• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotoyoichiroの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年6月17日

前後ツーピースローターに交換GIRO DISC初レビュー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ローター交換にあたり純正では面白くないと安易に前後ツーピースを選択しました。採用したのはアメリカ製のGIRO DISCのVAB 後期キャリパー用です。日本での評価が皆無な為人柱的な選択肢ですが驚く事が最後に起きました。
2
リアのサイドブレーキシューが当たる面が超肉薄の為、停車時以外にサイドブレーキは使用できない漢の競技用です。
輸入は横浜のCREFさんにお願いしました。直接購入より送料を考えると安く購入できます。
3
ブレーキパッドは愛用の赤いSTIを採用。純正ローターとの比較もやり易いはずです。
4
こんな感じで準備しました。
5
色々して掃除してこんな感じ。
キャリパーの掃除は一度外してローター抜いた後にキャリパー仮止め復旧するとやり易いですね。
6
ポン付け。
赤が映えます。
(締め付けトルクや詳細はみんカラ先輩をご参考に)
トルク管理は重要ですのでそこら辺の理解がない方はお店に出してくださいね。
7
ホイールつけて前輪完成。
何の障害も有りません。
ここまで40分(内掃除30分)
8
さて後輪。
パットがローターベースに干渉…
実は初めから注意点で聞いておりましたが予想以上の干渉具合
→STIパットはノーマルより接地面積が大きい?
9
これだけ切断必要です。
切断にグラインダーで3時間かかりました。→砥石 VS パット素材は厳しい対決です。
10
パットの加工が終わればポンと付きます。とりあえずパッド切断面は錆止めとして家にあったローバルを塗装←きっと間違いの為参考にしないでください。
11
ホイール付けたら見た目最高です。
あとは肝心な交換の効果ですが。
近所で30kmほど走り、あたりを付けてから高速道路で慣らしました。
12
走り出しが劇的に変わりました。
例えて言うとエアコンon で走る加速とエアコンoffの加速力の差
またバネ下が軽い為全ての挙動が軽やかで車重が50kg減った感じです。
(1人で運転と同乗者がいる時の違いの様)
結果、サイドブレーキは限定仕様になりましたが大満足でした。ブレーキ性能はあたり付けたら再レビューします。
関連情報URL : https://girodisc.com/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度: ★★★

【DIY】フロントブレーキパッド交換②

難易度:

F/LHブレーキキャリパー交換

難易度: ★★★

DIXCELブレーキ交換

難易度:

【DIY】フロントブレーキパッド交換①

難易度:

ブレーキローター交換(リア)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ばい菌マン さん コアで使うと割り切れバラバラでも引取りしてくれますので構造見てみても良いかもです♪→その際は是非みんカラへアップしてみてください🙇‍♂️」
何シテル?   03/02 09:38
kotoyoichiroです モータースポーツ観戦→SGT61号車、全日本ラリー、SF12号車で西日本に出没中 又比較的オフ会参加であちこち行きます(行きた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 23:15:56
JCD PRODUCTS CDX R 15W-50 Dual Protection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/26 01:51:47
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing geaR KicS Racing gear レーシングコンポジットR40(クラシカル) ロック&ナットセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 06:28:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX S4 TS からSTI RA–Rに乗り換えました。
AMG Aクラス AMG Aクラス
貴重な後期アドバンスパッケージです。 第一印象は 見た目◎ 加速スタート△ 安定性◎ ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
お別れ旅行のSuperGTを見たオートポリスでの写真です。😢
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation