらも最後は笑って挨拶して終わりました

若者も「自分や家族だったら」と考えるきっかけになってくれたら嬉しいです🍀*゜
仕事としての説明だけでなく
ユーザーに寄り添える言葉選びをできるようにようになってくれたら嬉しいな(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
Posted at 2025/03/08 11:51:53 | コメント(9) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

トラブル続きの推し活で東京まで?Σ(*oωo艸;)写真多め備忘録

トラブル続きの推し活で東京まで?Σ(*oωo艸;)写真多め備忘録しばらく「いいネ」のみの冬眠してました
コメント出来なかった方ごめんなさい💦

2月13日、千葉の従姉妹のねーちゃんが来仙
一緒に
ちいかわレストランドリンクスタンド(期間限定)
に行きました


飲み物だけですが、元々のお店のメニューパンケーキも頂けました


仙台駅の目の前、PARCO2です(仙台はPARCOが2個ある※呪術廻戦より✨️)




アレルギーの関係でうさぎ飲めず💦ハチワレに


外からも見えます


何故かグッズはPARCO本館なので移動


ちいかわらんどとは別にドリンクグッズショップがありました

マグネットとチャームを購入
ステッカーももらいました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

ジャンプショップものぞいたけれどDr.STONEのグッズはゼロ…悲しみ(´°̥̥ω°̥̥`)スンスン

そして2月19日、千葉に向かいます
独りで新幹線、泊まりは30年ぶりくらい?
高校生で「リアル シンデレラエクスプレス」してました(/// ^///)ナツカシイ

まだ先だけど誕生日にとねーちゃんが招待してくれた🍀*゜
捻挫が治ってないことは言わずに行った
(o'3')b シ――――!!

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

1人で乗る公共機関…不安です💦
東京で待ち合わせ…
早めに仙台駅についてお土産買って
12時、早めに3階へ…

新幹線のコンコース…案内板をみると


え…



乗るのは はやぶさ18号…💦案内準備中?

結局、14時8分に着くはずが出発が14時過ぎ…
情報がころころ変わる案内板の前でずっと待機


14時5分、1時間35分遅れで出発
東京駅到着予定はアナウンスされず💦

大宮の1つ手前で赤信号で停車
先に出発した新幹線が各駅停車中で
待機とのこと30分経過

大宮まで行きますとなり安堵…
大宮に着くと「運転再開16時50分」のニュースが従姉妹から送られてきた
まだ15時40分頃…

突然のアナウンス
「お急ぎの方は在来線で東京に…」
え?わからないですー💦

「えー反対側のホームに到着した はくたか564号にお乗り換えください。はやぶさ18号はここで停車、車両点検にはいります。
お乗り換えが終わり次第出発いたします」



ちょっと待ってー!意味がわからない!
東京駅で待ってる従姉妹も「は?」状態

なんとか乗り込みすぐ はくたか出発…
周りは何故か外国人(白人多め)で
状況が飲み込めない…

東京到着、16時26分…

まさかの1回の乗車で2回のトラブルに巻き込まれたのです_| ̄|○ il||li
ホームまで来てくれてた従姉妹に会えて
ようやくホッとするε-(´∀`; )




合流して向かったのは秋葉原!


あちこち見るも、荷物を増やしたくなく買い物は我慢


秋葉原を堪能し、翌日に向けて千葉の従姉妹の家へ
夕方に行くはずがすっかり夜に


可愛い黒豆柴と遊び…といいたいが
ねーちゃんが「ムキムキ」するからの意味がわかりました。
歯茎見えるまで牙向いて「ゼロ距離で唸りながら」吠えてきます


耳が痛くなるほど吠えまくり笑
私の顔の前でムッキムキに歯茎見せて唸ってる

犬「ママ!誰かいる!おうちに入ってきた!大変大変!私がママ♡♡を守る!」

普通の人なら怖いなんてもんじゃないだろな
噛み付こうともしてくるし(私は動じずスルー)
撫でてもみた。

ずっと吠えてました…が




寝る時にねーちゃんはベッド、私は床にお布団
間に わんこのベッドでしたが
夜中に目を覚ますと…わんこは私のお布団の上で寝てました( ̄▽ ̄;)
小麦も毎日そうだなーと重みに安心して更に寝落ち…

翌朝、ねーちゃんは「有り得ない!」(私と寝たこと)と驚いてました‪(っ ॑꒳ ॑c)
できるならもっと仲良ししたかったな♡♡

2日目は…メインイベント





ちいかわベーカリーです 常設店ですが
入場整理券の倍率が高いらしい


店内全部が可愛い!


1時間、滞在できますがイートインはないです






オーダーしておいたパンたちを受け取ります

近くのレストランで遅めのお昼ご飯…
持ち帰るパンたちが崩れないように従姉妹が
パッキングしてくれました✨️


東京駅に向かうと、パペットスンスンが東京駅をジャックしてました(最終日)


ものすごい人気に圧倒


17時近い新幹線にパンを抱えて乗り込みます


福島あたりで夕焼けに…
仙台駅までは娘が迎えに来てくれました






戦利品たち お値段は…なかなかの金額です
普通のパンなら有り得ない💦


1番のお目当て、ちいかわの世界のラーメン屋「郎」を再現したカップ入の惣菜パン
丼はMADEIN JAPANでした


息子にはコロッケバーガー






娘に頼まれたハチワレたち



息子には東京駅にある仮面ライダーショップでも
お土産を…




従姉妹から持たされたお土産…

人がたくさん居て自分は都会では住めないと思いました

東京から戻り新幹線が仙台に近づくほどホッとして
猫たちや家族の顔を見て…おうちが良いなと。


お膝から降りない2人
お留守番お疲れ様でした‪(っ ॑꒳ ॑c)
また従姉妹のとこにはゆっくり行きたいな
宝くじレベルに有り得ないトラブルに巻き込まれました💦

すみません、最後に爬虫類(ガーゴイルゲッコー)のドアップの写真出します🍀*゜
















綺麗なお目目に癒されました(◍︎´꒳`◍︎)

私しかお世話できない子達も多いので
元気でいないとね!🍀*゜

行くのに家から5時間半…
帰りは家まで2時間でした
_(:3 」∠)_時間返してー( つω;`)
もっとゆっくり遊びたかった(秋葉原)

フィギュアのすごさに圧倒されました
🍀*゜
あとリアルメイドさん居て可愛かった🍀*゜
Posted at 2025/03/01 09:28:55 | コメント(10) | トラックバック(0)
2025年02月17日 イイね!

カラオケオフ会vol.1(◍︎´꒳`◍︎)

カラオケオフ会vol.1(◍︎´꒳`◍︎)暴風が落ち着いて暖かい冬の朝
またまた いつもの楽しいメンバーが…遠くからやってきた…
蟹江さん♬.*゚
ちーさん♬*°
遅れて登場したのは らいらっ🚗³₃

今回はカラオケオフ会です(σ゚∀゚σ)⌒♬




選曲・歌詞が素敵ですね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝


歌った曲の一部です

罰ゲームたこ焼き🐙メンズが興味津々だったのでやりました


どれか1個に和辛子が大量に…

私は絶対食べたくない…💦(前回食べて懲りた)
見事にらいらが引きました🌶
(飲み込めなくてもがいてました)

その後、好奇心から逃れられないメンズは
2皿注文して、同時に食べる それなら必ず食べられる!
何個目が「激辛」だったか当てることに
(そんなに食べたいか💦)

ちーさんは…見事に顔に出さずにたべましたが
めっちゃ食べたがってた蟹江さん…
歌えないくらい苦しんでました笑
一発でばれましたな🐙🔥



色々なジャンルの歌が飛び交い…
盛り上がりました( ・∇・)



お昼ご飯も食べ…
歌は途切れない…
お話も⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝


夕方になり…キャンバス組は離脱です🍀*゜
楽しい時間をありがとう!(´▽`)

また、並べて写真撮ろうね📸
らいら、キャンバス仲間できて良かったね✨️

はい、こちらは夜遊び組…
フリータイムギリギリの20時まで歌ってました

「延長しますか?」のコール聞いたのどれくらいぶりだろう💦

途中離脱組がフルで参加できるvol.2はいつになるのか…

飲んで食べて大声で歌って話して
ストレス発散の良い時間でした⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

食べ放題だからってソフトクリーム‪🍦‬食べ過ぎですよー蟹江さん…
沢山食べられて良かったね(◍︎´꒳`◍︎)
Posted at 2025/02/17 13:22:22 | コメント(12) | トラックバック(0)
2025年02月08日 イイね!

閲覧注意⚠️カエル 先住と新しくお迎えベビー(長文)

閲覧注意⚠️カエル 先住と新しくお迎えベビー(長文)以前告知(?)していた「訳ありさん」をお迎えしました。
「チャコガエル」と言います🐸
15年ほど前からお迎えしたいと思いつつご縁がなかったのです…

写真が無理な方はお戻りくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
また動物理論を後半で語りますので💦
交配について興味ある方はのぞいてくださいませ

先住のカエルは2018年3月にお迎えした
ベルツノガエルのベリル(緑のベリルは一般的にはエメラルドの認識)です。
オスなのであまり大きくならず10cmほど。
もう少しで7年目突入ですねー
寿命は5年~10年と言われてます
が、寿命を迎えられず小さいうちに亡くなる個体も多いのです
まだまだ頑張りたい!


身体の半分が顔です。でかいご飯(練り餌)も
パックンと食べることから
パックマンフロッグとも呼ばれます

ここからは本体の写真でますのでご注意⚠️






パワー系なのでレイアウトはなし。ソイル水入れのみ




ノーマルカラーなのですが緑がペパーミントグリーンで綺麗な子です。
黒いソイルで飼っているので赤も暗めですが


カラーリングも綺麗な子です(赤が強い個体が好まれる)
ちなみにツノガエルは人間の手もえさと間違えて噛むことも(ものすご~く痛い出血レベル)
たまに動画で大騒ぎになってますが…
そのまま口から水道水をいれてやると離します
ツノガエルは飲んだ量が多いとそのまま排泄するので身体には悪くないです
が、噛まれない立ち回りが大切ですね💦

そしてお迎えしたばかりの「訳あり」チャコガエル…
理由は「しゃくれ」です。遺伝とも環境とも言われてますがベビーなので遺伝かと。


これが「Theチャコガエル」(成体)

うちの子はベビーなのでこれからの変化が楽しみ


ちっさい!2.5cmくらい?オタマジャクシからカエルになって1ヶ月くらいかと。


隠れられる場所が多いレイアウト。
突然のお迎えだったので今後少しずつ変えていきます


成体のベルツノガエルとベビーのチャコガエルとの比較(ケージは別)
ベリルは完全に「餌認定」しているのでストレスにならないようチャコガエルは隠れ場所多め


ベリルのステッカーも新しいものに


冒険を始めました


お口がしゃくれさんです。でも可愛い✨️


グリーン系ですが左右対称に綺麗な茶色が入ってるのでこれからの変化が楽しみ


どうやら木の下が落ち着いたようです。
名前は翡翠のような色なので「ジェイド」と名付けました


ま横から見ると しゃくれさんですねぇ
練り餌も食べてくれたので…
数ヶ月は突然死に注意です…不安だけど…
(しゃくれさんは奇形ということもあり弱い個体も多いのです)

寿命も5年~10年と言われてますが長期飼育の例が多くないのでベリルのように頑張る!


ご飯食べたからのんびりタイム 見てます


新しい水入れ(お風呂)が届きました!
気に入ったかな?
無駄なくスペースを使いたく真四角の物を




ソイル(床材)を食べないよう外でご飯です
大きくなったら排泄物と一緒にソイルが出るので
ケージの中でも大丈夫



練り餌をよく食べてくれます
到着数日で大きくなったのを感じるほど
成長が早い⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
排泄物も確認し安堵…
1週間後に測ったら2.5cmから3.5cmに✨️


少し語ります🍀*゜
なぜ、長期飼育が難しいのか…

簡単です。「自然淘汰」されないからです。
本来なら生きていけない弱い個体が人間(ブリーダー)が管理することで育つことができ
ショップに並ぶ
(店によっては)大きくなると売れにくいので餌をしぼり小さいままにしておく



お迎えしてからの環境の変化についていけなかったり元々が弱い個体や餌をしぼられた事により拒食または栄養失調なので短命…
また、ツノガエルのお迎え動画を見ましたが手の上でずっと触りすぎだなと思ってました。
その方のカエルは数ヶ月で亡くなりました。
触れ合える品種とそうでない物も理解してほしいです…。

特にうちにいるような「訳あり個体」は難しいです。だからこそお迎えしているのもあります
経験が少しでも活かせたらと…
訳あり個体が一般より安価なのが「価値がない」と言われてるようで切ないのです

「犬や猫」にも当てはまるということも知って頂きたいです。
訳あり個体は「種親」として使われたりするのです(血統書に奇形等の記載はないため)
我が家にいた
「繁殖リタイアで声帯を切られてた」
アメショの結愛も「受け口」でした
(初期のブログに繁殖リタイアとしての話あり)

またお勉強タイム⏱です

ミニチュアダックスフンドのカラーにダップル(ブチ模様)が居ますが両親ともダップルだと遺伝性の疾患が起こりやすいので避けられています
また、死産の確率も50%
片親がダップルでも25%
子犬の命をかけてまで人間の都合で作られるカラー。産まれてきた子に罪はなく、疾患が出ても最期まで寄り添ってほしいです。

スコティッシュフォールドという猫は耳折れで可愛いですが、軟骨の形成不全で出ている個性なので
耳折れ同士のペアは絶対に駄目です。
スコ座りと呼ばれるオジサンみたいな座り方が可愛いと言われますが…骨や関節が弱く痛みでそうしてる子も居るのです。
スコティッシュをお迎えする場合は、将来のリスクも踏まえた上でをおすすめいたします。

また、両親ともスコティッシュでなくてもよく
アメショ柄のスコティッシュが居るのは親にアメショが入っているからです。

逆をいえばどんな種類でも作られ(娘のスコティッシュはマズル(口元)が短く長毛の立ち耳という最早スコティッシュはどこいった状態)

うちの主治医は娘のスコティッシュを前にして
「結局人間が作ったMIX(雑種)だからね」と言いました🍀*゜
その理論は納得で娘も軟骨形成不全を理解したうえで売れ残りのスコをお迎えしました。

人間の都合で飼育下でしか生きられない子達
できるだけ快適に暮らして欲しいですね
🍀*゜


少しずつおうちが出来てきました。
ツノガエル系は自分の身体の倍の底面積があれば
飼育できるといいます。
チャコガエルは大きくなっても7cmほど。
小さいうちは物を置くことで隠れたり登ったりできます。


オーダーしていたステッカーと苔のシェルターが届き、おうちは完成



一晩たって…様子見すると…


あちこち探検してるようでお風呂にもソイル(砂)が。
ジェイドがシェルターに居ない?!
と思ったら…

ミニミニ洗面器にすっぽり入ってました💦
落ち着くのかな?



潜るので土まみれですが💦チャコガエル特有の体つきになってきました





そして…


スピネルは少しずつハンドリングしながらのご飯にチャレンジしています🍚



作家さんの素敵なハガキを見つけました
動物と鉱物をモチーフにしています
マイナーなガーゴイルゲッコーがありフトアゴと共にお迎えしました✨️





飼いたくても無理な子やうちのこフィギュア
少しずつ集めてます🍀*゜




最後まで読んでくださった少数の珊瑚ファンの方へ🍀*゜
ようやくダリュをおもちゃ認定しなくなり
仲良しになりました(◍︎´꒳`◍︎)
Posted at 2025/02/08 10:10:49 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かおるん☆ さん もちろん かおるんさん✨ 車はカッコイイ(*´>ω<`*)👍」
何シテル?   11/10 07:18
ユウナと申します カッティングシート、内装品等を作ったり できる限り自分でやりたい派 グリルや傷ついたアンダースポイラー等自家塗装 純正ラックにウッドを貼るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
910111213 1415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コテイがね(^◇^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 17:44:35
北米トヨタ純正 フューエルタンクキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 10:00:19
アッパウインドシールドモールディングとヘッダオープニングウエザストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:26:04

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパコ (スズキ アルトラパン)
歴代 ・アルトワークスie ・アルトワークスRS-X ・ワゴンR ・アルトワークスie ...
スズキ カプチーノ カップンチョ (スズキ カプチーノ)
発売当時、WORKSと真剣に悩んだ 30年を経て夢が叶う コルドバレッド真っ赤なボディが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
写真が見つからず、お借りしました。 乗ってた当時でも旧車として注目されました。 確か ...
スズキ ワゴンR ワゴンR (スズキ ワゴンR)
子供たちを載せるのにリアドアが必要になり買った車(最後の新車💦) 最初はオレンジから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation