• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pozio@ぷっさんの"ミラノ風おじか" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2022年5月15日

ブローオフバルブを付けてみようと思った

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今まで13シルビアとかターボ車はみんなバックタービン仕様(ブローオフレス)にしていました。

てかこれ(スズキのF5Aツインカムターボ)に関しては、ノーマルでブローオフ(リサーキュレーションバルブ)が付いていないのです!


歳を重ねたせいか、はたまた街乗りのこれのタービンをブローさせてしまったせいなのかわからないけど、今回は時代に逆行して社外のブローオフバルブを付けてみようと思いました。
純正のリサーキュレーションバルブでもいいかと思ったのですが、高いブーストかけたいのとレスポンスをあまり犠牲にしたくないので一応社外で。

ちゃんと吸気配管にリターンさせます仕様にします。

選んだのはHKSのSQV。
最新じゃないやつ。
別にメーカーはどこでも良かったですが、配管の向きが求めている方向であることと、リターンさせるキットがあるメーカー。あとは中古で安いこと。

てなわけで、条件に合えば何でも良かったですが、GDB(?)インプレッサに付いていたというものを入手。

分解して一応中身はきれいにして、念の為髪金(パツキン)は交換しました。
2
リターンさせますので、リターンニップルをば。
戻り配管の太さに合わせて19Φで。
3
ブローオフバルブをつけるために、F5Bエンジンの配管を使うことに。

これはタービン出口の配管 (汚)
4
この時代のスズキ車、配管の処理が結構雑です。円がイビツだし、ガスケット当てると穴ズレる。内面もバリすごい。。

2010年くらいのモデルになるとかなり処理がマトモになっている感じですが。
5
リューター使って、ガスケットを乗せた時の円に合うように径を広げて、内部もバリ取りと余分な肉を削りやす。
時間が無いので結構ヤッツケですが。。
6
入り口側。かなりすぼんだ感じで、肉厚です。
7
こちらも強度を考えつつ(←なんて言いつつテキトー)、径を広げて内部も処理します。
8
こちらはタービン入り口のパイプ。
これもF5B用を。
9
こっちはガスケットが当たってた痕が残っていますが、やっぱりこんな感じです。。
アウト側パイプよりはマシですが。
10
アウト側同様にリューターで処理。

こういうの、意味があるのかわからないですが無心で作業に没頭できるし、気分的には5馬力くらいアップする、プラシーボ効果が期待できます。

ただ、無心になり過ぎたり、追い求め過ぎると確実に削り過ぎますので注意が必要です。
11
こっちも。
ここの削る前の画像撮り忘れましたが、かなりいびつな形していました。
入り口外周(ホース抜け防止のフランジ部分)が、元々なのか劣化でなのかボコボコいびつなので、それに合わせて内側入り口を削ると変になってしまいますので、際の処理は適当にやりました。 
12
汚れやアルミ腐食でとにかく汚すぎたので、
洗って拭いていたらいつの間にか光っていました。

ンナアホナ
13
F5Bのインテークパイプにしてしまうと、ここの水パイプを固定する部分が固定できなくなり、水パイプがグラグラになってしまいます。
14
本来はF5Aのパイプのココに先ほどの水パイプを固定しています。
15
テキトーなステーをテキトーに曲げてテキトーにタイベルカバーのボルトに共締めして、水パイプの固定穴にボルトナットで固定して、OKです。
しっかり固定できました。

普段見えないとこだけど、あんまりこの類の汎用穴開きステーは好きではないので、また機会をみてちゃんと綺麗に作り直そう。
(↑・・・と言いつつ多分このまま)
16
エンジンに仮組みしてこんな。
リターンのホースが左側。
右側のホースは、過給圧がかかるので、ムキムキに腹筋の割れた逞しいホースを。
17
コアサポートとの位置関係はこんなかな?
てかこのHKSのブローオフバルブ、デカイ!こんなにデカイとは…

コンナノハジメテ。


写真で上側切れてしまったけど、こんだけモッコリとコアサポの上に出てもボンネットは問題なく閉まる感じ。
18
しかしこの本体の大きさは誤算でした。
この位置でかつ色んなとこに干渉しないようにクリアランス保って取り付けるのに苦労する。
でも純正配管使って加工なく取り付けたかったから。

ゆくゆくは別の位置に移設かな。
(↑・・・と言いつつ多分このまま)

これで少しでもタービン様の保護になれば。
19
ただこれ、音に関しては、、、

配管をインテークに戻してるのに、エアクリを社外にしているのとインテークパイプをフルアルミにしているせいで大気解放とほぼほぼ変わらない音…
ちょっとガックシ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

続・ステアリングにグリップテープ装着

難易度: ★★

サビ発見

難易度:

エアコン臭

難易度:

ほとんどネジを使わないバンパー交換

難易度:

サイバーナビ地図データ更新 2024年6月度

難易度:

ソレノイドバルブ交換 3回目 その他軽作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #キャリイトラック ホイールバランス調整 (前半) https://minkara.carview.co.jp/userid/3420247/car/3220837/6846850/note.aspx
何シテル?   04/18 12:32
モータースポーツは観るのもするのも大好き。 車は乗るのもいじるのも見るのも大好き。 お酒大好き。 何でも愛着が湧くと手放せなくなる系です。 おかげさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 シルビア]rino products シフトブーツホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 08:41:38
[スズキ キャリイトラック]ELPA / 朝日電器 絶縁ゴムブッシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 09:15:17
[スズキ キャリイトラック]PIONEER / carrozzeria TS-WX010A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 09:29:22

愛車一覧

スズキ キャリイトラック はんぺんおかめさん (スズキ キャリイトラック)
はんぺんおかめさん 通勤や粗大ゴミ運びや農機具運びなどに幅広く活躍しています。 202 ...
スズキ セルボ ミラノ風おじか (スズキ セルボ)
マイティボーイが維持できなくなったタイミングで、変なご縁があって、ハコだけ入手。 (SS ...
日産 シルビア おしるこ (日産 シルビア)
免許取得して初めて購入した車です。 通勤にサーキットにドライブにドリフト大会に大活躍でし ...
日産 シルビア スッチー (日産 シルビア)
CA18DETのモデルです。 当時タダでもらった車両です。 「CA」なので、「スッチー」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation