• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2010年07月24日 イイね!

MINI COUPER 試乗

 朝からかーちゃんとうなぎを食べに住吉へ。。好きな関東風のうなぎ屋さんで、たれも甘くなくて最高です。あまりにおいしかったので持ち帰りに両方のおおかーちゃんへ一匹ずつ買いました。
 んで配達、んでかーちゃんをguに下ろして,なかもずのMINI販売店へGo。

 クーパーの6AT仕様です。CVTだったので興味が無かったのですが、6ATになったので、、。本命はクーパーSの6MTですがライフの代替に300万円もかーちゃんが許可するとは思えません。現実的なところではクーパーの6MT仕様かなと、、

 いいっす。独自のロール感、ミニにリヤマルチリンクなんてと思ってましたが、ゴムまんじゅうのいいところを洗練して、現在の技術でよりよく緻密に再現しています。



 作り手はドイツ人かも知れませんが、良いところを更に伸ばすっていう、MINIに対する、あふれんばかりの愛が感じられました。欠点はそれなりに有りますが、MINIほんとにいいっす。BMW臭さも無く、、みんなに愛されてすくすく育った良いクルマです。
Posted at 2010/07/24 17:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月21日 イイね!

ブレーキ強化

 TZMはシリンダーが来るまでする事が無く、暇なので。。(と言っても8/12の堺までには仕上げなくてはいけませんが)

 V125の効かないノーマルブレーキレバー回り、キャリパー回りをグリスアップ、べスラシンターパッドをお掃除、しましたがマシになったもののやっぱ握りこんでも効きません。タッチは少し固めくらいなので、ボルトオン装着可能で(サポート不要)2ポッドでピストン面積が増えるKX85用のキャリパーを注文しました。カワサキ純正部品は翌日即納ではないので、パッドは少しの時間悩んでみます。

 雨の日の通勤を考えると、YSR、V125 で実績のあるべスラシンタードですが、効きを重視するとデイトナゴールデン、しかしこちらはラインナップがありません。 高いけどネットで見ると実績のあるKXノーマルかなぁとも思ってます。(もとくろっさなので雨も考慮してるはず、、と期待)

 V125、ノーマルの完成度は低いですが仕上げる楽しみも有り、最近では良いおもちゃかもと思ったりしてます。
Posted at 2010/07/22 20:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2010年07月20日 イイね!

オイル交換

1000kmでしてもらいましたがこちらはDUOの無償サービスなので元々と同じ、カストロ版のVW認定オイルでした。

もうすぐ6ヶ月点検なのですが、今回も交換しようと思い(VWは継ぎ足し推奨なのです)、DSでMOTUL SPECIFICを4本注文しました。

結果、2輪用の契約のみで4輪専用のオイルは契約していないのでどうしても、売ってくれないのだそうな。。300Vコンペだって2輪も4輪もハイチューンEGには使うじゃん。2輪コーナーには売ってて、買って4輪に使うのはOKなのに??
 2輪乗ってる人はたいがいカストロよりMOTUL好むんだから、VWの認定オイル、クルマ屋に卸さなくてどうすんの??(契約店以外は卸さないってか?) 元々300Vだってクルマ(ディーゼル)用なんだぞ。

 ってなこと言ってもうちの会社もフランス系外資なので奴らの言うことは分かってます。一度カストロ版以外を試してみたいので送料掛かるけどネットで買うかぁ、、はぁ。
Posted at 2010/07/20 20:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月19日 イイね!

試乗会

 昨日は家族サービスでトゥーランでドライブ、最終日の今日は自分用の時間、ひでゆきくんと高石教習所の試乗会へ行きました。あんまり乗れませんでしたが。。

V-MAX
 X4ちっく? 色々考えさせられました。普通に走ります。1700ccも納得の強大なトルク、大幅軽量化が体感できる乗りやすさ、ブレーキ性能。日本の保安基準クリアが納得の静かさ(っていうか音しない)。初代モデルから、すべてはレベルアップしてますが、旧型から乗り換えの人があまり居ない理由がなんとなく分かりました。まあもう少し広いところで乗らなければ本当の乗り味は分かりませんが、タウンスピードでは前のV-MAXのような特別なバイク感がなく(マンホールでホイルスピンしながら加速する)普通の大きなバイク、足にも使えるけど、コレしか無い人以外は足には使わないだろなって感じです。 

シルバーウイング600-GT
 いいです。同じツインだけど T-MAXとは全然違う。どちらもすごく良いEGですが、こちらの方がEGは気に入りました。でもコンビブレーキはやっぱダメ。曲がっている時は、後もブレーキレバーにほとんど触れません。曲がりだしたら速度調整不可、絶対にゆっくりしか曲がらない人以外は、キャンセルしないとダメと私は思います。フォーサイト5年乗ってて慣れたから普通に走れるけど、こんな癖つけたら普通のバイクに乗れなくなってしまいます。94万5千円もするんだからキャンセルスイッチを付けて欲しいなぁ。

JOG50
4サイクル50もココまで来たかと言う感じです。DIO Z4と比べるとパワーは出てませんが、しっかり走ります。ショートコースで乗りましたが、すいてたので結構攻めれました。燃費70kmくらい走るらしいので欲しいです。

 てな訳であとシグナスXに乗って楽しく過ごして帰ってきました。昼からはV125のアンダーカウルに、オイルクーラー用の空気導入穴を上半分だけ開けました。全部あけるとアンダーカウルの強度が心配なので取りあえず上半分だけ。95℃の油温はあのままだと真夏は100度を越えるだろうから、これでどれだけ下がるか見て、間に合わなければ、下側半分も開けようと思います。
Posted at 2010/07/19 21:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月18日 イイね!

連休大渋滞(DSGの特性?)

 でした。 田尻漁港→堺市場(ダイキ水産)→貴志川(丸巳)→湯浅(久保田醤油)→明恵峡温泉→帰宅で300kmちょい。大渋滞の中エアコンフル稼働でエンジンかけっぱ多用したせいか燃費12.5km/Lでした。

 今日分かったこと。4名乗車で上り急坂だと、ヒルスタート作動しても少し下がります。ブレーキ離して、ヒルスタート作動→解除から、擬似クリープに移る瞬間に下がり始めてクルマが自動でアクセルをあおり、クリープ発生まで、20cmくらいですが後に下がります。

 有田のICは長い上り坂で、この発進を30回程度は繰り返したと思いますが最後のほうはプログラムが学習したのかほとんど下がらなくなってました。

 クルマの動きを見ながらアクセルをあおり、擬似クリープを考えながら作り出しているっていうことがよく分かりました。。ウエットクラッチ仕様だとどうかな?半クラッチが不得意なドライクラッチ仕様特有の症状かもしれません。

 とはいえやはり運転の疲れは少なく前のエスティマ3Lよりかなり楽です。Lサイズミニバンと比較すると、2列目の幸せ度はともかく運転する人はこちらの方がかなり快適だと思います。
Posted at 2010/07/19 23:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 23
4 56 78 910
1112 13 1415 16 17
18 19 20 212223 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation