• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

マスターシリンダー交換(8月)

 元々ヤフオクで6年くらい前に買ったうちの秋刀魚(89TZR250)ですが、付いてたのは5/8のマスター(RC30用) ガチガチで住友のノーマルキャリパーにはマッチングが悪いなぁと思っていたのですが、EG壊れてとかでそれどころではなくブレーキはずっと放置状態でした。
 んで、前足がそこそこになってきたのでマスターを物色、ちょっと小さめだと思いましたが気に入っているCBR1100XX用純正の1/2インチマスターが1000円で落札できたので交換します。ラジアルではないもののボールジョイント押しになっておりホンダマスターの中では好きなタッチなので期待しながらの交換です。
 んでインプレ、CBR1100XX(SBB)は片押し2ポッドのキャリパなのでやっぱり対向4ポッドのTZRにはマスターの面積不足なのか、消耗でボール部のガタが大きいのかで、かなり柔らかい初期R1のようなタッチです。行き過ぎました。指2本でリヤタイヤを浮かせることが出来るくらいの利きになりましたがストローク多すぎでお山では開放が大変です。
 
 新車のノーマルを知らない(当時試乗したときはRZ乗りだった)のでこんなときどうすれば良いかが悩みますねぇ。   ってなわけで良くないと聞きますがノーマル探してノーマルにしてみます。
Posted at 2009/09/13 02:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 後方排気(秋刀魚) | 日記
2009年09月02日 イイね!

SPホイール投入

SPホイール投入 先日のタイヤ交換でリヤタイヤを140/60R18→150/60R18に変更したわけですが(BT090-PROは140が無いので仕方が無い)、走りがいくらへっぽことはいえ、やっぱりリヤタイヤのサイドの接地跡が7mmほど残ってしまうのが気になってました。一応タイヤメーカー指定の適応リム範囲内ぎりぎりとはいえ、メーカー純正装着で4.00幅リムに150幅装着車が無いことからすると嵌められるけど、良くは無いってのが正直なところなんでしょう。
 実際にはグリップに余裕が有るので特に大きな問題が無いのですが、設計プロファイルより接地面積が少ないってのはやっぱ精神的にも気持ち悪い。。
 
 なんで90年式のSP仕様のホイル(4.5インチでノーマルより0.5インチワイド)をゲットし変更しました♪
心配していた重量増もさほど無く、当然メーカー純正なのでポン付け、リヤサイドの接地跡の残りも少なくなりました。乗った感じはさほど変わらず、可もなく不可もなく。(限界時の滑り方は違うのでしょうけどへっぽこな私には分かりません。)

 これは予想とおりでメーカーは相互互換がある場合は必ずクロスチェックをして安全性に問題が無いことを確認し、安全性が確保できなければ付かないように工夫しますから、(他メーカー流用はこの限りではないですが)巷で言われてるようにSPホイルはリンクプレート、リヤショック、フロントフォークまで全部SP化しないとバランスが崩れて走れないって話は本当では無いのかも知れません。
 >そもそも、ノーマルでもバランスしてなくて、パーツ変更でそれが崩れるほど
                               そんな出来がイイバイクではないので。

 デメリットとしては左端すり抜け時に路面のでこぼこにハンドルが取られやすくなりましたが、しっかり両手で持っていればなんとか大丈夫、150の60 扁平なんだから多分本来はこんなもの(この時代は過度のレーサーレプリカなので)、いままでは幅狭リムに幅広タイヤを嵌めていて路面との接地幅が少なかったのでマイルドになっていただけなのかもしれません。

 89NSRやNC30(VFR400R)も最近は見かけませんので、このサイズのタイヤもいつまで作るか?SPホイル化しても延命できるのは数年で、やがて17インチ化を検討しなくてはいけないと思いますが、準備はしつつも、戦闘力があるタイヤが市販されている間は18インチのオリジナルで行きます!
Posted at 2009/09/02 03:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 後方排気(秋刀魚) | 日記
2009年07月13日 イイね!

不安だったBSタイヤ

 90PRO、普通に走れました。というか良い感じです。4.0幅のノーマルホイルなのに150履かせたのでリヤの接地跡はエッジが余ってかっこ悪いですが、一応許容リム範囲内なのでそれなりに気持ちよく走れました。昔と違っててBSもアリと思いました。

 週末のお山は初心者な自転車が多く、時速10km以下で平気でブラインドコーナーを真ん中より右側を走っており、まして突然止まったりするので非常に危険。せめて左端に寄ってから止まるようにしてほしいなぁと思いました。
Posted at 2009/07/13 19:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 後方排気(秋刀魚) | 日記
2009年07月12日 イイね!

六甲&タイヤ交換(BS不安)

 相方の住む六甲にツーリングしてきました。3MAで走る高速は数年ぶりですがこいつにはETCが付いてないので、精算時にはすごく緊張。無事通過して夙川から六甲へ、

 お山は気持ちよく走れました。表、西を一通り走って帰りました。途中で乗り換えたVTR1000Fと比べるとポテンシャル的には負けてないものの安定志向な分ブラインド
とかはまっすぐまで開けられない分、きついなぁと思いました。
 まあ性能もイマイチで、手間が掛かり、、思い入れがないととても乗れないバイク
です。
 BSに換えたので興味深々ですが、↑のデメリットには期待薄。BSってNSR250で最初に換えたのみなので、93年以来の15年以上ぶり?
Posted at 2009/07/12 00:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 後方排気(秋刀魚) | 日記
2009年07月05日 イイね!

ツーリング

ツーリング 金曜日の特別休業日(暇だから強制)に会社のツーリングクラブでツーリングに行きました。その際オーバーフローが頻発したのでフロートバルブセットを注文、土曜日に部品が来たので日曜日の朝に交換&油面調整しました。

 で試走、裏金抜けて只高速で高野口→高野山→笠田→父鬼街道→帰宅の140kmコースでした。試走にしては長いですが気持ちよく走れました。EGの調子も良くなり燃費も18kmと良好になりました。(先週までは垂れ流してたのか12kmくらいだった)

 しかしハンドルがやたら低くてたかだか140km走っただけでやたら疲れるバイクです。停止線で止まるとハンドルから手を離さないと信号見えないしー(涙)
Posted at 2009/07/06 19:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 後方排気(秋刀魚) | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation