• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

オペレーション・フェニックス  Σ(・ω・ノ)ノ! 【HoneyBee2】

オペレーション・フェニックス  Σ(・ω・ノ)ノ! 【HoneyBee2】 スミマセン・・・・

ただいま、はにーびーをフタバ2.4GHzプロポで飛ばす改造作戦「オペレーション・フェニックス」にかかりっきりで、ブログ更新とお友達巡りが滞っております・・・・(汗

コレをブログネタにしてもよかったのですが、少なくとも僕のお友達がコレを読んでくれても「日本語でおkだよ・・・・」と言われかねないほどイミフであろうと思われたので・・・


画像は、海外のマニアがらじこんヘリのテイルローターをテイルモーター駆動に改造した例の説明図です
通常は本格的らじこんヘリは、メインローターのモーター(もしくはエンジン)で、プロペラシャフトもしくはタイミングベルトみたいなものでテイルローターを駆動します。
しかし、それだと、スケール機で垂直尾翼の上にテイルローターがある機体を再現するのが非常に難しいので、海外のスケールマニアの一部はあえてテイルローターをモーター駆動にするらしい・・・



でわ、今までの経緯をダイジェストで・・・・・


8月中旬 
 いつも買うE-Sky総代理店にいつまでたってもHoneyBee2が入荷しないので、総代理店サイトに載っている販売店のひとつに発注
   ↓
在庫がないらしく、1カ月後に入荷とのことなので予約☆


9月中旬
 はにーびー到着☆   ヾ(=^▽^=)ノ
しかし! 2.4GHzプロポに総務省シールが貼られていなかった!  Σ(・ω・ノ)ノ!
(総代理店で売る分にしか貼られていないのか??)
・・・・・まぁ、初めから手持ちのフタバ72MHzメカ(それなりに細かい設定が可能)に載せ換えるつもりだったので、この時はそう深刻な話でわありませんでした・・・・


10月に入ってから、謎の電場障害が頻発
始まると数十分単位で継続&発生時刻もマンダムすぎ・・・(汗
試しに純正の2.4GHzに載せ換えると誤作動がピタリと止まるので、以前ひこーきで冷や汗かいたのでイマイチ乗り気ではなかったものの、国内メーカー製2.4GHzプロポの導入決定☆


フタバ2.4GHzプロポとうちゃく   ヾ(=^▽^=)ノ
しかし! なぜかテイルローターを駆動するメカがフタバ2.4GHz受信機の信号を受け付けない??

(゚▽゚*)パァー


・・・・・とうとう、禁断の「汎用化」(純正メカを市販の汎用メカに換装)に着手!
  Σ(・ω・ノ)ノ!


ところが・・・・

フタバ独自の信号システム(スロットルのON/OFF信号が他社とは逆)のために、ラダー(ステアリング)とスロットルのミキシング(テイルローターとメインモーターの回転をシンクロさせる設定)がうまくいかない・・・

※ ここで、用意していたテイルローター駆動用アンプとテイルモーターがご昇天なさいました・・・
煙を吹くほどの壮絶な最期でした・・・・ 

 αβοοη..._〆(゚▽゚*)
   ↓
 魔改造で乗り切る (あ、電波法には触れない改造ですので・・・・)

・・・・・JR(日本遠隔制御)のプロポにしておけばよかった・・・・ orz



・・・・・というわけで、ほとんどプロジェクトXな作業の結果、ようやく、基本設定がしゅーりょーしました!

   ヾ(=^▽^=)ノ


今日か明日に新しいアンプが届くので、地上設定に使っていた手持ちのアンプをテイルローター用にします・・・
・・・・・テイルローター系が煙を吹いた時の構成は

 受信機→ジャイロ→アンプ→モーター

だったので、ジャイロも新品にした方がいいか考え中・・・・


アンプ搭載後、メインローターを取り付け、機体を腰の高さぐらいに持ってテイルローターとジャイロの調整に入ります・・・・ 機体の搭載したメカではなくプロポ側で調整するので慣れない作業ですが、ここからは今までやってきた調整方法と同じ・・・・はずなので・・・・

 同じだと思いたいですね(汗

 (゚▽゚*)パァー
ブログ一覧 | 模型 | 日記
Posted at 2011/10/24 14:00:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

入院🏥
おやぢさまさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年10月24日 18:30
とにかく良くわかりませんが、魔改造ぶりが伝わりますね。
これで成功したら商売できるんで無いんですかね?
たとえば、ヒロボーのヘリに対応したりとかw
コメントへの返答
2011年10月24日 18:50
いやぁ、この程度のことで商売になったらいいんですけどね・・・・

確かに2.4GHzメカでHoneyBee2を動かそうとしてる人は、今のところまだネット上では見かけないですね。ヒロボーの室内ヘリは72MHzもしくは40MHzなので、2.4GHzで飛ばしたいと思ってる人はそれなりにいるでしょうね・・・・

で、なんでヒロボーの室内ヘリが2.4GHzを使わないのかがよく解りましたwww
メーカーによってまるで信号が違うみたいですね(汗
MHzのメカだと、ある程度の互換が効くんですよ・・・・

一般的には、こんなことするぐらいなら最初から名機T-REXでも買いなさいよ、というところですねw
テイルローターをモーター駆動、にこだわるのは、「墜落した時の損傷が少ない」からですが・・・??

そろそろヒロボーともう一つのメーカーが手ごろな大きさの新型機を出すみたいで、ちょっと楽しみではあります・・・・
2011年10月24日 20:01
ラジコンはタミヤのRCカーを少しかじった程度なので・・・。

電波法、複雑な互換性のない制御方法、海外製品・・・。難しいですね。

個人的には車のパーツとか携帯電話関連で、個人輸入に挑戦してみたいなと思う事もありますね。国内では高価&入手困難な製品がありますので。

コメントへの返答
2011年10月24日 20:14
日本では2.4GHzは「らじこん用電波」じゃないんですよ。低出力なら誰が使ってもいい周波数帯だそうです。
しかし、日本の法律だと日本向けに特別につくられたプロポ以外だと出力が強すぎるそうです。
現状ではザル法に近いかもですが(それでも先日、電波測定車が走ってるのを見て驚いた)、警官になろうと思って法学部に行った者としては、あまり違法行為はしたくないもので、なので余計な苦労をしておりますw

個人輸入はギャンブルみたいですね。北海道のブラックロックシューターファンの人が欧州の店でプラモ通販することがあるそうですが、『勝率』は結構低いそうで(汗

でも、海外には欲しいパーツがあるんですよねw それはケータイもらじこんも同じみたいですwww

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S 父ちゃん似wwwwww」
何シテル?   05/20 18:38
インディゴ・チルドレンだそうです 天使と宇宙人の前世があるとか 今は模型ネタ中心かな・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近YouTubeでやたらとミライースを見ますね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 20:47:19
新旧ミラージュ…。現行型かっこよし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:24:22
これからカスタムするといいかもな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 11:09:20

愛車一覧

ホンダ リトルカブ セレーヌ (ホンダ リトルカブ)
 あちこち傷んできた「すくーた」の後継機です。父がもうバイクに乗れなくなってしまったので ...
その他 タミヤ ランチア・ラリー037 ずいかく (その他 タミヤ)
タミヤのTT-02に、ランチアのボディをかぶせました☆ ボディが完成した時、艦これの瑞鶴 ...
スズキ レッツ4 すくーた (スズキ レッツ4)
スズキ レッツ4 本来は「父の脚」だったのですが、現在は「ぐすたふ・メールデリバリーサ ...
いすゞ ジェミニ Santa Maria (いすゞ ジェミニ)
MTで1.6L なによりインテリアの広さとデザイン、それから国産車とは思えないシートの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation