• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YossyU1の"YossyU1" [スバル XV]

整備手帳

作業日:2023年6月2日

侮るなかれ❗️STiバッテリーホルダー取付❗️❓

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
内容物に取付説明書がありますので、最初に良く読んでおくことをお勧めします。
2
① マイナスターミナルを外してから作業するのが基本ですが、そうするとバックアップを取らなければならないので、私はそのままマイナスを外さずに作業しました…ですので、この場合くれぐれも⚡️ショートに気をつけて、💥自己責任にてお願いいたします。

② 🛠️工具などで⚡️ショートさせない様に落ち着いて丁寧に🔧10ミリのレンチで🔩ナットを緩めていきます。
3
① まずは、赤丸の🔩プラスチックナットを外すのですが、コレは樹脂製なので破損しない様にゆっくり手を添えて引き抜くようにレンチで反時計回りに緩めていきます。(なんとなく引き抜いていく感覚でした。)

② 次に、③の下の黄丸の🔩ナットを外しますが、一気にナットを緩めてフックボルト(ステー兼用のボルト)を下に落とさないように気をつけてください❗️

③ 最後に青丸の🔩ナットを外しますがコチラのフックボルトも車体の中に落とさないように注意してください❗️
4
🔩ボルトとフックボルトが外れたら、既存のバッテリーホルダーを取ると写真のようにバッテリー上がスッキリします。
5
※ 既存のバッテリーホルダーにはワッシャーが噛ませてありませんが、STiバッテリーホルダー取付時にはワッシャーを噛ませます。

また、もうひとつ🔩予備のナットがありますがコレは抜け防止用で二重に取り付けます。
6
さて、いよいよ取付ですが…

① フックボルトを車体の穴に引っ掛けたら、手を滑らせてフックボルトやナット、ワッシャーを落とさないように、上手く、STiバッテリーホルダーの穴に通してください。

② ワッシャーを噛ませ、ナットを🤏🏻指で回して軽くねじ込みます。

③ せっかくの新品STiバッテリーホルダーに傷をつけないように10ミリの🔧レンチである程度のところまで締め付けていきます。

④ 同じくSTiバッテリーホルダーのもう一端も取付けていきます。
7
STiバッテリーホルダーの両端の🕳穴にフックボルトが取り付けできたら、取付説明書の通りの規定のトルクで締めるのですが、トルクレンチが無い場合は左右均等に締め付けすぎない程度にしっかり固定します❗️
8
そして、片側のフックボルト(私は樹脂製ナットを取付けない前身方向側)に予備のナットを二重取り付けします。
9
あまりにきつく締め付けてバッテリーを破損しないよう注意してください。

不安なら取付けた後フレキシブル部(動かないけど💦)をゆすってしっかりと固定されているか確認した上、試走して緩みがないか確認することをお勧めします❗️

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

未塗装樹脂コーティング

難易度:

鉄粉除去

難易度:

バッテリ交換 12300km

難易度:

【備忘録】バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ココは「水戸市水道低区配水塔」。
実はココの管理人だった人と縁があり、私が幼少の頃(数十年前)ココの前の広場で遊んだことがあるし、中にも入ったことがあります☝🏻
愛車テンロクXVと想い出の配水塔のコラボ写真が撮れて最高✌🏻🤓✨」
何シテル?   08/14 22:49
YossyU1です。 スバルXV E型1.6i-L EyeSightに乗ってます。 よろしくお願いします。 テンロク楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットレストを純正アルミパッド付スポーツペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 11:52:15
スバル(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 21:41:27
STIルーフスポイラーの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 22:54:17

愛車一覧

スバル XV YossyU1 (スバル XV)
 2代目からずっと欲しかったスバルXV❣️ 3代目E型テンロクi -L EyeSight ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
今は無きキャブのリトルカブ❗️ 10,000km以上走ってますが、まだまだ調子良いです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation