• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi867のブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

穴が合ったら入れたいんだけど合わなきゃ何ともしようがない

穴が合ったら入れたいんだけど合わなきゃ何ともしようがない週末の4点式ロールバーが必要な走行会、万一罹患してキャリアとなり、びっきぃに感染させちゃうのが怖くて気持ち的には欠席なので、ど~せなら寝かせてあるローバックシートと3点式のおむすびロールバーでも取り付けてやろうかと思い立ちガレージへ♪
家でゴロゴロしてたってしょうがないしねw



今現在、ドライバー、コドライバー共にシートは純正のハイバックなんだけど

この状態でおむすびロールバー付けたらカッチョ悪いしww



コドライバーズシート外して大股開き状態にしてw

シートステーを外します♪



こちらは寝かせてあったローバックバケットシート♪

レザー張りのラグジュアリー仕様ですww



で、ステーを合わせてみると合わない! (@_@;)

ケータに使ってたってコメントされてたんで安心してたのが甘かった _ト ̄|○
穴のピッチも大きさも違って全然ダメじゃん…泪
ステーの追加で何とか辻褄合わせて付けるしかないなぁ (~_~;)



こいつも暫くオブジェのままとなりそうですww

早く付けたいんだけどね…泪



って事で残念な気持ちになりながら冒頭の写真のラーメン屋さんで泣きながら昼食…泪
しかも美味しくなかったし (  ̄▽ ̄;)



仕方ないので腹いせに久しぶりなオレンジロードへとヨン様を走らせます…泪

薬飲んでるとはいえ重度花粉症なんで完全防備でねww



都会はコロナで大騒ぎになってるけど

まるで縁が無さそうなのんびりとした田舎の風景ww



去年見つけたステキな桜♪




今年も満開となっていました🌸




ゴール地点にて、いい天気♪

いつも通りのんびりと缶コーヒーブレイクを楽しんで、復路はバイクとの追いかけっこでちょっとヤバめなモードに入りながらガレージに帰還w



帰還後タイヤにエアー入れようとシガーソケットから電源取ってコンプレッサーで空気入れようとしたら電源落ちた _ト ̄|○
電源分岐してるところのヒューズは飛んでないし…
びっきぃのお迎えで時間無かったのによけいな事しなきゃ良かったよ…泪
あ~、明日またガレージ行って原因究明しなきゃ (  ̄▽ ̄;)



っていう感じでしたが、残念な事に結局コロナ対策で週末の走行会は中止になっちゃったけど、早くみんなが普通に過ごせる平和な日々がやってきますように! (>_<)/
Posted at 2020/04/08 22:36:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | Caterham Super7 R440 | クルマ
2020年04月07日 イイね!

イタズラしてもブタはやっぱりブタのまま

イタズラしてもブタはやっぱりブタのまま先週諦めちゃったブラックサイクロン2号へのイタズラを、今日から3連休なんで初日にやっつけてみた♪
用意したのはスパナ、メインジェット、パイロットジェット。



まずキャブへのイタズラからイッてみます♪

先週同様サクサクッとキャブ外しの直前まで取り外し。
二週続けてなので慣れたもんw



そしてここからが難関のキャブ左のボルト外し。

メガネとオープンスパナを駆使して、途中めげそうになりながらも30分位格闘して抜き取り…泪
ラチェットメガネ買っとけばよかったかなぁ (  ̄▽ ̄;)



やっと外れました (*´д`*)ハアハア

これも慣れれば簡単になるんだろか (  ̄▽ ̄;)



ひっくり返してフロート室の底蓋を外し

マイナスの精密ドライバーでパイロットジェット、メインジェットと外します。



いろいろとネットで検索し、これなら良さげだろと目星をつけたのが

メインジェットはノーマルの62.5番を70番に



低速域を担うパイロットジェットは

ノーマルの22.5番を27.5番にそれぞれUP♪



ピカピカのメインジェット (*´д`*)ハアハア

これでどれだけ変わってくれるのやらw



外した逆の順に戻していき、エアクリに差し掛かったところで今度はエアクリボックスにイタズラ (*´д`*)ハアハア

V100乗りの間でブタ鼻と呼ばれてる、いわゆるエアリストリクターを外しちゃいます。



刺さってるだけなので簡単に外せます。

それにしてもこんな所まで泥が入るのね (@_@;)



更にボックス内の仕切り板にもイタズラ (*´д`*)ハアハア

これもネットで他の人がやってたののパクリww



はい、こんな風にハチの巣状にキレイ?にあけてみましたww

はっきり言って効果のほどは知りませんww



こんな感じに取り付きます♪

自己満足効果かプラシーボ効果は得られるでしょうwww



まずはリストリクター全外しのこの状態で家の近所を試走♪

って、下がスッカスカでアカ~~~~ン!!
最高速もモタモタの加速で何とかかんとか50㎞ _ト ̄|○
吸気音が勇ましくなって音だけは速そうだけど、ブタ鼻外し失敗…泪



と、ここでピコ~~ン!と閃いた。
ブタ鼻とその上のトップキャップの組合せで吸気量変えてセットアップしてみればど~よ?



という事で、ブタ鼻とその上に付くもう1個のダクトトップのキャップをチョキンと分離します♪

ツナギの部分は取り外しの時の取っ手にするように少し長めに残しときました。



まずはダクトトップのキャップのみで試走♪

全外しよりはマシになったけど、まだ低速スカスカで上もそんなに回らない…泪



次はブタ鼻のみ装着してトップキャップを外したセット。

これ、大正解!
吸気音は静かになっちゃったものの、低速トルクはノーマルよりモリモリあってピックアップ抜群 (*´д`*)ハアハア
でも最高速はあんまり変わらんかった _ト ̄|○
メインジェットはもうひとつ上の番手でも良かったかも。



試しにトップキャップ、ブタ鼻の両方、要するにノーマル状態でも確認の為試走。

今度はやっぱり濃すぎるみたいで下も上ももたついた感じ。



という事で、再びブタ鼻のみに戻して今回のイタズラはおしまい♪
通称ブタ鼻外しといわれる作業をやるつもりが、結局ブタ鼻残ったままって事になりましたww

コロナが大騒ぎなご時世だけど、そんな中でのこんな一人遊びはなんだかとっても楽しかったwww
これでスクーターネタはちょっとお休みかな?
Posted at 2020/04/07 15:47:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月02日 イイね!

グズグズグズるブラックサイクロン2号を何とかしなきゃ、ついでにちょっとだけパワーアップも目論んでw

グズグズグズるブラックサイクロン2号を何とかしなきゃ、ついでにちょっとだけパワーアップも目論んでw先日のツーリングの後、ガレージから家に帰る時から特に低速域のパワーが全然無くなってグズグズいって走らなくなってたブラックサイクロン2号。
おまけに恐ろしい程の燃費の悪さなんかの症状などからネットでいろいろ調べていくと、ど~もオートチョークがダメっぽい _ト ̄|○

という事で仕方なくオクで新品の大中華製スズキ用オートチョークをゲット♪
で、どうせキャブまでバラさなきゃいけないのなら、以前からちょっとやってみたかったイタズラもやってみようと、メインジェットとパイロットジェットも手配♪
更についでに、穴が開いたままでガムテが剥がれるたびに直す必要があったエアクリボックスも、オクで500円(送料入れると倍以上の価格だけど…泪)でゲットした中古のモノに交換してみよっかと。



とりあえず色々外すとこから

さて始めます♪



作業スペース確保のためにリアサスのボルトを外します。

とにかくこのスクーター、整備性が恐ろしく悪いのでww



エアクリやらなんやら外してキャブが見えました♪

最近外したボルトがどこのだったか忘れちゃうんで、全て仮付けして戻しときますww



で、キャブ外す前に配線辿ってみると、普通に断線してるじゃん _ト ̄|○

これじゃオートチョーク動くわけ無いですね…泪



近所のスーパーオートバックスで買ってきた

110型2極カプラーを使おうと思って



まずは端子を切れた配線に取付。

ローガンが進んできた目にはヒッジョ~にキビシー!(古過ぎる?ww)作業です…泪



古いカプラーに挿入してみたら中の端子だけでイケたので

せっかく買ってきたけどそのまま旧カプラーでイクことに。



と本来ならココで元に戻せば終了なんだけど、もともとイタズラもしたかったのでキャブを外しにかかります。

まずはドレンボルト外してフロート室のガソリンを抜いて



外しやすい右のボルトから外します♪

ところが左のボルトは8mmのオープンスパナが無いと外せない (@_@;)
でもウチの工具セットは10㎜以上のスパナしかない _ト ̄|○
ということでイタズラは次回のお楽しみに持ち越し…泪



パーツを元に戻しながら、穴が開いてないエアクリボックスも取り付けます♪

左の汚いのが新しい?ヤツww



その新しいヤツ、インシュレーターが劣化しててボロボロ…泪

タマタマ今までのは蓋側の損傷だけで本体側は無事だったので、そのまま再利用。
それでもインシュレーターの劣化は進んでたんで、そのうち要交換になっちゃうんだろな (~_~;)



という事でスカスカだった低速域のトルク感も復活して、グズグズの不調も解消♪
新品オートチョークいらんかった _ト ̄|○

もうかれこれ15年以上経つ個体、これからもあちこちどんどん壊れるんだろなぁ…泪
という事で、プチパワーアップ計画の実行は来週かな?ww
なんだか最近スクーターネタばっかだ… (  ̄▽ ̄;)
Posted at 2020/04/02 15:50:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブラックサイクロン2号 | クルマ

プロフィール

「@頭文字は和 高齢者洗濯場の着工おめでとうございます♪ww
ウチもそうなっちゃうのかなぁ(^_^;)」
何シテル?   10/07 06:50
車的には重厚長大より短小包…ではなく軽快短小を好みますww そんでもってたまにサーキットや峠も走ります♪ その他では音楽好きなんで、Big BandでJaz...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 234
56 7 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

極寒鼻水オフ2023 に、寒いけど近所なんでイッてきた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 06:27:15
小さな我が家の新築不定期日記 
カテゴリ:ブログ
2021/09/30 23:06:56
 
Super Swing Jazz Orchestra 
カテゴリ:H.P.
2014/06/29 23:45:15
 

愛車一覧

スズキ アドレスV100 ブラックサイクロン2号 (スズキ アドレスV100)
'03年式以降 '16.7月 11,874㎞ 中古で導入 古くてボロいww 同じ2st ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
'05年式12月新車導入 X "Aero Sports パッケージ" 現在実質的な主力 ...
ケータハム スーパーセブン スーパーライト R440 ヨン様 (ケータハム スーパーセブン スーパーライト R440)
'04年式 '11.6月中古で導入 4~6月と10~12月の期間メイン、春秋用戦闘機で ...
輸入車その他 メリダ レッドサイクロン号 (輸入車その他 メリダ)
'92年式8月新車導入 αⅡ ツノとクリストフのトウクリップ付けた以外はフルノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation