• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北。の愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2017年6月24日

備忘録:74,876㌔ 車検戻り後のオイル交換とタービン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
車検に出す前と比較して、走行距離が30km増えていました。

???

其れは其れとして、今までかき集めたパーツで、タービン交換を実施しました。

ガスケットの認識がなく、一部は手作りです。

ご利用は計画的に。
2
作業のポイントは、やはり触媒とタービンの取り外しだと思います。

ボルトを折る覚悟で、タービンと触媒を切り離す方が簡単です。

私は、切り離さずにセットで抜くことに成功しましたが、結構大変でした。

ちなみに、バッテリーも外していません。

ものぐさ?
3
組み付けの際には、ボルトの焼き付き防止を行うと良いかと思います。

スレッドコンパウンドなるものがあるそうですが、私はブレーキ鳴き止めグリースを使用しました。
4
タービン取り外しの際、エキマニ~タービン間のボルトがユルユルでした。

熱に強いか不安ですが、強度区分12.9のボルトと緩み防止のスプリングワッシャで、ガッツリ締め付けました。
5
車検整備の際、EGオイル交換は無料とのことでしたが、どうせすぐ抜くので行いませんでした。

大した距離を走っていないのですが、EGオイルは真っ黒です。

こちらの対策もいずれ行わないといけません。

オイルがこんな状態で不安だったので、タービンのオイル配管はパーツクリーナーで洗浄しました。気休め?
6
入れたオイルは、シェブロン10W-40です。

季節のせいなのか、柔らかく感じました。

しばらくは、フラッシングオイル代わりでしょうか?
7
いずれは油温計やオイルクーラーを取り付ける予定なので、オイルブロックを取り付けます。

フィルターは定番のコペン用に変更しましたが…。

サブフレームの補強が入っていると、それでもキツイです。

やっぱ、移設ですかね?
8
配管類は、できるだけ新品にした方が良いと思います。

手荒な作業により、LLC漏れが発生しました。

暫定対策により漏れは収まりました。

一応、新品純正を後から発注しました。

以上で、メカニカルな交換は終了です。

省きすぎ!?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドア トリムの補修 前編

難易度:

カプチ 点火時期 ショック調整 オイルレベルチェック

難易度:

オイル交換

難易度:

ブーコン取り付け🥵

難易度: ★★

85-11 異音探求からの復旧 完

難易度:

ブローオフを撤去しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハルク・ホーガンさんのご冥福をお祈りします。 #イチバーン
何シテル?   07/26 11:08
カプチ(実は2代目)とプレオの2台体制で頑張ってます。 ↑ プレヲからMRワゴン(NA 2WD)に乗り換えです~ ↑ MRワゴンからラパンSS(5MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

クラッチペダルを踏まなくてもエンジンを始動できるスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 06:46:27
reblockで錆穴レストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 13:55:34
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 08:43:34

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2007年6月に、走行距離37,000kmで北邸に来ました。 当時は、カプチとプレオの2 ...
スズキ その他 スズキ その他
代車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation