• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月25日

しゅーきせい・ししまひ

周期性四肢麻痺

昨日、ひさびさにやっちゃいました☆
階段の上り下りはなんとかできたし、配達も、どーにかできましたから「きわめて軽症」でしたが・・・
まともに発症したら、歩行不能、どころか、キーボードでタイピングなんて無理です。

持病の一つです、はい。
えーと、僕のは「原発性・低カリウム性」というバージョンになります。

原発性 とは「原因不明」という意味らしい。

くわしくは、こちら・・・って難しすぎる!!!!

http://www.hosp.go.jp/~esaitama/shinkei/syuukisei.htm


>発作時の血清カリウムは低カリウム性の場合0.9—3.0mEq/L

2.8ぐらいで歩行不能になり、1.8で呼吸困難になるようです(当社比)
0.9なんて、死ぬぞ・・・?


>薬物療法 発作時   低カリウム性周期性四肢麻痺

1)カリウム製剤大量内服を行う。胃腸刺激作用が強く大量の水(ブドウ糖の含まれている液体は不可)にとかして服用あるいは経管投与する。

2)経口・経管投与が原則だが、消化管潰瘍の存在や胃腸症状などのため耐えられない場合は、カリウムの経静脈的投与を考慮する。発作を誘発する可能性があるブドウ糖液は避ける。生理的食塩水もできれば避けたい。


いやいやいや・・・・
内服で対処できたら苦労しませんよ・・・ 昨日はポカリスエットでなんとか乗り切れましたが。
静脈点滴がデフォだと思ってましたが・・・
これを見ると、重症の場合に限る、みたいですね (゚▽゚*)パァー

ちなみに今日は、脱力は完全に治ってますが、コレやった翌日は全身筋肉痛となります、ただいま絶賛筋肉痛中! まあ、痛いほうが動けないよりはるかにマシですね・・・

というわけで、午前中はハルヒに枕元に来てもらって、のんびりしています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/25 11:35:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

本日は……
takeshi.oさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年2月25日 12:09
カリウム足りませんか…そーですか…(´・ω・`)

そーいえば、カリウムって血液中でナトリウムを分解?排出?するために使われますよね。
(確かナトリウムポンプとかいう名称だったと思いますが…)
ふと昔の記憶が蘇ってきたので書いてみましたw
コメントへの返答
2010年2月25日 12:18
最近はノープロブレムでしたが、半年ぶりですね。
ストレスがトリガーになることがあるらしいです。やっぱり、ちょっと配達地域が増えすぎたかな・・・ちなみに前回は母の入院中にやりました(ヒドス)

細胞内のなとりうむ濃度の調整をしてたと思います。本来、フレームとかモノコックに相当する成分なので、不足するなんてのは、ただごとではないらしいです。

まあ、点滴したら(カリウムの点滴ってめっちゃ痛いです)一撃で症状が治まりますけどね。
2010年2月25日 13:03
まぁそう言う時はハルヒでも、映画館で見ましょ
コメントへの返答
2010年2月25日 13:15
ははは・・・汗

DVD希望・・・・映画館はまだ耐えられそうにないです。

あ、でも、そんな感じでいきたいですね。
2010年2月25日 13:41
お疲れ様です☆

くわしくは、こちら・・・って難しすぎる!!!!
↑・・・頭、痛くなってきましたです(汗)


 
コメントへの返答
2010年2月25日 13:48
おつかれさまです☆

この難解さは、当事者でさえ理解困難ですから、ご存じない方は、「これ、日本語ですか?」って感じだと思います・・・・

いや、「それ、おいしいの?」レベルでしょうねw
2010年2月25日 22:48
なんだかたいへんそうですね・・・・
お大事にしてください。

身近で手軽なカリウムが多い食品だとバナナあたりでしょうか?
知人がこれとは全く逆で、腎臓に障害があったのでカリウムの排出が出来ず、バナナが食べられないということがありました。
コメントへの返答
2010年2月25日 23:45
ありがとうございます。

実家に帰ってきたのも、根本的にはコイツのせいです。
今でこそ、だいぶ内科医の先生方に認知されてきてますが、'90年代中ごろは、ほとんどの内科医が「シューキセイ・シシマヒ? それ、おいしいの?」状態でしたから、同僚や上司の反応は、推して知るべし、でしょう・・・

数年前に偶然、発作をかなり防ぐことができる薬が分かって、それを飲み始めてからは、救急車に乗らなくても済むようになってきました・・・

カリウムは多すぎても少なすぎても死にますからねぇ・・・ その知人さんも大変な思いをなさってることでしょう。

あ、ちなみに、ちょっと前のドラマで「カリウムを注射して安楽死」なんて台詞が時々ありましたが・・・ムリです。現実では500ccを8時間かけて点滴します。でないと、痛くて、どうしようもないです。椎間板ヘルニアの時のコウマク外ブロック注射よりマシ、という程度の痛さです・・・
2010年2月27日 1:01
大変な病気ですね。色々検索して勉強してみました。
突然に発作が起きて長時間の完全麻痺する病気とは
考えただけで怖いです。

どうぞお大事になさって下さい。
コメントへの返答
2010年2月27日 1:17
ありがとうございます。

最初の発病は25歳でした。それはびっくりでした・・・・

病気そのものより、周囲、特に会社の同僚や上司の無理解が辛かったですね・・・

もう、救急車が必要なほどの発作は、今の薬を飲んでる限り、ないと思います・・・・。

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S 父ちゃん似wwwwww」
何シテル?   05/20 18:38
インディゴ・チルドレンだそうです 天使と宇宙人の前世があるとか 今は模型ネタ中心かな・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近YouTubeでやたらとミライースを見ますね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 20:47:19
新旧ミラージュ…。現行型かっこよし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:24:22
これからカスタムするといいかもな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 11:09:20

愛車一覧

ホンダ リトルカブ セレーヌ (ホンダ リトルカブ)
 あちこち傷んできた「すくーた」の後継機です。父がもうバイクに乗れなくなってしまったので ...
その他 タミヤ ランチア・ラリー037 ずいかく (その他 タミヤ)
タミヤのTT-02に、ランチアのボディをかぶせました☆ ボディが完成した時、艦これの瑞鶴 ...
スズキ レッツ4 すくーた (スズキ レッツ4)
スズキ レッツ4 本来は「父の脚」だったのですが、現在は「ぐすたふ・メールデリバリーサ ...
いすゞ ジェミニ Santa Maria (いすゞ ジェミニ)
MTで1.6L なによりインテリアの広さとデザイン、それから国産車とは思えないシートの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation