• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gustav11のブログ一覧

2009年04月14日 イイね!

へりこぷた配備決定!!!

買いました。

\(^o^)/

ユーロコプター ドーファン に決定!


画像

赤はアメリカ沿岸警備隊仕様でした。しかし、グレーのほうがカッコいいのでグレーにしました。

沿岸警備隊のHPを見ましたが、グレーの機体はありません。
(・・?)

改めてよく見ると、フランス海軍仕様のようです。

\(^o^)/

フランスの国籍デカール、持ってるぞ!!

なんと、明日到着!!!

( ̄□ ̄;)!!
Posted at 2009/04/14 20:32:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2009年04月14日 イイね!

photo in city

配達中に見つけたもの・・・・



昭和だ・・・




昭和ですね・・・・





これは最近ですね・・・

Posted at 2009/04/14 17:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月14日 イイね!

ムチャする人・プレステ編

まだ自作スピリッツは健在みたいです。
ってゆーか、欲しい物が売ってないから、作ってしまう、という感じですが。

今日のエジキはプレイステーション2のゲームパッド「デュアルショック2」です。

最近、へりこぷた導入計画が進行中なのはご存知ですよね。
で、最近買ったプレステ2「レスキューヘリ・AIR RENGER」のフリーフライトで練習中です。

ところで・・・・

日本では、空物ラジコンはひこーきもへりこぷたも右スロットル・左が操縦桿 の「モード1」が普通です。もちろん、輸入らじこんも、日本仕様はほとんどモード1です。

ところが、僕は・・・・
すくなくともひこーきは、実機と同じ右手が操縦桿のモード2でないと飛ばせません!

で、プレステ2のゲームパッドは左手が操縦桿になっています。
もちろん、右手が操縦桿のゲームパッドは、僕の知る限り、ありません。

無いものは作る!

古い「デュアルショック2」がひとつあるので、それの左右レバーを入れ替えました。

中身を見てさんざん悩んだ末、基盤の線を削って切断し、左右の線を入れ替えて細い電線をはんだづけ。よーするにプレステのスティックは可変抵抗器(クルマだとスロットルポジションセンサーが、それにあたります)なので、3本の線のうち真ん中を左右入れ替えるようにいじれば右スティックが操縦桿になります。(マネしないでね)

で、へりこぷたをモード2で飛ばしてみました。

うげ!!! 飛ばしにくい!!!!

へりこぷたは、スロットルで上昇・降下(ホントはひこーきも、そうなんですが)し、ラダー(つまりステアリング)でローター(上のおっきいプロペラ)の回転で発生する、機体を回そうとする力を打ち消します。

モード2で飛ばすことで、へりこぷたは、操縦桿はサブコントロールなんだというのがよくわかりました・・・・。

改めて、ふつーのデュアルショック2に交換して飛ばしたら・・・
今までより飛ばしやすく感じました!!!!

いやあ、モード2だとへりこぷたは難しいのが、よくわかりました。
アンド、これでモード2に改造しなくてもいいことも判明。
おまけに、やっと、へりこぷたの操縦が理解できた気がします・・・・。

めちゃ疲れたし、やっぱりハンダのにおいはダメみたいですが、それをはるかに上回る収穫がありました。

\(^o^)/
Posted at 2009/04/14 00:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月13日 イイね!

へりこぷた選定その2

昨日、ひさびさに、ネットでのらじトモ?のHPをのぞいてみました。

空物トイラジ研究の大御所として、一部では有名な人です。

それを見ると、どうやら昨日の候補機の中ではMD500がいちばんよさそな感じでした。

大きさ的に魅力のAH-1は、操縦が少々難しいとのこと。
まあ、シングルローターだからねぇ・・・
新型のミニュームヘリも試してられましたが(なんせ毎年リノ・エアレースを見に行っていたって人ですから)、改良版も、たいしたことないらしい・・・。

そういえばドーファンのベースモデルもべたほめに近かったかも。

自作ボディでハインドを作ることは、ほぼ決定事項みたいなものですのでドーファンのほうが、やりやすいなぁ。
ただ、ブラシレス化は、MD500のほうが、やりやすいようで。

・・・・あ、ほとんどの方が理解不能な世界に突入してますね。。。



理解不能ついでに、謎の技術用語「ジンバルロック」の意味が、やっとわかりました。

3次元機動とかアンテナの方向とかで、動きの基準は
X軸 Y軸 Z軸
で表現されますが、そのうち二つが重なってしまうことらしい。


垂直上昇中のひこーきがジンバルロック状態みたいですね。
速度ベクトルと高度ベクトルが重なってます。

ああ、文系の方には(僕も文系ですが)つまらない文章になってしまいました
Posted at 2009/04/13 17:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2009年04月12日 イイね!

すごい花粉・・・・

うちの近所には、ワインレッドのインテグラ4ドアがいます。

・・・・昨日は「メタリックベージュ」でした!!!

( ̄□ ̄;)!!



今日も配達で見たのは、ルーフだけ黄色い、黒のライフ・・・・

orz
Posted at 2009/04/12 15:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S 父ちゃん似wwwwww」
何シテル?   05/20 18:38
インディゴ・チルドレンだそうです 天使と宇宙人の前世があるとか 今は模型ネタ中心かな・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 34
5 6 7 89 10 11
12 13 1415 16 17 18
19 20 2122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

最近YouTubeでやたらとミライースを見ますね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 20:47:19
新旧ミラージュ…。現行型かっこよし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:24:22
これからカスタムするといいかもな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 11:09:20

愛車一覧

ホンダ リトルカブ セレーヌ (ホンダ リトルカブ)
 あちこち傷んできた「すくーた」の後継機です。父がもうバイクに乗れなくなってしまったので ...
その他 タミヤ ランチア・ラリー037 ずいかく (その他 タミヤ)
タミヤのTT-02に、ランチアのボディをかぶせました☆ ボディが完成した時、艦これの瑞鶴 ...
スズキ レッツ4 すくーた (スズキ レッツ4)
スズキ レッツ4 本来は「父の脚」だったのですが、現在は「ぐすたふ・メールデリバリーサ ...
いすゞ ジェミニ Santa Maria (いすゞ ジェミニ)
MTで1.6L なによりインテリアの広さとデザイン、それから国産車とは思えないシートの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation