• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gustav11のブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

へりこぷた、ついにホバリングもどき成功!

二重反転へりこぷた、ドーファン・・・

ようやく、なんとなく飛ばせるようになってきました。NOE(匍匐(ほふく)飛行)みたいな飛び方ですし、相変わらず、本箱やタンスと衝突してますが・・・

(^^ゞ

10分間飛べるとされているバッテリーを2個10回づつ延べ20回充電、折ったローターブレード(プロペラの羽根)は8セットにも及びます。
簡単と言われる二重反転ヘリでも、フライトシムではそこそこ飛ばせる者でも、実際に飛ばすと、このぐらいの練習は最低限必要なんですね・・・

・・・夕方にでも、離陸前の姿をUPしましょう。
国内仕様のフタバ72MHz送受信機を使ってるので、堂々と飛ばすことができます。


ちょっと興味のない方にはつまらない内容に突入します・・・

今はフタバの受信機とE-SKYのジャイロミキサーを組み合わせています。
純正の受信機は4in1と呼ばれてるので分解不可かと思っていましたが、「受信機の基盤」と「ジャイロ+スロットル&ラダーのミキシング+モーターアンプの基盤」がコネクターでつながってるという構造でしたので、受信機を外してフタバの受信機と入れ替えました。
サーボもフタバに換装。これでけっこう安定がよくなりました。

・・・ちなみにこのシステム、応用すれば「コーナリングする戦車」を作れそうです。
Posted at 2009/04/30 02:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2009年04月30日 イイね!

母、退院 & 姉が料理・・・

ようやく、いや、医学的には「もう」母が退院して、家に帰ってきました。

\(^o^)/

見事に家の中が明るくなりました・・・・

驚いたことに、通常あまり料理とかしない姉が夕食を作りました。
しかも、姉自身はキライな(僕と父は大好きですが)鶏の唐揚げ!?

( ̄□ ̄;)!!

これには驚いた・・・・
ちなみに姉は、エビのてんぷらでした・・

母はけっこう元気で、ちょっと足元がおぼつかない程度です。
まあ、寝てもらってますが・・・・

この程度で済んで、よかった・・・・

Posted at 2009/04/30 01:53:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月28日 イイね!

今日は、お休み!!!!

通院日以外で、まる一日休みなんて、元日以来ですね!!

\(^o^)/

昨日、本来なら今日配達する予定のものが、通常5時過ぎに到着するものが午後3時チョイ過ぎに来てしまい、しかもたった12通でしたので、一気に配達してしまいました。

昨日の仕事帰りに、また近所の模型屋によって、パークフライ(文字通り、公園でも飛ばせそうな小型電動ひこーき)用のフタバ・ラジコン送受信機セットを半額で売ってもらいました。(べつに値切ったわけじゃないです・・・クルマや精密機械は、値切って買うと「自分は定価で買ってもらう価値がないんだ」と思ってしまうらしい?ので、僕はまず買い物で値切りません)

チャイナヘリ・ドーファンの部品も、香港と横浜から到着し、昨夜は改修作業で大変でした(爆)

初心者には、へりこぷたの脚は車輪よりスキッド(そり?)のほうが扱いやすいので、ブザマを承知でドーファンをスキッドに変更しました。
意外にも悪くないです。たとえていうなら、NEWビートルとかNEWミニならぬNEWヒューイ(UH-1)って感じです。

KYOSHOミニュームヘリは意外とパワーがあり、けっこう機敏に動きます。
言いかえると、難しい・・・・
ひこーきでも、あまり曲技飛行とか興味なく、のんびり飛ばすほうが好きなので、へりこぷたも、ミニュームよりドーファンのほうがお気に入りです。

で、スロットルワークにちょっと慣れてくると。
「やっぱり右手は操縦桿でしょ?」ってことになりつつあります・・・

で、ふたたび「え~! マジぃ? モード2!? キモーイ!!」
に変更です・・・・・



話は変わりますが、なんと明日、母が退院するらしい!
一番驚いてるのは、リハビリの先生!?

もう少し寝かしといてやってくれ、って感じですが、「京大病院に救急で入る」(通常ならまず無理です)という離れ業が使えただけでも良しとしなければ・・・。


8月にもう一度入院ですが(別の病気の治療のため)とりあえず帰ってきます。
昨夜、母の様子を考えながらいろいろ実験してみて、バリアフリー化の検討をしてましたが、さほど大それた改装とかはしなくてよさそです。

よかった・・・いろんな意味で・・・・


どうやら今年購入予定だったクルマは、くたびれつつある現行機の代替として原付バイクに化けてしまいそうですが・・・父も乗るので。
(^^ゞ
Posted at 2009/04/28 05:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2009年04月21日 イイね!

とうとう海外の模型屋に手を出した・・・・

日本ではラジコンの世界に、いろいろ「おとなの事情」があるようで・・・
いや、鎖国と言ってしまおう。
老舗ラジコンショップには、かなり入りづらい店が多いですね。
ぶっちゃけ、ヤナセのショールームのほうが、よほど敷居が低い?

そういえば関東には「10歳?未満立ち入り禁止」の鉄道模型店があるらしい。
その一方で、居酒屋に小学生以下の子供を同伴してるおばさんもいるし。


幸い、今はこうしてインターネットなるものが発達してきたので、ずいぶん海外通販が楽になりました。

香港のラジコンショップで、なんと日本在住者限定で三菱UFJの口座に銀行振り込みで代金が支払えるところを発見!!!

http://www.rc711.com/shop/index.php?osCsid=ff3e8n8ujqgljsmukq9ibgeo83

クレジットカードなしでは、今まで海外のネット通販は、ほぼ不可能でしたが。

・・・・しかも、ご存知の方も多いでしょうけど、送料コミでも国内のショップより安い!!!
さっそく、日本では非常に入手困難(無理ではない)な、へりこぷたの部品を注文しました・・・・

ちょっと時間はかかるでしょうが、それは仕方ない。
部品によっては、ほぼ半額だったりしますから。

・・・ちゃんと届くか、どのぐらい時間がかかるか、ちと心配。
しかし、うまくいけばすごいことになっちゃいそうです・・・。
Posted at 2009/04/21 22:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2009年04月21日 イイね!

へりこぷた、セッティングでたよ

まあ楽しんではいるが、疲れました・・・

ようやく、ちゃんと飛ぶへりこぷたができました!

\(^o^)/

まだ5秒ぐらいしか浮いてられませんが、そのうち3秒ぐらいは、へりこぷた風に飛んでます。
今、あらためて練習飛行場を見たら・・・・
約130cm四方しかありません・・・・

この環境で・・・・よくぞここまで・・・・
他人が同じことをしてるのを僕が見たら、最大の敬意を払うでしょう。
自分がやったことなので「まあ、好きでやってることですから・・・」って感じですが。

壊れ方もかなり地味になってきました。
主脚取り付け部が折れそうになった時はガックリしましたが、得意の「はんだごてでプラスチックを溶接」で、むしろオリジナルより強化できたし・・・。

今日はこれでおしまいですが、この部屋で「お散歩」ができる日が、いつかは分からんがホントに来ると思えるようになりました。

というわけで、これから、放置してあったタミヤ1/100 A-7コルセアの制作にかかります。
(寝る、という選択肢は無いのか???)
Posted at 2009/04/21 01:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S 父ちゃん似wwwwww」
何シテル?   05/20 18:38
インディゴ・チルドレンだそうです 天使と宇宙人の前世があるとか 今は模型ネタ中心かな・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 34
5 6 7 89 10 11
12 13 1415 16 17 18
19 20 2122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

最近YouTubeでやたらとミライースを見ますね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 20:47:19
新旧ミラージュ…。現行型かっこよし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:24:22
これからカスタムするといいかもな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 11:09:20

愛車一覧

ホンダ リトルカブ セレーヌ (ホンダ リトルカブ)
 あちこち傷んできた「すくーた」の後継機です。父がもうバイクに乗れなくなってしまったので ...
その他 タミヤ ランチア・ラリー037 ずいかく (その他 タミヤ)
タミヤのTT-02に、ランチアのボディをかぶせました☆ ボディが完成した時、艦これの瑞鶴 ...
スズキ レッツ4 すくーた (スズキ レッツ4)
スズキ レッツ4 本来は「父の脚」だったのですが、現在は「ぐすたふ・メールデリバリーサ ...
いすゞ ジェミニ Santa Maria (いすゞ ジェミニ)
MTで1.6L なによりインテリアの広さとデザイン、それから国産車とは思えないシートの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation