• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月08日

納車されて2年経ち、いい状態になりました!

納車されて2年経ち、いい状態になりました!
レビュー情報
メーカー/モデル名 日産 / デイズ ハイウェイスターG ターボ(CVT_0.66) (2017年)
乗車人数 2人
使用目的 レジャー
乗車形式 家族所有
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 走行性能がよい
着座位置が高めで視界が良く運転しやすい
ヘッドライトが明るい
フォグランプがある
ヒルスタートアシストが便利
乗り心地がよい
天井高が高い分、横幅の割に狭い感じはしない
静粛性が高い
座り心地が良い
オーディオの音質が良い
エアコンが良く効く
燃費が良い
アラウンドビューモニターが結構役に立つ
不満な点 内装パネルのねじ頭が見えている箇所があるのが残念です。その内隠すことを考えたいです。
アイドリングストップシステムの使いこなしが難しく、本格的に使用するようになったのは昨年10月頃からです。周囲の状況に応じて走行中にアイドリングストップをオフにしたりオンにしたりしていますが、その分状況判断と運転操作が煩雑になっています。特に低速でエンジンストップする場面を回避するのが厄介です。アイドリングストップ時の給電用にニッケル水素バッテリーを積み、回生ブレーキで充電するなど非常に凝ったシステムですが、車両のコストアップ要因になっているし、故障した時の修理費もかさみそうです。夏季はアイドリングストップするとエアコンプレッサーが止まってしまうので、アイドリングストップをオフにしたままにするのですが、こうなってしまうとニッケル水素バッテリーが放電することはなく単なる錘になってしまいます。

日産デイズWebカタログより抜粋

ボディほぼすべてをDIYでデッドニングしましたが、エンジンルームとキャビンとの隔壁のデッドニングが難しくて出来ておらず、車内へ侵入するエンジン音が気になっています。また、直列3気筒エンジン特有の振動を完全に抑えきれているわけではなく、ステアリングホイールを握っている手とフロアに接している足から常に振動が伝わってきます(シートはシートカバーの効果もプラスされて上体や太ももに振動を感じることはないです)。窓ガラスが薄いので雨中走行するとフロントガラスに当たる雨粒の音がうるさいです。余計や音や振動は疲れの原因になっているし、最高級グレードなのにプレミアム感を損ねてしまっています。
総評 購入後、2年間のメンテナンスとチューニング(タイヤ・ホイール交換、吸気系静電気対策、デッドニング+スピーカー交換、シートカバー装着)で、購入時とは別物になりました。
市街地、高速、ワインディング、どこでもスイスイ走れます。4名乗車の方が安定感が増します。ハイト系だから特に何か注意して運転するということもないのですが、視点が高いため速度が遅く感じるので、速度超過には気を付けています。
車内の横幅が狭い、ラゲッジスペースが狭い点を除けば、普通乗用車並みの走行性能と乗り心地ですが、プレミアム感はなくあくまで普通で、プレミアムコンパクトをうたっていた前車のティーダと比べるとかなりグレードダウンしたなという印象です。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
外装全体としてはかわいい系だと思いますが、エアロパーツが装着されていてちょっとちぐはぐな感じもします。サイドパネルの凹凸はかなり凝ったデザインです。フロントフェイスの押し出しの強いメッキは好き嫌いが分かれると思います。フロントグリルは非常に細かい立体的な凝ったデザインで、洗車の後の拭き上げが大変です。リアドアの後サイドにも窓があって車内が明るいです。
内装は質感が高く落ち着いた大人の雰囲気です。元々はブラックインテリアですが、アイボリー(象牙色よりはベージュ色に近い色合い)のシートカバーを付けたので、雰囲気がガラッと変わりました。シートが明るい色の方が、室内が広く感じられシートも大きく見えてゆったり座れる感じがします。

ダッシュボードのフロントガラスへの映り込みが酷かったのでダッシュボードマットを敷いています。
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
操縦安定性、直進安定性とも高く、どんな道でも安心してビュンビュン走れます。
エンジンは振動が少なく騒音も静かです。加速性能も良く、ターボ車のパワー感が味わえます。スポーツモードは急坂を下るとき、強めのエンジンブレーキが必要な時しか使っていません。急な上り坂でも通常モードで十分な加速が得られます。
エアロパーツのおかげで高速走行時も車体が浮き上がることもなく安定した接地感を保っています。、
回生ブレーキのためかどうか分からないのですが、ブレーキパッドの減りが遅いように思います。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
足回りとシートの柔らかさが相まって優しい乗り心地です。車体の揺れもスッと収まるのですが、揺れるとボディがグニャっとする感じが少しします。防音性能もそこそこあり、静かな車内でオーディオを楽しめます。風切音は強風下でない限りしません。
積載性
☆☆☆☆☆ 2
後席シートを前に移動したり畳んだりしても、積載性は高くありません。背の低い軽乗用車と同じ程度だと思います。
燃費
☆☆☆☆☆ 4
総平均は15km/l台ですが状況により大きく変化します。燃費計で見て10km/l出ないこともあれば、カタログ燃費である23km/l以上出ることもあります。燃費の良しあしはハイギヤでどれだけ長く走れるどうかにかかっています。メーターパネル内に葉っぱマークで瞬間燃費が表示されますが、アクセルワークで速度を変えずに緑の葉っぱ2枚を3枚にできます。これを意識するだけで結構燃費は向上します(特に市街地走行の場合)。
エアコン潤滑剤、CVTフルード回復剤、エンジオイル添加剤、ガソリン添加剤により、かなり燃費が向上しています。
価格
☆☆☆☆☆ 4
そもそも車にお金はかけたくないので、取得費・維持費とも安い軽の中古車にしました。他社同クラスの車種と比較すれば安く購入することができましたし、中古車でも2年保証があったことなどお買い得感は高かったと思います。今にして思えばチューニングのベース車両としてはいい買い物でした。
手放す気は全くないので現在の価値は気にしていませんが、新型がすでに出ているし人気車種ではないので売りに出せばかなり安いでしょう。
その他
故障経験 エマージェンシーブレーキ・踏み間違い衝突防止アシストのレーザーレーダー部のカバーが走行中に脱落しました。カバーを固定するツメ4か所のうち1ヶ所が折れていました。購入時点から破損していたのかデッドニング作業で壊したのか分かりません。プレミアム認定中古車2年保証の対象にならず有償交換しました。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2023/02/08 10:50:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REWITEC G5 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:24:13
MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation