• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@マインのブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

福井県の恐竜博物館へ行く旅 二日目その②

福井県の恐竜博物館へ行く旅 二日目その②やっと来れました〜♪♪

福井県立恐竜博物館!!


さすが 世界三大恐竜博物館の一つです。
駐車場には全国から来た恐竜ファンの車が止まっています。
(転勤などもあるでしょうから、ナンバーの土地から来ている方ばかりではないのでしょうが)

入り口へ歩いていく間だけでも、西は宮崎、香川、島根 東は高崎、埼玉などなど。


入り口に向かうと、北陸自動車道南条SAにもいた恐竜博士が玄関前に。

たまたま通りかかった子連れの御夫婦に写真 お願いしちゃいました。






館内に入り、ゲートを抜けて 地下3階までエスカレーターで降りていきます。




こんな感じで展示ルームへ向かいます。
興奮しますね😚




いきなりのご対面!




動きます 鳴きます。
テンションMAXですっ!!

広いホールには、実物骨格や発掘されたものを精巧に再現したレプリカまで全身骨格の恐竜たちがわんさかいます😍









やはり ティラノサウルスは別格  ど迫力です。


どれもこれも感動しまくり。

気がつけば11時00分に入って、夫婦二人 昼ご飯食べるのも忘れてました(笑)

すでに14時00分。


とりあえずお昼ごはん食べようってなったんですが、レストランには食べたいなって思えるものが見当たらなかったので 一度車に戻りました。

当日限り、再入館可能なのです。

相変わらず、雨が降っているので車内でランチ。

持って帰る予定だった焼き鯖寿司を食べちゃいました😋

福井名物 焼き鯖寿司!
大好物です😍

北陸方面へ行く人がいるときは必ずお土産にお願いしちゃいます。


今回 買っておいたのは
福井市の越前田村屋と
小浜市の若廣の焼き鯖寿司です。




家に持って帰ってきた空箱。
これは若廣。

見た目 そっくりなんですが鯖とシャリの間の具にお店の特徴が有ります。

田村屋は煮しいたけなど入っていました。
若廣はガリ、大葉が入っていました

どちらも美味しい。
常温で3日持つので、もっと買っておけば良かった。



次の日は仕事なのであんまりゆっくりもしてられない。

食べ終わって、おみやげ物売り場へ戻り買い物をしたあと後ろ髪をひかれながら車に乗り込みました。

また何年後かに訪れたい場所でした。
期待以上 恐竜博物館。


さぁ、帰ります。

14時30分出発。

自宅の名古屋まで 北陸自動車道経由でも東海北陸自動車道でも所要時間はほぼ同じ。

同じ道戻るのは楽しくないので、峠越えをして福井から九頭竜湖を抜け 東海北陸自動車道 白鳥ICから高速に入ります。

東海北陸自動車道は2年前まで毎週スノーボードしに通ってた慣れた道。
白鳥、郡上八幡を通っただけで自宅に戻ってきたような感じです。

まだ自宅まで1時間半もあるのに(笑)


夕方の交通集中による自然渋滞が一宮JCであったものの それ以外は快適に帰ってこられました。

18時05分 無事、自宅到着です。

2日間の走行距離は、470キロ

高速のみの平均燃費はエアコンつけて18.5キロ

帰り道、九頭竜湖抜けるのに下道峠越えをしたので家に帰ったら16.5キロになってました。

まぁ、スバル車だからね。

アイサイトは、ロングドライブにはホント助かります。
疲れ知らずな感じ。





大雨の中の激走でXVは汚れまくりです。

今度の休みにきれいにしてあげます。


お付き合いいただきありがとうございました。








Posted at 2023/12/01 18:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月29日 イイね!

福井県の恐竜博物館へ行く旅 二日目その①

福井県の恐竜博物館へ行く旅 二日目その①今日は 今回の旅行のメイン 福井県立恐竜博物館を訪ねます。

でも、天気は雨 しかも朝からどしゃ降り〜。
天気予報でも 永平寺ただいま降水量12ミリと出てる。
たしかに。


朝食後、まずはどしゃ降りの中を永平寺へ。
歩いて5分ほどなんですが、足元は結構濡れてしまいました😣

が、寺内見学は屋内なので 雨が降っていても関係なく快適に過ごせました。助かりました。






雨に濡れた紅葉🍁も雰囲気あって良いですね。

朝イチだったのとどしゃ降りのおかげか 拝観客は殆ど無く、見学中も2〜3組出会っただけでした。

ある意味貸し切り 贅沢です。


1時間ほど見学して寺を出ると、雨も小降りになっていました。
今の降水量は1ミリ予報。

参拝客もどんどん寺へ向かっていきます。
さすが、有名なお寺です。




9時50分頃 恐竜博物館へ向かって出発です。

30分ちょっとで到着予定。

勝山市へ向かうのですが、先程小降りになった雨がまたまたどしゃ降りに。
それでもスバルのAWDは安定して真っ直ぐ走ってくれます。
安心安全~。

間もなく恐竜博物館へ到着するよってところまで来たら

WAKUWAKUがたまらないものが目に飛び込んできました!!




大きな真っ白いホワイトザウルス😍

ちょうど信号交差点で赤になりこれが真横に。

もう、これは素通りできるはずもなく、寄り道決定!!
直進して恐竜博物館へは向かわず左折して恐竜の側へ。

人気スポットなのか駐車場も有ります。

外は、相変わらず大雨。

でも、そんなことは気にしません。

嫁さんに写真撮ってきていい?
って聞いて(一応 聞くだけ)
どしゃ降りの中 車外へ。











雨すごいのに 何枚撮ったことやら😌

恐竜博物館へはいっぱい車が向かっていきます。
なのに、誰もホワイトザウルスを撮りに来ません。

大雨だから
???
こんな楽しいものあるのに なんで撮りに来ないのかよくわからん。

でも、信号で停まる車からはやたらと視線を感じます。

みんな撮りにこればいいのに。

どしゃ降りの中、車とホワイトザウルス撮ってるおっさんに引いてる感も。

でも、気にしない。
楽し〜。

誰も来ないからひとりで好きなだけ いろんな角度から撮りまくり。


家に帰ってから調べたら 勝山市の人気フォトスポットの一つでした。

恐竜博物館はHPからの時間予約制。11時00分〜12時00分入館の予約を取ってあるのでそろそろ向かいます。

続きはまた。

長々とお付き合いいただきありがとうございます。

Posted at 2023/11/29 23:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月28日 イイね!

福井県の恐竜博物館へ行く旅 1日目その③

福井県の恐竜博物館へ行く旅 1日目その③やって来ました、東尋坊。
50年ほど前、親と旅行で来て以来です。



子供時代に感じた自然の凄さを今見ても感じました。

東尋坊を堪能して宿に向かいます。


チェックインまで時間に少し余裕があったので、機会があればいつかは行ってみたいと思っていた坂井市の丸岡城へ寄ってみることにしました。


丸岡城へ向かう途中、銀杏の木があまりにきれいだったので 写真撮っちゃいました。





見学受付時間終了30分前の16時00分になんとか丸岡城に到着出来ました😀
間に合って良かったです。




辺りはずいぶん暗くなり始めていて お城の写真も少し暗めになってしまいました。




鉄砲狭間からはきれいな紅葉🍁


現存木造天守12城の一つです。
小さいけど、実戦的な天守でした。
見れて良かった〜。


さて、今日の宿に向かいます。
今日泊まるのは大本山永平寺参道脇に有ります。

ミシュランガイド2021 北陸特別版 ★★の柏樹関。

永平寺料理長監修の精進料理がいただけるんです。

フロントにはお坊さんや尼さんもおみえです。😳

ホテルと旅館と宿坊を足して3で割った感じの宿でした。



昔、永平寺の精進料理を紹介したTV番組を見て以来、一度は食べてみたかったのです。
それを食べられると知って、ここを選びました。


頼んでおいた料理は精進料理のコースと地元の食材を中心とした和食のコース。

食べ比べてみたかったので2種類お願いしました。



精進料理の前菜です。
どの料理も動物の肉、魚は入っていませんが それに見立てた料理が続きます。




精進料理の献立です。





こちらは和食の献立です。

料理はとても手がこんでいて滋味たっぷりでした。

当然、ビール 地酒もいただき このうえない幸せなひとときを過ごせました。






館内も落ち着いた雰囲気です。






朝食も 福井県産の食材をふんだんに使った精進料理です。

ご馳走様でした。


翌日は、天気の良かった1日目とはうってかわって朝イチからどしゃ降りの雨から始まります。


長々と読んでくださりありがとうございました。




Posted at 2023/11/28 22:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月28日 イイね!

福井県の恐竜博物館へ行く旅 1日目その②

福井県の恐竜博物館へ行く旅 1日目その②お昼ごはんに向かった先は、越前ガニで有名な三国漁港。

今月、越前ガニは漁の解禁になってます。
そう、お昼ごはんは 豪華なカニづくし丼6000円を食べるためにやってきました♪

目的のお店は 三国港駅前にあるのです。




レトロな駅舎がいい感じです。

それでは目的のお店へ向かい、、、


あれ〜っ?

店が無いーっ!😱


慌てて ネットで調べてみると
今年の夏、コロナの影響から立て直せず自己破産申請して閉店になってました😭

落ち込みながらもすぐに次のお店探し。

でも、有名な漁港だけあって 海鮮を食べさせてくれる美味しいお店はいっぱいありました。😁




急遽見つけたお店。
一階は海鮮を売っていて、2階が食事処になっています。
時間は13時15分
ラストオーダー15分前、あぶないあぶない。


このお店 遠方からはもちろん、地元の方もよく利用しているお店みたいです。
地元の方も利用しているお店は信用出来そうですよね。




嫁さん注文の海鮮丼。3000円。

自分が注文したのは、甘エビづくし膳。4000円。



甘エビ お刺身

甘エビ塩焼


甘エビフライ


甘エビ釜飯

豪華な昼食でした~。

スーパーで売ってる甘エビはなんか生臭くて嫌いなんです。
でも、このお店 甘エビ有名みたいなので思いきって注文しました。 

思いきって良かったです。
とても美味しかった。
甘エビってあんなに美味しいと思ってなかったので 嬉しい期待外れ。

また 食べたい。

アレ、カニ丼は?

それが、、、メニューににはあったんですが お値段9500円。
さすが越前ガニ。

急遽選んだお店で ちょっと腰が引けました(笑)

お腹がいっぱいになったので、

次の目的地 東尋坊へ向かいます。
 
続きはまた。


長々とお付き合い ありがとうございました。


Posted at 2023/11/28 06:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月27日 イイね!

福井の恐竜博物館へ行く旅 1日目 その①

福井の恐竜博物館へ行く旅 1日目 その①今年夏にリニュアルオープンした福井県の恐竜博物館への旅に出かけます。

前々から行ってみたかった博物館。

この夏にリニュアルオープンしたのがきっかけで出かけることになりました。


まずは家から名古屋高速に乗り一宮JCから名神高速、北陸自動車道を2時間ちょっと走って南条SAで休憩しました。

いきなりの恐竜お出迎えに嬉しさ爆発です(笑)


コレ 動くし鳴くんです。



頭が下がってきて 側にある葉っぱのついた棒を口元に持っていくと口を開きます。と、同時に 鼻息がこちらにかかるんですよ。

よく出来てます。




ガチャも恐竜だらけ。



ベンチにも座ってました。
さすが恐竜王国!!

ここだけで30分くらい遊んでしまった。


SAを出て まず向かったのが一乗谷朝倉家遺跡。

織田信長に戦で敗れて 朝倉家や城下町が業火で三日三晩焼き尽くされた後はずっと田んぼになってたみたいです。

それが、40年ほど前の農地改革で小さな田んぼをまとめて大きくする事業があり 掘削したところ
当時のままの遺構が田んぼの下から出てきたみたい。

その町並みを復元した遺跡です。








復原町並横の駐車場で紅葉と。


次は、三国港へ昼ご飯を食べに向かいます。




Posted at 2023/11/27 21:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

乗り込む時、毎回ワクワクするようなクルマにしたいと思っています。よろしくお願いします。 フォロー大歓迎です。 出来れば、無言フォローよりコメントあると嬉しいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

ZERO SPORTS ZERO SPガソリン添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:24:34
スバル(純正) STI フロントグリルエンブレム/フロントオーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 21:27:24
ELS テールランプフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 08:52:17

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2019年6月納車  XV アプライドCに乗っています。 ノーマルのまま乗るつもりが、、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
とにかく運転して楽しいクルマ。薄給で手取り10万しかない中から貯金して、現金一括で買った ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
今年19年目の車検を無事に済ませた可愛い子です。うちの奥さんお気に入りで、他に乗り換えた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation