• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元はカジュアル(最廉価)の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

スペアタイヤハウスの水漏れ対応

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スペアタイヤハウスに吸音の為、ニードルフェルトを敷いているのですが、ここ2〜3日なんだかカビ臭いのですね。
デミオで考えられるところは助手席フロアからのエアコンドレン排水の不具合か、ここ(スペアタイヤハウス)です。
エアコンドレンは対策済みですので、ここ一択ですw

写真はスペアタイヤハウスの後ろ側、バンパーを取り外すナットにアクセスする穴のところです。
矢印部分から光が差していますが、ボディ下側からライトで照らしたものです。
こんな所で光が通るって事は、水も通るって事。設計上はこんなところから強い水が上向きに当たる事はないだろうって事で考えられているのでしょうが、下回りを高圧洗車かけた場合に簡単に水の侵入を許すのだろうと思います。

補足)スペアタイヤハウスでの水漏れはテールレンズガスケットが痩せ、そこから侵入した水がスペアタイヤハウスに溜まる事が多い様です。
2
安易な選択ですが、ブチルテープで塞ぎました。
しかし効果絶大です。
3
テープを貼る前に水圧試験を行いましたが、その際の浸水はありませんでした。
しかしまぁ、物理的に水が入る構造なのを看過出来ないのでテープを貼り、様子見です。
4
今回はカビ臭い匂いが発生したので浸水が発見出来たのですが、ニードルフェルトを敷く前からスペアタイヤハウスのタイヤを固定する部品の鉄板の端にサビが見られており、違和感を感じていたのですね。
私は下回りも高圧洗車機でガンガン洗うので、もしかして結構前から水が入っていたかもです。
5
穴の周りは綺麗だった為考えにくいのですが、もしかすると水抜き穴かもしれないので、定期的に見てみます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイール塗装

難易度: ★★

ドアミラー取り付け部塗装

難易度:

Bピラー ステッカー貼り付け

難易度:

リアバンパー塗装とアンダーガーニッシュ追加

難易度: ★★

メッキ撲滅

難易度: ★★

リアバンパー交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント ゲリラ豪雨対策。道路冠水時における警報ブザーを作る試み(ブザー編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3503449/7825460/note.aspx
何シテル?   06/08 22:43
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation