• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.E.kanamaruのブログ一覧

2021年12月01日 イイね!

天井施工

天井施工天井も壁と同じく、25mmのスタイロフォームを貼り、OSB合板を被せます。スタイロは軽いので、採寸して切ってはめ込めば落ちてきません。落ちたところで車に傷も付きませんし。

問題は合板です。これをどう固定するか。一番簡単なのはドリルビスで梁に打ち付けてしまえばいいのですか、穴を開けたくない。

そこで梁の中に小さい木材を仕込み小さな柱とし、そこにL字ステーを固定して合板の落下を防ぎ、反対側(木材を仕込めない側の梁)はアルミの長尺L字ステーを両面テープで固定することにしました。

まずコメリで木材、私は工作用の桧材を買ってきて、↓の大きさに切ります。
これを4枚重ねて小さな柱にします。
L字ステーは90mmの物を買い、片側を75mmにカット。梁に引っかかってくれればいいので、75mmは厳密じゃなくて大丈夫です。ディスクグラインダーで必要な数を次々と切り、軽く面取りします。バリを取らないと怪我しますし、梁も傷つくので。

スタイロは、梁の幅に切ると同時に、小さな柱が入る部分は切り欠きます。柱側を動かせるのですが、きちんと測らないと次の合板を重ねられず苦労するので、丁寧に。ゆうてもメジャーで大丈夫です。あ、切り欠き部は柱、つまり小さな木片を4枚重ねた厚みと幅に合わせてください。私の場合は3cm✕4cmを切り欠きました。


これを次々と繰り返します。写真の通り片側1列で4か所✕両側✕ウチのガレージは7列。挫けずがんばりましょう。

合板もスタイロと同じ場所を同じ大きさに切り欠いて、スタイロの上に重ね合わせます。

小さな柱にL字ステーをボルト留めします。合板のカットが正確なら良いのですが、嵌め込めないリスクを避けるためにすこーしだけ幅を狭く切りたくなるんですよね。そうするとこの時点で、落ちてこようとする合板を頭で支えながら嵌め込み、かつビスを打ち込む作業を、脚立に立ったままやることになります。なかなかですが、何とか一人でやり切りました。二人での作業ならかなり楽になると思います。

この時点ですでに合板は落ちてきませんが、片支えのため、反対側も固定します。幅25mm、長さ2mと1mのアルミL字アングルを、両面テープで固定して完成。

両面テープは、貼り合わせ後24時間、圧着しておく必要があるので、上のようにクランプを使って固定します。

両面テープはブチルテープとか色々検討しましたが、コスパと幅などを検討した結果、これ↓を使いました。


ただ、7列ある梁間の1列だけ、木の柱による固定が出来ない場所があります。つまり合板をアルミL字ステーのみで支えねばならない。ここだけはビスを打とうかと迷いましたが、ここだけ調整強力両面テープを使うことにしました。

両面テープは接着力の寿命がありますし、梁は鉄なので寒暖差による膨張収縮も予想され、果たして何年保つのかはわかりません。まあ当面は、そこそこの地震が来ても落ちない強度で施工できたと思っています。落ちたら人柱報告します。

あ、柱に打ち込むビスは40mmのタッピングビスです


追記、柱の木材は当初、ボンドで固めようと考えていましたが、バラバラのままビスを打ち込みました。全く問題ないと思います。
Posted at 2021/12/01 17:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2021年12月01日 イイね!

cuscoフェア

cuscoフェア先週末はAB(オートバックス)東雲でcuscoフェアをやってたので、ロールケージの相談に行って来ました。営業の方に丁寧に応対頂きました。

悩み=車両購入場所のGRガレージの工賃が高すぎる。遠くてもいいのでレースに参戦しているなど施工実績か豊富で信頼できて安い所はないか?

要件はD1ロールケージ6点+サイドバーとLSD前1後1.5。

cuscoさんはメーカーなので特定のショップを推すわけにはいかないかと。なのでまあ色々話しまして。それぞれ見積もりを取りましたので参考までに。記載は工賃のみです、商品代は別途。

高いとこの値段
ロールケージ施工37万円
LSD施工28万円
パーツ代込で116万円+税=127万円。
たけー。

安いとこの値段
ロールケージ施工18万円
LSD施工17万円
パーツ代込で81万円+税=89万円。

このくらいだよねえ。高い所は東京や神奈川、安いとこは愛知と群馬です。むしろ愛知と群馬の所はレースにも参戦しGRヤリスの施工実績も複数あり。

納車後、慣らしも兼ねて遠出するか、アフターケアを考えて近場にするか。工期はどのくらいか、代車は出るのかなど、色々比較中です。ヤリスの前LSDはエンジン降ろさないといけないらしく、工賃高いのはしょうがない。でも20万円超えるのはどうかなあ。

25年前のDC2は、そもそも車検切っていて、筑波にガレージ仲間がいて、さらにシビックレースに参戦してる仲良しショップがあったので、ロールケージ工賃10でやってあげるよ〜だったのですが、今はそういう人脈も無いので苦労しています。

今週中には決めるつもりです。
Posted at 2021/12/01 10:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2021年11月30日 イイね!

ホコリ対策

ホコリ対策天井の前に、ホコリ対策を一通りやりました。
イナバガレージ、ともかく隙間が多いです。
ホコリも虫も入りたい放題。

屋根と壁の隙間は既述の通り発泡ウレタンフォームを充填。
上の写真はシャッター上部の隙間を埋めています。色んなブログ等で紹介されていたコレです↓

みなさんドリルビスで固定しているのですが、私は穴を開けたくなかったので、とりあえず超強力両面テープで止めました。剥がれた時に次の施策を考えます。

シャッターサイドも埋めます。

使ったのはこれです。↓

ただしシャッターの上げ下げが相当重くなります。女性では無理なくらいに。

扉の隙間も可能な限りモヘアで埋めます。レールも、

サイドも、
ともかく貼れるところは全部コレ貼りました


先輩達のブログでは、これでだいたいホコリは防げるらしい。車が入ったら効果の程を報告します。ボンネットにうっすら積もる、とかないといいのですが。
Posted at 2021/12/01 00:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2021年11月27日 イイね!

納車日が決まりました&ロールケージ検討中

今日ディーラーから電話があり、納車日が12/11㈯になりました。
GW前に成約してから約8か月待ちました。長かった。。そして待ち遠しい。

未だにロールケージをどこで施工するか決まってない。新車のうちに(ボディが歪む前に)入れたいので焦ってます。

選択はクロモリ鋼であること。出来るだけ重量増を防ぎたいのです。JAF戦には出ないのでOK。ほんで組み込みのノウハウがちゃんとある所で施工して欲しい。さらにピラー溶接マスト。ダッシュ貫通希望。

オクヤマはスチールなのと、クスコ持ち込みはNGなので却下。しかもピラー共締めはするけどピラー溶接はしないと。謎だ。。ABピラーに溶接するしないで全く違うと思うのだが。
ディーラーは、GRパーツのは鉄なので却下。高らかに謳うAピラー隠しは、溶接前提の私には全く興味なしなのですよ。クスコクロモリも施工してくれますが工賃高すぎで躊躇。

となるとラインナップにクロモリもあるサイトウが第一希望なのですが、未だに商品リストに入らない。春に連絡した時は、11月には〜と聞いてたのですが、型取り車の入手が遅れてる模様。私の納車に間に合ってくれないかな。。そしたら納車日にそのまま持ち込むんだけとなあ。
Posted at 2021/11/28 00:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2021年11月27日 イイね!

内壁の合板を貼り付けます

内壁の合板を貼り付けます断熱材が終わったら、その上にOSB合板を貼り付けていきます。ビスが打てるのは木の柱の所だけなので、合板の端からの距離を測って水糸を垂らし(養生テープなどて貼り付けて)、その位置にビスを打ちます。

採光窓の所は丁寧に採寸して合板をくり抜きました。

必要に応じて切り欠きます。


木の柱の間隔と合板の幅910mmは、公倍数にはなりません。なので場所によっては、合板の中央あたりを一本の柱のみで固定することになります。が、そうすると端が手前に反り返ってしまい、隣の合板と段差が出来てしまいます。
それを防ぐには合板をカットして、幅40mmの柱の真ん中で合板の入れ替わりが起こるようにし、2枚の合板の端をそれぞれビス留めします。そうすると仕上がりは美しくなりますが、使えない幅の合板が余りまくることに。なので私は「ここはさすがに。」という2か所以外は良しとしました。

あと注意ポイントとして、この場所↓↓は鉄板1枚ぶん、高くなっていますので、気付かぬうちに合板が斜めになります。
すると次の合板と1mm強の段差が出来てしまいます。

そんなこんなでやらかしながら、壁一面、貼り終わりました。


次はいよいよ天井です。
Posted at 2021/11/27 23:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「モビリティショー行ってきた http://cvw.jp/b/3407636/48029917/
何シテル?   10/15 22:33
リターンドライバーです。20年ぶりにサーキット走ろうかと。 ガソリンが手に入らなくなるか、老いて乗れなくなるまで遊びます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 トランスファー熱対策② ヒートシンクフィン貼付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 23:37:16

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
免許を取った息子と娘が運転するため。 狭い田舎道でもガンガン走れるように。 東京往復でボ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC、2021年12月11日に納車されました。 サーキットメインなのでエアコン ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
自宅から車庫のある場所まで高速80分。ノートe-powerだと燃費が悪すぎたため人生初の ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
コメリ往復のメイン車両。釣り、サーフィン、農作業に大活躍。田舎生活に軽トラ最高です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation