• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponnewの"小町" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2022年6月10日

センサーVAN別

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、無事に水温計のセンサーが付きましたので、続いてはタコメーターのVANですよ、イヌくん。

簡単に言うけどな、ポンくん。
タコメータは間違えたら一発アウトなのだよ‼

ドカーンですよ、ドカーン。
2
ちなみに、オートゲージのメータに入っていた取扱説明書がコレだ!

こんなんで解るかアホー( ゚Д゚)

っていうか、セルボはキャブ車で、コンピュータなんてありませんよー‼
3
デスビにいってるプラスのコードをとれば間違いない!

ということで、一生懸命配線図とにらめっこして、「その場所」を探しますた。

わかり肉ー(*ノωノ)
4
現物と配線図がそのとおりに見えないのがクセモノ。

イグニッションコイルのココが「そう」だということに相成りました!

決まったらささっと接続、ぱぱっとチューブでワチャワチャ感を誤魔化します。
5
最後はバキューム計、負圧計です。

コイツが悩ましくて、まず付属のミツマタとホースが使い物にならない!

内径4mmの激堅クリアホースが入ってましたが、ミツマタが外径6mmなんですけど。どうやってもホースが入らないんですけど。

ちなみにセンサー本体からの取り出しは外径6mmで、車両側の割り込み予定のホースは内径4mmくさい。

いずれにせよ、この6mmのミツマタは話にならない!ってことで…

ダイキいってこれ買えよ(byイヌくん)
ですね~♪ヽ(^o^)丿

熱帯魚のブクブクの分岐です。360円でした、チーン。
6
それでは引き続き作業していきます。車両側はこのインマニに刺さってるヤツでいいでしょう。

ってコトでサクッと切ってミツマタ差しますよ。
ヤフオクで購入した方の中古のメータに入ってた内径5mmのシリコンホースがイイ感じにはまったのでそのまま利用しちゃいますねー。
7
真上から見たらこんな感じ。

なるべく干渉せず、ホースにもストレスないように、大きく後ろを回していきます。

そう、センサー本体はバッテリーケースに取り付けましたのよ。
8
ということで、水温計、タコ、負圧計の各センサー配線が無事に接続完了。

それでは、次は車内側で、最後の仕上げを行いますよ~レッツラゴー‼

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンダーボディのコート剤塗布

難易度:

サビ発見

難易度:

69回目のエンジンオイル交換

難易度:

助手席アシストグリップ交換

難易度:

リヤワイパーゴム交換

難易度:

続・ステアリングにグリップテープ装着

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セルボ 何も足さない、何も引かない https://minkara.carview.co.jp/userid/3422593/car/3225468/7677868/note.aspx
何シテル?   02/15 23:10
18歳社会人1年生。バブル全盛期に購入した最初の愛車が横町小町。 色々あって廃車にした四半世紀前の青春の1ページ。 30年物で5万キロのワンオーナーと出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

『A60系カリーナ類E70カローラ類の全国大会2023』〜その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 01:38:13
レカロ アイロンプリント低温熱転写ラバーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 01:23:29
魔法の絨毯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 21:03:21

愛車一覧

スズキ セルボ 小町 (スズキ セルボ)
少しづつ、 季節はながれて、 街がかわる、人もかわる、 でも、ふりむけば、 いつも海岸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation