• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃっぴーですのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

キー閉じ込み

恥ずかしながらキー閉じ込みをやらかして、JAF様のお世話になりました。
キー閉じ込みでJAF様のお世話になったのは30年ぶりです。

運転席のウェザーストリップの補修作業後の動作確認時にキー閉じ込みは発生しました。

こんな間抜けなかたはいないと思いますので、参考にはならないと思います。暇なかたのみお読みください。

場所は自宅の庭です。
全ドア及び全窓を閉じた状態で運転席近くの車外に立ち→→

リモコンキーのロックボタンを押してドアロック→→

リモコンキーのロック解除ボタンを押してドアロック解除→→

リモコンキーのロック解除ボタンを長押しすることにより運転席の窓を全開に(このレガシィの標準機能です。)→→

(窓は開けましたがドアを開けなかったので数十秒後に自動でドアロック)

ウェザーストリップの補修箇所が窓開閉時に問題ないか車外から確認したかったので、引き続き車外に立ったまま運転席の窓から車内に手を入れ、コラム横のキーシリンダーにカギを差してACCまで回し、運転席ドア内張にあるパワーウィンドウスイッチを操作してAUTO動作で運転席窓をしめました。(当然ですけど、手を車内に入れたままですと窓に挟まれてしまうので素早く手を車外に引っ込めました。)

「動作上、補修箇所に問題はないなぁ」と安心して、ドアを開けようとしたけど開かない。「あ~、さっき自動でドアロックしてたな」・・・・
「でも、このレガシィにはドアノブを使った暗証番号によるロック解除機能があるし」と試してみましたが、反応なし。キーがACCまで回ってると機能しないのかも・・・。
予備キーは、自宅とは別の場所に大切に保管してます(爆)。

発生した時間帯は昼1時頃。JAFに電話をかけましたが、つながりません。
その日の朝まで嵐だったので、救援要請が殺到しているようです。
エンジンは停止していますし急ぎの用事があるわけでもないので、特に慌てることもないのですが、ラジオが鳴りっぱなしです。窓は全閉状態ですが、就寝時間になれば僅かに漏れ出す音でもご近所迷惑になります。

電話はあきらめJAFアプリで依頼しましたが、「到着時間未定」とのこと。
「今日は無理かな」と思い、ご近所様に詫びを入れに行こうと思っていたところ、幸か不幸か日頃の低走行ぶりによりバッテリーがもともと放電気味だったので、数時間でラジオも鳴らなくなりました。

「こうなれば、救援は明日でも明後日でもいいや」と思ったところで、JAF様が到着。スムーズにドアを開けていただけました。ありがとうございました。










Posted at 2023/06/04 15:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

譲ってください。10年くらい前の自作パソコンのパーツ ジャンク 手渡し希望です。

譲ってください。10年くらい前の自作パソコンのパーツ ジャンク 手渡し希望です。クルマいじりが好きな人はパソコンいじりも好きだろうという完全なる偏見の元、書かさせていただきます。
自作パソコン関連で不要な10年くらい前のパーツがありましたらお譲りください。
ジャンク前提、ノークレームということで、なるべくお安いお値段でお願いします。
なるべく近隣のかたと手渡し希望です。
当方は横浜市の南西部です。
なにかありましたら、とりあえず直メッセージをお願いします。

久しぶりにATXタワーケースを手に入れたら、色々とやりたくなってきてしまいました。
とりあえずやりたくなったのは、スマホ全盛の時代に敢えてのパソコンオーディオです。
そのようなわけで、まず欲しいのはコンデンサ満載だったころのCREATIVEやオンキョーのPCIサウンドボードです。そしてそのサウンドボードたちと同時期のパーツ類です。私にとっては、昭和50年頃のラジカセを愛でるのと同じようなレトロ嗜好のようなものです。
cpu規格でいえばLGA1156~LGA1150あたりでマザーはPCIバスが必須です。
それ以外にも何かありましたらご連絡ください。

私にとってはお宝ですが、多分、世間一般ではゴミとして扱われているものたちと思います。たくさんの状態の良いものが、押し入れの中で眠っていたり、廃棄されたりしているのではないでしょうか。
ですので、動作確認不要です。段ボールに乱雑に詰め込んだままというような状態で構いません。
高価買取とはいきませんが、業者ではありませんので、もちろん出張費や処分費を請求することはありません。私の住む横浜市ではパソコンのパーツは、余程大きかったり、事業系ごみと思われてしまうほど多くなければ、燃やすごみとして自治体が無料で回収してくれます。ですので、いったん引き取ったものを不法投棄することもありません。
横浜市のHP上でのゴミ分別検索の結果です。
廃棄の際は、「パソコンのパーツ」と大きく表記してゴミ集積所に置いています。

物好きなかたがいれば、私の手元にある昭和50年頃のラジカセたちと物々交換できると面白いかもと思ったりもしています。
最近、当時のラジカセの静かなブームが起きているようです。
テレビ東京の動画です。→ https://www.youtube.com/watch?v=rdIL-InoKIQ
この動画に登場しているラジカセと同型のものも何台か所有しています。

検索キー:i7-860 i7-870 LGA1155 LGA1156 PCI ATX microATX 自作PC 自作パソコン ジャンクPC CPU マザーボード メモリー サウンドボード オーディオボード サウンドカード ONKYO SOUND BLASTER サウンドブラスター SE-80PCI SE-90PCI SE-120PCI SE-150PCI SE-200PCI se-300pcie
Posted at 2022/11/19 14:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月16日 イイね!

貨物バンもいいかも その2

貨物バンもいいかも で「貨物バン探してます。」としていましたが、希望車種に以下を追加です。

タウンエースバン 5MT車(型式 S403、S413 )
NV200 5MT車
Posted at 2022/06/16 12:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

貨物登録 一年車検も悪くない?  その2

貨物登録 一年車検も悪くない?  その2貨物登録 一年車検も悪くない? の続きです。

ポジティブな要素がまだありました。

それを一言で言えば、「捨てなければならない重量税の額が大幅に違う」ということです。

まず、私の知る限りでは、・・・・
・一旦支払った自賠責の残月分は、永久抹消以外にも一時抹消や重複加入などで返金される場合があります。
・一旦納付した自動車税の残月分は、永久抹消以外にも一時抹消すれば返金されます。
・一旦納付した重量税の残月分は、永久抹消しないと帰ってきません。
(←あくまでも私が知る限りでです。もしそれ以外に重量税を返金してもらえる方法があれば是非お教えください。)

私は過去30年以上の間で、車検の残月が沢山ある段階で色んな理由で「マル改」や「構造変更手続き」を行い、都度新たに車検を取り直してきました。
その回数はかなりの回数です。正直、記憶にない回数のほうが多いと思います。
特に95年くらいまでは些細なことでも「マル改」が必要だったので、頻繁に行っていました。当時は画像のような車たちでしたから、一年の間に同じ車で何回もということもありました。車両課の人から「言われなきゃ、そんなところ見ないんだからワザワザ申請してくるなよ。面倒くさい」という顔をされるような些細なことでも、ラリーのレギュレーション上で必要だったので改造自動車等届出書を出してました。
その都度、重量税の残月分を捨ててきた訳で、・・・う~ん、考えたくない・・・なんとも勿体ない話です。
(←ちょっと言い過ぎました。中には残期間を継続させられる「マル改」や「構造変更手続き」もあったかもしれません。昔のこと過ぎて、よく覚えてません。)

ちなみに、私のアウトバックの重量税は以下の通りです。
乗用の場合(2年分)45,600円  貨物の場合(1年分) 8,200円 
(正確性に欠けます。多分このくらいということで。)

つまりは、捨てなければならない重量税は、乗用は最大で45,600円なのにたいして、貨物は最大で8,200円で済むわけです。

ほら、大幅に違いますね。

とりあえず、無理やりポジティブ要素をひねり出してみました。

ここで、もしどなたかから「そういうケースでも、こうやれば還付が受けられますよ。」なんてお話が出てきたら、それはそれでショックが大きいですね。
ただ、今後も途中で車検取り直しということはあると思いますので、もし方法があればこの機会に知りたいです。

なお、一部のサイトで「一時抹消すれば重量税の還付が受けられる」と説明しているものがありますが、多分間違っていると思います。
Posted at 2022/05/15 21:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月13日 イイね!

最大積載量表記、殴り書き?

最大積載量表記、殴り書き?よく言われます。「なんだよ、この殴り書き。おおかた陸事で検査員に指摘されて、その場で慌てて書いたんだろう。」って。
これでも自宅で十分に精神統一したうえで、何度も新聞紙で練習してから精一杯丁寧に書いたんですけど。(確かに、数字だけはその場で書きましたけど)


Posted at 2022/05/13 12:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インプレッサ(GG2) 5MT 譲ってください。 http://cvw.jp/b/3410788/48566179/
何シテル?   07/27 11:21
「ちゃっぴーです」です。よろしくお願いします。 下記車種を探してます。 ・タウンエースバン、ライトエースバンのガソリンエンジン、低床、5MT車 (型式 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動フルードチェンジャーの製作(真空ポンプ使用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 17:45:30
GG2クラッチ交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 13:18:46
[日産 キューブ] CVT→MT載せ替え 公認取得までの道のり その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:50:42

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
スバル レガシィ アウトバック3000ccに乗っています。 足回りはビルシュタインBTS ...
日産 マーチ 日産 マーチ
90年代前半の話。 日産 マーチR・・・・・ N自動車系の特装車メーカー(←車好きの人 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最後に使った競技車です。 下手で遅いくせに、懲りずに何年もよく続けたものです。その間、結 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
90年代末だったと思いますが、 下手の横好きで続けていたラリー競技から足を洗い三菱のステ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation