• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.E.kanamaruのブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

有孔ボードと工具

有孔ボードと工具有孔ボードにとりあえずの工具をぶら下げました。
工具はKTC派です。30年近く使っていますがDIYレベルでは全く問題ありません。ラチェットのクラッチが緩くなっていますがむしろ固すぎず使いやすいくらい。
有孔ボードがデカいため、まだまだ並べる余地があります。並べたいがために不要な工具を買いそうで危険です。

単管パイプの端っこは市販のカバーを付けました。
Posted at 2021/12/26 20:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2021年12月20日 イイね!

単管パイプで棚製作

単管パイプで棚製作外したノーマルパーツや普段使わないSタイヤなどを保管する棚を、車の上に作りました。特にマフラーやフロアマットはデカいので、屋根裏部屋があると重宝します。

設計図(笑)その辺のメモ用紙に手描き。

単管パイプは簡単なので、要は部材の数だけ分かればいいので。

コメリとカインズで比較したらほとんど値段は同じでしたが、4mのやつだけコメリの方が安かったです。家から近いし。ネットで予め必要個数を発注しておき、あとは受け取るだけ。こういう時ハイゼットトラックが大活躍します。

一人で組み上げるのはなかなかでしたが完成です。作業時間2時間くらいかな。

助手席側はクリーパーを使うので間柱無し、斜行バーで補強しました。
前後4m、幅3m、高さ2mのパイプ使用。高さは頭が当たらないギリギリのラインで180cmに設定。上面開口部は、ネットで単管パイプの中心部耐荷重を調べて、1.5m×1mのマス目になるようにしました。計算上は滑車を付けてエンジン釣り上げることも可能です。やらないと思いますが。

このあと人が乗れるように、合板を貼り付ける予定です。
Posted at 2021/12/20 12:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2021年12月13日 イイね!

カーボン調ルーフはワックスなどNG

カーボン調ルーフはワックスなどNGどんな製品を買っても、取扱説明書は必ずくまなく目を通します。新車もしかり。たぶんこの分厚い説明書を読む人は稀だと思いますが、私はP.1から全て読みます。意外と発見があったり、メーカーが何を免責にしているかを知れたりして、面白いんです。

が、今回は結構萎えました。。RCグレードには関係ない機能の解説ばかりで。読んで理解し、自分の車を調べて、あ、ねーのかよとなる。だったらRC専用の取説が欲しかったし、最低でも都度、この機能はRCにはありませんと書いといて欲しかったな。その記載はごく一部のみ。

ここからは免責の話です。まだ読み途中ですが、カーボン調のルーフについて、おお!となったのでご紹介。まず、洗車機NG。さらに高圧洗浄機NGですから洗車場もダメってことです。

実際にはこれをタテに争われることは稀でしょうが、少なくともメーカー側はダメだと明示してるので、高圧洗浄して何かあっても保証外になりかねません。まあ本当にそれでこじれた場合、私ならメーカーは諦めてディーラーの販売責任を問いますが。売るとき説明してないじゃんと。
もちろんそんな事にはなりませんが、なった場合に自分が取りうる選択肢を知っておくことは大切です。

次にワックス、コーティング、水アカ除去剤、鉄粉除去剤、ピッチクリーナー全てNG。マット塗装用のクリーナーやワックスも「おすすめできません」とリスク回避。

どれも塗装表面の凸凹を埋めてしまうので、マット感が失われますと。マット感よりキラキラした方が好みの人はむしろワックスかけた方がいいわけですが。

最後は業者コーティングNG。

ディーラー施工も明確に「できません」としているんですが、私の営業、しつこく施工を勧めてました。Twitterでも時々ガラスコーティングした!とか言う人いるけど、カーボン天井もキラキラが好みなんだろうか。何よりメーカーNGなら光沢だけじゃなく質感の低下など何かあっても文句言えないなあ。

こういう情報こそ販売時にディーラーが説明した方がいいかと。単に私の営業がハズレだったのかな。

ってことで私はキラキラの方が好みなので、ルーフにもワックスかけました。そもそも上から見ないし。
Posted at 2021/12/13 21:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2021年12月12日 イイね!

150km走った感想

ガレージに入庫しました。荒地にコンクリ打ってガレージ建てて内装施工して、ようやく主人がご入城。感慨深いです。

乗って初めに興奮したのはサイドミラーから見えるこの景色ですよ!

なんてボリューミーな。リアフェンダーのふくらみが戦闘力の高さを語っていて、思わず笑っちゃいました。

慣らしは、とりあえず2000回転でのシフトアップをしてるんですが、トルクがあるのですぐ回転が上がってしまい、例えば信号待ちからの1→2→3速は相当慌ただしいです。あと、6速2,000回転でちょうど80km/hなので、高速道路では軽にバンバン抜かれます。

慣らしのマイルールは、1,000kmまでは2,000〜MAX3,000回転まで。2,000kmまでは3,000〜MAX4,000回転までにして、そこで鉄粉の量見て大丈夫そうなら以降全開に。

エアコンレス、ヒーターのみなのですが、エアコン操作パネルが付いていてややこしい。デフロスターもボタンがあるのですがコンプレッサー無いので曇り取れないんじゃ。温度調整も正直いらん。のちのちヒーター全開かオフかの単純なスイッチに付け替えたいな。
てかヒーター取っちゃおうかな。少しでもエンジンからの熱交換効果を狙ってサーキットではヒーター全開にしてたんだけど、あれほんとに効果あるんか。

GRヤリスの純正シート、座面の高さは別として、座り心地やホールド性は結構いいと思います。特にランバーサポートは私の身体にピッタリ。RECARO SR7にちょっと似てる。外しちゃうのが勿体ないくらい。

タイトカーブの続く道を走りましたが、ノーズが素早く向きを変えるのでメチャクチャ楽しい。これジムカーナやったら最高だろうな、やらないけど。ボディとスプリングの固さとタイヤのグリップ力のバランスがピッタリ。走り込んで作ったんだろうなこれ。純正なので当たり前か。でもやっぱりメーカーってすごいな。

ただ座面が高いのと、そもそも自分がヨーの中心にいないので、コーナーリング感覚はFFに近い感じがした、もちろん慣らし終わってちゃんとサーキット走ってみないとわからないけど。早く慣らし終わって高い回転保持しながら走りたい。

到着後、洗車して気付いたんですが、サイドミラーにカナードみたいなのが付いてる!知らなかった。
空力効果があるのか、それともギミックか。いずれにせよこだわりを感じられて興奮する。

ガレージには納車前に注文しといたcuscoグッズがドッサリあります。前後タワーバー、強化スタビ、ブレース類全部、強化アーム類などなど。
週末に少しずつ換えていきます。純正のバランス崩すのは承知なんですが、そのままでも凄く良く出来てることが、ちょっと乗っただけで感じられたので、イジるの惜しい気もします。そして後戻りできない沼にハマるのです。
Posted at 2021/12/12 18:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2021年12月11日 イイね!

納車されました

納車されました8か月待ってRC、納車されました。長かった。。

クラッチミートの長さ(深さ)は気にならず。てかマニュアル車乗るの久しぶり過ぎてよく分からず。

18インチにしましたがRCなのでキャリパーは赤ではありません。

思ってたよりクリアランスがデカいな。。車高落としたくなる。車高調はcuscoのsportRを注文済み、1月に届く予定です。

リアビュー、サイドビュー。ディーラー出てすぐ事故らないとも限らないので一通り写真撮っておいた。


ロールケージは結局、車両購入したGRガレージでやってもらうことにしました。少し高かったけど、サービスと仲良くなったので。
納車のお祝いに、とキーホルダー、ボールペン、バッヂ、定規をくれました。キーホルダーどうしようかと悩んでいたのでとても嬉しい。100万円払った甲斐があった(笑)


あと車検証入れもGRのやつくれた。カーボン調の生地に赤ステッチが入ってて高級感ある。お気に入り。

車検は2名乗車で登録しています。ロールケージ付けたあと、警察に何か言われても大丈夫。もういい大人なので、合法的に乗りたいのです。

よってリヤシート一式、外した状態で納車されました。こいつらはガレージのソファーにするつもりです。


あと、GRスタッフにお願いして、整備書のうちショック&スプリングの取り外し部分をコピーしてもらいました。前後。締め付けトルクを知りたかったので。昔はお金出せば整備書丸々買えたのになあ。


インプレはまだ特に無いのですが、ナンバー付き車両としては足は固いです。扁平率が低い(タイヤが薄い)ので路面のギャップを拾いまくりで、ついニヤニヤする。ステアリングの遊びも少なめ。このあと高速乗るのでボディ剛性とか感じるところあるかな。またレポートします。

Posted at 2021/12/11 12:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記

プロフィール

「モビリティショー行ってきた http://cvw.jp/b/3407636/48029917/
何シテル?   10/15 22:33
リターンドライバーです。20年ぶりにサーキット走ろうかと。 ガソリンが手に入らなくなるか、老いて乗れなくなるまで遊びます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 トランスファー熱対策② ヒートシンクフィン貼付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 23:37:16

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
免許を取った息子と娘が運転するため。 狭い田舎道でもガンガン走れるように。 東京往復でボ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC、2021年12月11日に納車されました。 サーキットメインなのでエアコン ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
自宅から車庫のある場所まで高速80分。ノートe-powerだと燃費が悪すぎたため人生初の ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
コメリ往復のメイン車両。釣り、サーフィン、農作業に大活躍。田舎生活に軽トラ最高です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation