• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.E.kanamaruのブログ一覧

2022年02月04日 イイね!

GRガレージでの代車

GRガレージでの代車LSDとロールケージ施工のため1週間、GRガレージに入庫することに。代車は何でもいいですよと言っていたのですが、ガチャ結果はプリウスでした。GRプリウス?


なんかやたらイカツイのですが。初めて見た。乗り込んだらヤリスよりずっと座面が低い。ホイールデカいし扁平率も低い。


なのに味付けは完全に乗用車!って感じで、ジェントルにスイーっと走ります。シートのホールド性は普通、インパネ周りは黒で統一されておりカッコいいけど質感は高くない、液晶画面は小さくて見づらいし操作性も悪く大した情報も出さない、そして燃費は最高。

誰に向けた車なんだろ。どうしてもプリウスが好きで好きでしょうがない、最高グレードが欲しい!って人もいるんだろうか。私にはよくわからない車でした。でも運転は楽です。

あ、久しぶりにトヨタのインテリジェンス、つまりオートパロットとかをやってみましたが、かなり遅れてます、アウディレベルじゃないかな。学習が足りておらず判断ミスの挙動が多く、空いた直線の多い白線のはっきりした高速道路くらいでしか使えません。

車はすでにソフトウェアであってインテリジェンスで選ぶ時代なんですから、AIへの投資をもう少し頑張って欲しいです。いくつかの車種にしか乗っていませんが、資本の少ないスバルや日産、ホンダにすら負けてる感じで残念でした。

ま、そんなの知るかよ!と振り切ってたからGRヤリス買ったんですけどね(笑)
Posted at 2022/02/23 22:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2022年01月13日 イイね!

慣らしドライブ続き

慣らしドライブ続き岐阜へのドライブ中にやっと1000km到達。以降、制限回転数を3,000(MAX4,000)に上げました。昨夜も首都高ぐるぐるで今1,600km。今週末には2,000km行って慣らし終わる見込み。長かった。。

ドライブ中に珍しい体験が2回ありました。立ち寄ったダム湖の駐車場で高校生くらいの男の子にスマホで動画撮られましたw
珍しいの?と聞いたら、GRヤリスかっこいいっす!だって。恥ずかしいけど嬉しかった。

ほんで帰り道、立ち寄ったSAで、ぶつけられたくないので離れた場所にポツンと停めてたのですが、トイレから戻ったらシビックタイプRが隣に停まってて、オーナーらしき人が写真を撮っているww
あまりにも恥ずかしいので遠巻きに様子を見て、いなくなったタイミングで脱出しました。

GRヤリス、あまり意識してなかったけど、なんか珍しいのか、人気があるのか。自分としては人生最後のオモチャを買ったつもりで、1人黙々とガレージに籠もり、黙々とサーキットで遊ぶ予定で、つまり独りの閉じた世界にいるつもりだったので、写真を撮られたり注目されたりするのは非常にくすぐったいです。

不快ではありませんし撮った写真が公開されてても構わないのですが、こちとらアラフィフですから、若者の熱量にはもう応えられないですね。。自分も昔はSAでイジった車いたら話しかけてたのを懐かしく思い出しました。

ちなみに多治見市にある、うな千という鰻屋は並ぶ価値ありです。外側がカリッカリで食感最高、ムチャクチャ美味しい。


もう1つ、瑞浪駅前にある加登屋食堂の、あんかけカツ丼も絶品です。こちらも旅してでも食べたい一品。ご参考まで。
Posted at 2022/01/13 14:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2022年01月08日 イイね!

さわやか→初回点検→トヨタ博物館

さわやか→初回点検→トヨタ博物館大晦日も元日も車庫にこもって内装剥がしたりメンバーブレース付けたりしてたら、1か月点検のお知らせが届きました。おっとまだ200kmしか走ってなかった。。

正月明けの平日夜、まだ東京が空いてるうちに首都高ぐるぐる。そしたら雪に降られて600km到達で終了。こりゃいかんということで三連休、遠出することにしました。

まずは、前からずっと行きたかった静岡のハンバーグファミレスさわやかの、袋井店へ。11:30到着で60分待ち。ふと見ると隣にトヨタカローラ店があるではないですか。距離800km超えたとこだし、ここで初回点検とオイル交換してもらいました。

GRガレージではないので、100%合成で5w20はトムズのしかないとなり、どこのOEMか知りませんがそれにしてもらいました。また2,000km前には換えちゃうし。ディーラーの人はとても感じが良かったです。

待ち時間を有効に使えたところで店内へ。さわやか、まん丸のまま焼いて出てきたのを店員がカットして、鉄板の予熱で温めるスタイル。

味は、悪くない、程度。。ちょっと期待し過ぎた。パンが美味かった(笑)
それより、中が完全に生でした。自分でさんざん鉄板に押し付けても火が通らなかった。

冷たくはないレベルの温度。それはレアとは言わないよ、生だよ。これがウリなのかなあ。でもユッケでもないしなあ。わざわざ高速降りてまで行くことはなかった。帰りは浜松餃子か富士宮焼きそばにしよう。

再スタートして、これまた気になってたトヨタ博物館へ向かいます。


トヨタ博物館到着。


こちらは期待していなかったけど良かった。19世紀末から戦前、戦後、高度成長期から現在までの、欧米と日本の自動車の変遷が実車で見られます。

つまり、写真でしか見たことがないやつも、古い映画でしか見たことがないやつも、親の思い出話のやつも、子供の頃の思い出にかすかに残るやつも、全部見られます。3丁目の夕日とかも。

トヨタ初号機ってTOYODAだったんですね。


そのあと多治見まで来て、地元で人気のうどん食って終了。

明日明後日は、多治見、土岐、瑞浪で美濃焼三昧です。陶磁器が好きなのですが、ヤリスで持って帰ったら割れてしまいそう。
Posted at 2022/01/08 21:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2021年12月27日 イイね!

スピーカー撤去

スピーカー撤去GRヤリスは、スピーカーから人工的に作ったマフラー音を出しています。前に乗ってた日産ノートePowerニスモもそうでした。そういう時代なんですね。

モーター駆動のePowerでそれをやるのは100歩ゆずってわかりますが、GRヤリスはエンジン駆動なんだから音チューンがんばれよと。ホモロゲモデルだからマフラーは交換が前提なんでしょか。エキゾーストノートも車の魅力の1つだし、メーカーの腕の見せ所なのに、そこ捨てたらダメなんじゃないかなあ。そこ捨てたから、3気筒はダメでしょって言われちゃうんじゃないかなあ。

ってことで外しますよスピーカー。そもそもオーディオレスを選んだのに前スピーカーが付いてるの、怪しいと思ったんですよね。スピーカーって石ですよ石。磁石だから。真っ先に軽量化の対象です。



と思ったらすげえ軽い!!ビックリしました、最近のスピーカーはみなこうなのか、GRヤリスのは頑張ってるのか。あまり軽量化に貢献しない。外しましたけど。

本当は不要な配線も全部外したいのですが、スケルトンからやるのは、将来車検切った時のお楽しみにしておきます。
Posted at 2021/12/27 20:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2021年12月26日 イイね!

床剥がしてます

床剥がしてますひたすら内装剥がしています。元に戻せることを前提に作業を進めましたが、遮熱材(防音材?)がダッシュボードの裏側で色々なものにボルトオンされているため、そこだけ諦めてちぎりました。
残ってしまった遮熱材は、ロールケージ施工の時にダッシュボード外すだろうから、ついでに撤去してもらうつもりです。やってくれるかな。

引き千切って外した遮熱材。30リットルのゴミ袋2つ分ありました。


だいぶスッキリしました。このあとペダルカバーやヒールアジャストプレート付けて、レカロ付けて、、、やることたくさんあります(嬉しい)
Posted at 2021/12/26 20:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記

プロフィール

「モビリティショー行ってきた http://cvw.jp/b/3407636/48029917/
何シテル?   10/15 22:33
リターンドライバーです。20年ぶりにサーキット走ろうかと。 ガソリンが手に入らなくなるか、老いて乗れなくなるまで遊びます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 トランスファー熱対策② ヒートシンクフィン貼付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 23:37:16

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
免許を取った息子と娘が運転するため。 狭い田舎道でもガンガン走れるように。 東京往復でボ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC、2021年12月11日に納車されました。 サーキットメインなのでエアコン ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
自宅から車庫のある場所まで高速80分。ノートe-powerだと燃費が悪すぎたため人生初の ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
コメリ往復のメイン車両。釣り、サーフィン、農作業に大活躍。田舎生活に軽トラ最高です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation