• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gustav11のブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

へ・・? (゚▽゚*)?

・・・・なぜ???


Posted at 2023/05/04 09:20:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | りとるかぶ | 日記
2019年10月02日 イイね!

カムシャフト 取り寄せるのだ Σ(・ω・ノ)ノ!

88ccにボアアップして1年以上になるセレーヌさん。

今まで使っていたクリッピングポイントのカムシャフトを、サブコントローラーのメーカーであるSP武川のものに交換する予定です。

https://www.webike.net/sd/21982196/


ただいま、それなりに機嫌よく走ってはいますが「市販車レベル」には、まだ遠いといった感じです。
走りとメンテ、両方できるのは世界中で僕だけという状態w

なんとか市販車レベルに近づけたいと、日々研究しております(アホだw)


その一環として、ただいまカムシャフトのスプロケットを一コマ、早め方向にずらすというトンデモなことを試しております。

ボアアップキットとハイカムは、クリッピングポイント。
しかし、サブコンはSP武川。

やはりボアアップキットはセットで買うべきですね。
いや、総額で1まん5せんえんほどケチった代償なのですがwww

・・・やっぱり、カムシャフトをサブちゃんの仕様に合わせた方が良さげじゃね?と、半年ぐらい考えておりました。

で、先月あたりから基礎研究として、
「おそらくSP武川のサブちゃんの噴射タイミングと、クリッピングポイントのカムシャフトのタイミングが合っていない」という仮説のもとにスプロケットを1コマずらしたら大正解(当社比)だった、と。

新しいカムシャフトの到着は、今月の10日ぐらいでしょうか・・・・。



あとはFIカブの持病?である燃料ポンプの不機嫌ですが、こちらはセレーヌさんの場合、添加剤(フューエル1とか)を飲ませればいいや、みたいな感じで落ち着きつつあります。
ポンプは元気みたいですが、どうやらストレーナ(ゴミ除け網)が詰まりやすいみたいで・・・いろいろブログとか拝見してると、ハイオクの方が詰まりやすい傾向があるっぽいですね(・・・・え???)


これも、どっかに根本原因(被膜のめくれた電線とフレームの接触とか)があるかもしれません。通常航行にはあまり支障が無いので、時間かけて、じっくり探しているところです。



※ バイク屋のにいちゃんに相談してみたところ、FIリトルカブでは、ポンプの心配はあまりないとのこと。ポンプ周りの不調なら、いつも不調だと思う、そうです。燃調を濃くするのもいいかも、だそうです。

__________________________________

※10月5日
思ったよりずっと早く、カムシャフトが到着しました。
すごく調子いいです☆

詳細?は、整備手帳をご覧ください・・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/340421/car/2327415/5505760/note.aspx
Posted at 2019/10/02 12:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | りとるかぶ | 日記
2018年11月21日 イイね!

整備手帳は、後日・・・ (゚▽゚*)パァー

昨日は、整備手帳ネタをいろいろしましたが、整備手帳としてまとめづらいので、ちょっと整理してから、うpします。



静電気を放電させる自作アルミテープを、先日の追加で貼ったり・・・

※ アイドリングコントロールの樹脂カバーにも貼っていましたが、内部に磁石があるみたいなので 剥がしました。
TPSの樹脂部も、剥がしました。
それ以外の、内部に磁石を使っていないセンサーの周りは、しばらく貼ったままで様子を見ます。





※ ・・・もっと盛大に貼った方がいいのかなぁ・・・。



O2センサーを掃除したり・・・ アルミテープも貼ってみました。

※ ヒーター付けたい! 互換性のあるヒータ付センサーって、あるのかな?
DIYで作る妄想も、しています。





チェーンに油さしました。


カムシャフト、またもやハイカムに変更です。
給油記録と整備記録を突き合わせて見てたら、なんか、ハイカムでも標準カムでも、燃費がそんなに変わらないみたいなので、それなら燃調が合いやすいハイカムにしとくか、みたいな・・・。


オーバークール除けのおまじないが、これです。
豪雨には大変効果がありましたが、防寒としては「ないよりマシ」程度です・・・。

Posted at 2018/11/21 10:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | りとるかぶ | 日記
2018年10月10日 イイね!

ボアアップ後 2400kmぐらい経過 Σ(・ω・ノ)ノ!

4月末にボアアップしたセレーヌさん。
だいたい半年、距離にして約2400kmぐらい走ったようです。


・・・・いまのところ、故障・不調の兆候は、全くありません。 
ヾ(=^▽^=)ノ


ボアアップしてから、こんなことがしばしば起こるようになりました・・・ 
Σ(・ω・ノ)ノ!





「・・・・俺だ。
 最近、少し目立ちすぎている。
 これでは機関の目を引いてしまう・・・
  
 ・・・そうか、ぐーぐるではダイレクトにヒットしないか。
 これもシュタインズ・ゲートの選択というわけか・・・

 エル・プサイ・コングルゥ・・・」



今のところ、もっとメジャーな方がたくさんおられるようなので、さほど目立ってはいないようです。
もっとも、皆さん、キャブレターの方が安心していじれるから(先達の多さ=情報の多さ的な意味で)
というのは大きいかと思います。

僕みたいにばらばらのメーカーを使わず、フルセットで組んでしまえば、さほど悩む必要もない、ってのも大きいかもしれませんwww

なので、これからボアアップを始める方は、ぜひフルセットを買っていただきたいと思います。

Posted at 2018/10/10 20:44:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | りとるかぶ | 日記
2018年10月05日 イイね!

コンテナに貼るステッカーを検討ちゅ (゚▽゚*)パァー

ボアアップエンジンは
「ま、まぁ・・・ 仕上がってる、と言える、かな・・・???」
という状態までこぎつけたセレーヌさん。

プロフ画像のダンボーコンテナから、サイズは少し特殊ながらも定番のアイリスオーヤマに換装。
実用性は向上したものの萌えキュン性は暴落してしまいました orz


で、先日も書きましたが、ただいまコンテナ側面に貼ってるステッカーがこれ。
海っぽいのを探していましたが、海上自衛隊航空隊のマークになってしまいましたw

まあ、最も僕とご縁の深かった厚木基地にちなんで、というのが決め手となりました。。。



これと夜間被視認性向上のため、白い反射テープ(20mmぐらい?)を貼って、だいぶ側面は締まってきました。



続いて後面も何か白っぽい(夜間の被視認性向上も考慮して)ステッカーが欲しいところです。
残念ながら、側面に貼ってる白テープは、法的に、後ろに貼ると怒られそうなので(反射するし)。

なんか、51航空隊とセレーヌさんの両方にちなんだものが、ないものか、と(そんな無茶なw)


・・・・ありました。





US-2飛行艇、コールサインは『アイボリー』です。 Σ(・ω・ノ)ノ!

水色や真っ黒でなく、アイボリー色のセレーヌさんならではの組み合わせですね☆

ただ、US-2試作機のテストは51飛行隊が行いましたが、機体は厚木じゃなく岩国にあったそうで、コジツケもいいところなのですが(脂汗


・・・今月末、導入を検討中・・・。
Posted at 2018/10/05 19:53:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | りとるかぶ | 日記

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S 父ちゃん似wwwwww」
何シテル?   05/20 18:38
インディゴ・チルドレンだそうです 天使と宇宙人の前世があるとか 今は模型ネタ中心かな・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近YouTubeでやたらとミライースを見ますね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 20:47:19
新旧ミラージュ…。現行型かっこよし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:24:22
これからカスタムするといいかもな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 11:09:20

愛車一覧

ホンダ リトルカブ セレーヌ (ホンダ リトルカブ)
 あちこち傷んできた「すくーた」の後継機です。父がもうバイクに乗れなくなってしまったので ...
その他 タミヤ ランチア・ラリー037 ずいかく (その他 タミヤ)
タミヤのTT-02に、ランチアのボディをかぶせました☆ ボディが完成した時、艦これの瑞鶴 ...
スズキ レッツ4 すくーた (スズキ レッツ4)
スズキ レッツ4 本来は「父の脚」だったのですが、現在は「ぐすたふ・メールデリバリーサ ...
いすゞ ジェミニ Santa Maria (いすゞ ジェミニ)
MTで1.6L なによりインテリアの広さとデザイン、それから国産車とは思えないシートの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation