• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

荒れるGW最終日!?

荒れるGW最終日!?GWも早いもので最終日、何日か自主出勤あったものの、今年はゆっくりできたと思う。恒例の聖地訪問に始まった先週末も、連休半ばには雨模様の日が多かったので、インドアな日が続きました。おかげで自宅で旧車巡りの雑誌とDVD、天候悪いにも関わらずそれなりに楽しむことができた休日(GW)でした。それにしても今日は荒れた天候、真っ暗の空と突然の突風に驚きました。ただでは済まない休日。。。。汗

画像)連休最終日はまたしても関越道(上り車線)の渋滞を見ながら入浴。あっ、今年はそれほどでもなかったようで、行楽の方々も幸いでしたね。

では、GWの連休でリフレッシュした方々、また明日から平常勤務の方々。
気分あらたに、また頑張りましょう~!!

さて、その休日を振り返り、今回のGWで仕入れたもの・・・・。
書籍「スカイラインを超えて」、「レーシングオン・アーカイブス(Vol.06)」、DVD「プロジェクトX(ラストファイト名車よ永遠なれ)」(ここまでは聖地訪問にて)。雑誌「カーマガジンNo.408(2012-06)」、「カーマガジンNo.325(2005-07)」、DVD「プロジェクトX(ロータリー47士の闘い)」「プロジェクトX(運命のZ計画)」、ミニカー「IXO、1/43 Nissan240RS 1985年 Ready to Race」「IXO、1/43 Nissan240RS1984年Rally Monte Carlo#3」などなど、総額を計算してみると、13,760円(あとはプライスレス、先駆者の方々のサインなどもあり、笑)。GWの行楽費用にしては安い出費と自己満足、苦笑。

↓その日曜日、いつものようにクルマも垢を落としたのですが、この後に嵐(暴風雨)やって来る。


↓GW届いたブツ。ワークスカラーで当時のNo.1ドライバー、ティモ・サロネン車を手に入れる。そのサロネン、皮肉にも、その翌年の1985年にプジョー・チームに移籍してドライバーズ&メイクス・タイトルを得る。いつかの雑誌、記者発表の記事と一緒に広げてみた。


↓こちら、レース&ラリーの品揃え多い、マニアには嬉しいお気に入りのミニカーあります。
関連情報URL : http://www.ixomodels.com/
2012年05月05日 イイね!

運命のZ計画!?

運命のZ計画!?GW、連日の高速道路渋滞。。。汗
そんな事情もあって?今日も自宅で過ごす日。
画像)実は先日の聖地訪問から欲しいもの調子に乗ってポチッとしてしまった、手に入れたプロジェクトXのDVD。今日はそのZイズム(忘れじのZ)を見て過ごす。思えば昭和44年(1969年)、当時は無名の(今では有名な)デザイナー松尾氏、意外にも商用車や人気のないマイナーチエンジを担当していた設計者の植村氏。「Z計画」に感銘を覚える。実はこの後143万台を売る、伝説のスポーツカー、フェアレディZ(S30)物語を見て過ごした。

本編にて思いもよらないカルロス・ゴーン氏(現CEO)もZオーナーだったとは奇遇なお話。

Posted at 2012/05/05 20:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2012年05月04日 イイね!

48年後、その運命の日!?

48年後、その運命の日!?5月4日、いつかの運命の日続くか!?
今日はそのGT戦、第2戦の富士SWの日。
いつかの運命の日(日本グランプリ)から少しでも歴史や思いが続いていると嬉しいですね。

画像)そのGT戦、今年はGT-Rには厳しい規則や苦情(クレーム)が現代社会を物語っている? いつかの本社GHQでパブリックビューイングしてみたかったけれど、GW後半も自宅で過ごしています、苦笑。

関連情報URL : http://www.nismo.co.jp/
Posted at 2012/05/04 20:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年05月03日 イイね!

連休、連湯の日!?

連休、連湯の日!? 世間は連休、自分も今年はホドホドの連休(休む日意外に多い)を味わうことができた!? 実はこの数日思わぬ雨で予定していたこともできずに、とうとう今日はその雨の3日目。連休に連湯(日帰り温泉)してしまったのでした、汗。
画像)一昨日昨日に続くは3日目、露天風呂から近場で関越道が眺められる場所。いつもこの時期に上り方面の渋滞の車列を眺めながらの入浴もまた絶品だったり、苦笑。それでも今日はまだ渋滞もなく平常の景色を眺めて入浴終える。今日も自宅の雑誌を片付けて一日を過ごした。

↓こちら、その近場の天然温泉(加温していますが)。ハイシーズンでも待ち時間なく入浴できるのが嬉しい。しかし、午後、雨あがりにやって来たら意外にも混雑中(それでも向かいの第2駐車場は空いている状態、広すぎる駐車場?)。


さて、3日連続で温泉三昧とはいつかの北国訪問以来かも知れない。
しかし、北国よりは割高で人出が多いので比べものにはならないけれど、苦笑。
2012年05月03日 イイね!

運命の日!?

運命の日!?この記事は、再現 1971年日本グランプリを観よう!について書いています。

 今日は何の日? 毎年この日は運命の日(いつの昔か?)
今日も外は雨、その書籍やDVDを見て過ごす。日本の自動車産業そしてモータースポーツの原点とも言える、1964年、第2回日本グランプリの日。それ以降日本に定着したモータースポーツと自動車文化は、その数年後の1969年にはいよいよ国際レースの格式でグランプリを開催するまでの発展、まさに「日本グランプリ」の日。

 そんなモータースポーツの発展とともに注目をあびたスカイラン(画像:いつか聖地にて)だったのですね!

 おりしも、今日、5月3日はその第2回、また以降も開催された日本グランプリの日です。今日は昨日購入した書籍でも眺めて過ごそうと思う(スカイラン?今さら感はあるのですが、歴史を作ってきた方々の、昔の礎として肝に銘じておきたい。)



↑左上の書籍「スカイラインを超えて(片岡英明著)」、実はどこかで見た記事が多く、手短に読み終えてしまったのだが、晩年の櫻井さん(故人)が電気自動車を開発したいと想っていたことには、意外にも感銘(あと10年でも長生きしていたら・・・)。片岡さんの「あとがき」、日本の産業立国としての立場、目指すべき技術先進国であることへの期待と危惧には同感です。古い記事だけとは思えない、あらためて知ることができた、この日(5月3日)でした。


-----THE SKYLINE Symbol of 25 Years of Quality(Since1957) 講談社より-----

英雄の誕生 ゴーヨンビーへの狂熱の賛辞

熱狂的な拍手で迎えられた S54の初舞台

スカイラインが本格的な体制を組んでレースに参加したのは、昭和39年5月の第2回日本グランプリレースが最初である。昭和38年10月、第2回GPに向けてプリンスチームの基本的な方向を決めた際、早くもGTカー生産の構想が起案されていた。この年の10月から12月にかけて、プリンスチームはスカイライン1500DXを鈴鹿に持ち込み、テストを重ねていた。
 (中略)・・・同時に、イタリアのエドアルド・ウエーバー社製のツイン・チョーク・キャブレターの研究とテストを行った結果、G7エンジン+ウエーバー・キャブレターがベストであるという結論のもとに採用を決定した。スカイラインの全長を200m/m延長し、G7型エンジンを搭載。フロント・ブレーキはデユオ・サーボのままでドラムにはアルミ・フインを設けた。こうして生まれたのが初代スカイラインGT(S54Ⅰ)であった。

17万観衆を興奮のルツボにたたきこんだ
決勝のデッドヒート

いよいよGT-Ⅱレース決勝は5月3日に熱戦の幕が切って落とされた。スカイラインGTは7周目のヘアピンでポルシェ・カレラをとらえて抜き8周目の大部分の間、カレラをリードするという白熱したレース展開を見せたのである。
純粋のレーシング・GTマシンと生産車ベースのGTの差・・・・。その大きな差を感じさせずに手に汗握るデッドヒートを演じ惜敗したスカイラインGTの健闘に17万人の大観衆は拍手を惜しまなかった。このレースは、日本の戦後のモータースポーツ史で最初の、そして最も感動的な場面として永く語り継がれていくことになる。

5月3日第2レース
グランドツーリング(GT-Ⅱ) 結果(16周)
総合優勝 (1) 式場壮吉 ポルシェ・カレラGTS904 45分29秒9
   2位 (39) 砂子義一 スカイラインGT 45分39秒3
   3位 (41) 生沢 徹 スカイラインGT 45分58秒8
( )はゼッケン
Posted at 2012/05/03 12:38:21 | コメント(1) | トラックバック(1) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「鉄旅・お湯旅(上州編)!? http://cvw.jp/b/339927/48547893/
何シテル?   07/18 10:20
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 1516 17 1819
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation