• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョン・スス・スミスの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2022年11月16日

レカロ sr-3 修復 ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
たまたまレカロのsr-3が手に入りましたが、ところどころヘタリや汚れ等があるので修復することに。
まずはシートカバーのずれ。
2
ありがちなサイドサポート部の潰れと、座面のカバーが汚れている。
3
ピレリマットも破けており、バーベキュー用の網で素人修理がされてます。
幸い金具は残っているので、ピレリマットさえ買えば簡単に治りそう。
金具のみの販売はなさそうなので、無くすと全くでてこない中古部品を漁るか、何かしらで代用するしかないです。
4
とりあえずネットの情報を元に座面と背もたれを分割します。
取り外しに特殊な工具は必要なく、マイナスドライバーで引っ張ったりこじれば大体取れます。
5
座面のフック等をとってカバーを外します。
6
カバーを外すとスポンジがぱっくり。
既に人の手が入ってます。
販売から20年以上経ってるので倉庫保管等でない限りは仕方無いところです。
レカロに乗る際はサイドサポートを尻で踏まないよう乗らないとすぐにこうなります。
自分の車の運転席にもsr-6が付いてますが、乗る際は勢いをつけ1発で座面に尻を乗せるようにしてます。
スポンジが左右に割れてかなり折れ癖がついてるのでどう直すか悩みどころです。
7
運転席で使っていたのでしょう。
左側は状態がいいです。
8
分解して気づきましたが、背もたれ側も補修が入ってます。
9
カバーはタッカーと浮き防止の接着剤で止めてあります。
マイナスドライバーで針を外して引っ張ると取れます。
10
針は抜け防止用にハの字になってる為、組み付け時に普通のタッカー針を使うと引っ張るだけで抜けます。
11
座面側も軽く割れてます。
12
ネット情報によると、セメダインを使えば固まった後も柔らかく、乗り心地も悪くならないそうです。
ちょうどバンディット250のインシュレーター修理に使ったあまりがあった為それを使います。
13
流し込んで乾くまでマスキングテープで固定しておきます。
14
問題のサイドサポート。
割れが酷すぎてセメダインでは接着前に離れてしまいます。
一度何かで形だけ直し、その上からセメダインで補強することに。
15
使ったのがこれ。
デントリペア用(凹み直し用)のグルーガン。
バンディットのタンクを整備中に地面に転がし凹ませてしまったので、それを直すために買ったやつです。
普通のグルーガンよりも接着が強く、すぐに熱くなるため火傷に注意しないといけないです。
普通のグルーガンだと接着剤が手についても少し熱いですみますが、こいつの場合粘着力と熱さが合わさって普通に火傷します。
現に指についた際に熱くてすぐに剥がしたら、水脹れを起こした皮ごと持っていかれ治るまでに数日かかりました。
本来なら素手で使わず軍手等をした方がいいです。
16
試しでやってみましたが、結構上手くいきます。
少し固まるまでに時間を要しますが、固まってしまえば簡単に剥がれる様子はないです。
17
最初の割れが嘘のように形になりました。
グルーガンの接着剤は固まればカッターで平らに削れます。
18
形にはなってきましたが、削れたスポンジの穴をどうにかしないといけないです。
19
使ったのがダイソーの激落くんもどきのスポンジです。
洗車用のスポンジ等と迷いましたが、硬さと反発力的に激落くんもどきの方がいいです。
見た目は白で目立ちますが、カバーつけると見えないので気にしないです。
スポンジはカッターで簡単に切れるので、切った後にグルーガンでくっつけました。
20
見た目は悪いですが、補強等をしてとりあえずサイドサポートは完成です。
21
裏からも接着剤を流したため厚さが増し、フレームにハマらなくなりました。
カバーを無理やりつければいけると思うのでそのままでいきます。
強度の方が大事です。
22
背もたれ側のスポンジが加水分解みたくポロポロ崩れてくるので、セメダインで補修しときました。
反対側の補修部もグルーガンで補強を入れときました。
23
セメダインもグルーガンのスティックも足りなくなって買うことになりました。
セメダインは1.5本とスティックは15本ぐらい使いました。
24
カバーをタッカーで止めていきますが、やはり引っ張ると簡単に外れるので、カバーの端(赤色部分)をグルーガンで固定しておきました。
グルーガンないとやってられないぐらい活躍してます。
25
座面の完成。
カバーは事前に洗っておきましたが、めっちゃくちゃ汚く、3回洗ってやっと綺麗になりました。
おかげで最初の座面汚れもだいぶ目立たなくなりました。
内部のスポンジは洗わずに数日天気干ししてます。
スポンジの劣化で洗える状態じゃないのと、洗うと乾燥にとんでもない時間がかかるため夏以外に洗うことはおすすめしません。
洗ったところでカバーほど汚れる部分ではないか思いますし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フルバケ レカロ RS-Gへ交換(シートレールはブリッド)

難易度:

シート入替(運転席・助手席)

難易度: ★★

運転席シート交換

難易度:

純正シート用ローポジションシートレール

難易度:

シート交換!(何回目ですか?)

難易度:

シート交換(続き)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スイフトスポーツzc31sとバンディット250、gn125hと車1台バイク2台を保有。 いつのまにかスズキ車3台になったが別段こだわりがあるわけではない。 賃貸...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワーウインドゥスイッチ イルミ青LED化 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 20:17:06
パワーウインドゥスイッチ イルミ青LED化 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 20:17:04

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
免許取ったあと中古で購入し、現在まで5年間飽きずに乗り続けてる車。 購入時が84000k ...
スズキ GN125H gnちゃん (スズキ GN125H)
ヤフオクで5万8000円で販売されていた車両ですが、バイク屋の評価が低く、ウォッチ数はあ ...
スズキ バンディット250 バンちゃん (スズキ バンディット250)
バンディット250 gj77a 2020年9月にヤフオクにて購入し、ちょくちょく故障修理 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation