ガレージに入庫しました。荒地にコンクリ打ってガレージ建てて内装施工して、ようやく主人がご入城。感慨深いです。
乗って初めに興奮したのはサイドミラーから見えるこの景色ですよ!

なんてボリューミーな。リアフェンダーのふくらみが戦闘力の高さを語っていて、思わず笑っちゃいました。
慣らしは、とりあえず2000回転でのシフトアップをしてるんですが、トルクがあるのですぐ回転が上がってしまい、例えば信号待ちからの1→2→3速は相当慌ただしいです。あと、6速2,000回転でちょうど80km/hなので、高速道路では軽にバンバン抜かれます。
慣らしのマイルールは、1,000kmまでは2,000〜MAX3,000回転まで。2,000kmまでは3,000〜MAX4,000回転までにして、そこで鉄粉の量見て大丈夫そうなら以降全開に。
エアコンレス、ヒーターのみなのですが、エアコン操作パネルが付いていてややこしい。デフロスターもボタンがあるのですがコンプレッサー無いので曇り取れないんじゃ。温度調整も正直いらん。のちのちヒーター全開かオフかの単純なスイッチに付け替えたいな。

てかヒーター取っちゃおうかな。少しでもエンジンからの熱交換効果を狙ってサーキットではヒーター全開にしてたんだけど、あれほんとに効果あるんか。
GRヤリスの純正シート、座面の高さは別として、座り心地やホールド性は結構いいと思います。特にランバーサポートは私の身体にピッタリ。RECARO SR7にちょっと似てる。外しちゃうのが勿体ないくらい。
タイトカーブの続く道を走りましたが、ノーズが素早く向きを変えるのでメチャクチャ楽しい。これジムカーナやったら最高だろうな、やらないけど。ボディとスプリングの固さとタイヤのグリップ力のバランスがピッタリ。走り込んで作ったんだろうなこれ。純正なので当たり前か。でもやっぱりメーカーってすごいな。
ただ座面が高いのと、そもそも自分がヨーの中心にいないので、コーナーリング感覚はFFに近い感じがした、もちろん慣らし終わってちゃんとサーキット走ってみないとわからないけど。早く慣らし終わって高い回転保持しながら走りたい。
到着後、洗車して気付いたんですが、サイドミラーにカナードみたいなのが付いてる!知らなかった。

空力効果があるのか、それともギミックか。いずれにせよこだわりを感じられて興奮する。
ガレージには納車前に注文しといたcuscoグッズがドッサリあります。前後タワーバー、強化スタビ、ブレース類全部、強化アーム類などなど。

週末に少しずつ換えていきます。純正のバランス崩すのは承知なんですが、そのままでも凄く良く出来てることが、ちょっと乗っただけで感じられたので、イジるの惜しい気もします。そして後戻りできない沼にハマるのです。
Posted at 2021/12/12 18:28:24 | |
トラックバック(0) |
GRヤリス | 日記