• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

311に想う!?

311に想う!? 3月11日やって来ました。実は黙っていても月日が巡る日常の恒(?)無情にも今年もやって来た、その震災の日。2年前のその日、自分的には身内(一人暮らしの甥や姪)の無事を確認して安堵だった日ですが、数日したら思いの外に被害が大きかった事は忘れられない。。。。
 その今日、少しでもプラス思考を想うと、311は日産車の「英文字+3ケタ数字」の車両型式に繋げてみる。ブルーバード(P310)かサニー(B311)にしようと思ったが、こちらのCSP311(初代シルビア)は偉大な純国産のスペシャリティカーの元祖とも言え忘れられない!!

↓1/5モデルで・・・・(いつかの平塚にて、2009年11月某日)。


初代 CSP311型(1965年-1968年)

日産・シルビア(初代)・・・・wiki より
CSP311型

1964年の第11回東京モーターショーに「ダットサン クーペ1500」として出品された後、1965年4月発売。ダットサン・フェアレディ(SP310型)のシャーシにSUツインキャブ付R型1,600cc OHVエンジンを載せ、クーペボディを架装して作られた。日本車初採用の4速フルシンクロのトランスミッション、クリスプカットと呼ばれた美しいデザイン(当時日産デザイン室に在籍した木村一男がドイツ人デザイナー、アルブレヒト・フォン・ゲルツによる助言を採り入れながらデザインしたもの)、継ぎ目を極力減らしたボディパネルなど意欲作であったが、美しいルックスには不釣合いなタフな乗り心地や相対的な割高感に加え、兄貴分のスカイラインやオープン版のフェアレディの影に隠れて商業的には成功したとは言えなかった。そのため、1968年6月に554台のみで生産を終了、一旦は絶版となった。
この初代シルビアは、殿内製作所(現在の株式会社トノックス)にて製造された。
神奈川県警察では、高速道路交通警察隊のパトカーとして採用された。
社団法人自動車技術会の「日本の自動車技術180選」に選出されている。また、トヨタ博物館の3階にも展示されている。
Posted at 2013/03/11 22:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年03月10日 イイね!

「大河」見ながら油断できない冬(回想)!?

「大河」見ながら油断できない冬(回想)!?春近い日曜日、今日は突風でクルマ汚れた日!?
午前中の暖かな日から一転、午後には突風が吹き荒れて驚き!!
何だか最寄の電車も止まってしまったので、日曜とは言え不便だったことでしょう。その昨日今日は、またまた北国で吹雪の中事故が多発、まだまだ油断できない冬真っ只中。。。。訳あって今日は四駆(ヨンク)について、復習してみた(笑) いつかどこかで見たSPYKERなる(1902年)オランダの四駆が気になる!!

↓いつかの会津訪問、道の駅でラーメン巡る!?


↓いただいた「会津 山塩ラーメン(650円)」美味でした。


↓いつかの北海道に続いて、裏磐梯で塩ラーメンを堪能した日。
Posted at 2013/03/10 20:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬&雪 | 日記
2013年03月08日 イイね!

意外な発見!?

意外な発見!?今日のニュースから意外な発見!?
実は新型のサンタフェが海の向こう(海外)米国でヒットしているとは・・・・。ネットからクリックしてみると確かに、いつからか垢ぬけたデザインのクルマばかり、最近のヒュンダイ車には目を見張る。それも、いつかのドイツから招いたデザイナーの貢献度でしょうか?恐るべしコリアン・パワー!!

ニュースでのその好調ぶりを知るが、ネット見て驚き!!

その価格で売り出せるところが凄い、今やLGやサムソンの次かヒュンダイ、メイド・イン・コリア。

---2月のヒュンダイ米国新車販売、過去最高、その記事より---

韓国ヒュンダイモーターの米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは3月1日、2月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は、2月としては過去最高の5万2311台。前年同月比は2.3%増と、4か月連続で前年実績を上回った。

乗用車系では、小型車の『エラントラ』が1万6219台を販売。前年同月比は17.4%増と、8か月連続で増加した。これは5ドアハッチバックの『エラントラGT』と、2ドアクーペの投入の効果もある。

一方、主力中型セダンの『ソナタ』は2月、1万6007台にとどまった。前年同月比は8.1%減と、2か月連続で前年実績を下回る。入門コンパクトカーの『アクセント』も、前年同月比18.2%減の4750台と、6か月連続の前年割れ。大型セダンの『アゼーラ』は新型投入により、前年実績の60倍の795台を登録する。

また、高級4ドアサルーン&2ドアスポーツクーペの『ジェネシス』は、2517台を販売。前年同月比は0.2%増と2か月連続のプラスとなった。コンパクトスポーツクーペ、『ベロスター』は1905台にとどまり、前年同月比は41.2%減と、2か月ぶりに前年実績を下回った。

SUV系では、新型『サンタフェ スポーツ』を投入した『サンタフェ』シリーズが、前年同月比64%増の6339台と、6か月連続で増加。『ツーソン』は7.2%減の3444台と、2か月ぶりの前年実績割れだ。

ヒュンダイモーターの2013年1‐2月米国新車販売は、前年同期比2.3%増の9万6024台。ヒュンダイモーターアメリカのジョン・クラフチック社長兼CEOは、「スーパーボウルのCM攻勢で、ヒュンダイブランド、とくにサンタフェに対する関心が増した」とコメントしている。
関連情報URL : https://www.hyundaiusa.com/
Posted at 2013/03/08 22:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外 | 日記
2013年03月06日 イイね!

春なのに真冬の悲劇!?

春なのに真冬の悲劇!?先週末の北海道での惨事・・・・。
3月とは思えない真冬のようなニュースでした。
吹雪の中、身動き取れなかったクルマが多数、そのクルマを捨てて歩いて避難しようとした際の悲劇、また立ち往生した車内での排気ガスによる中毒死に至るなど悲劇が頻発。本当に真冬の天候は油断できない、便利になってしまった今の時代、叶わない自然の怖さを思い知るニュースでした。

画像)行く先はどうにもならない冬季通行止めも・・・。

↓北国繋がり?悲しい話題とは別に北国の収穫(買い物)。ネットで大人買いしてみたブツが本日無事に到着。


その本日のネタ代(買い物)、商品2,560円+送料525円(合計3,085円)でした。いつかのスーパーで買った北国土産、一個(袋)128円の袋ラーメンを忘れられずに合計20個をネットで仕入れてみた。
Posted at 2013/03/06 22:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年03月03日 イイね!

備忘録)春の旅行(伊豆長岡編)

備忘録)春の旅行(伊豆長岡編)今更ながら春の旅行をアップ。
この日は姪の卒業記念(大学合格祝)もあって、身内で伊豆長岡に行って来ました。いつもの御殿場経由で静岡県入り、その後、沼津から伊豆長岡まで巡り宿泊も、一休.comでポイント稼ぎのつもりで予約した宿。貸切温泉はまずまずだったが、伊豆に来たはずも山並みのロケーションは期待外れ(伊豆=オーシャンビューとはいかない事情)。仕方なく翌日に御用邸を眺めて港で昼食も・・・・でも、家族から好評だったのはいつもの回転系お寿司屋さんでした。

画像)いつかの再訪?三島大社にて(梅と一緒に記念撮影)。
関連情報URL : http://izuspa.com/

プロフィール

「サイタマ行きで・・・・。 http://cvw.jp/b/339927/48676059/
何シテル?   09/25 08:25
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
345 67 89
10 11 12 1314 15 16
171819 2021 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation