• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-ji(旧「のぶ爺」)の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年2月19日

固着したキャリパーピン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
もともとはブレーキパッドを交換するだけの予定が、2度のつまずきに。
まあ、その話はブログ側へ。
2
デリカ(CV1W)のブレーキ構造を熟知していなかったので、ピストン戻しさえあれば大丈夫だろうとおもいこちらだけを購入。
でもほかの方も書いているように、リアはこの工具ではブレーキピストンをもとに戻すことはできないでです。
3
こいつ(APから参照)がないと、ピストンが戻らないなんて。
最近の車、パーキングブレーキとリアブレーキを同じ機構で動かす仕様になっているので面倒ですね。
4
で、抜けずにねじ切れてしまったピンがこいつ、ねじ部分はとれたのに、溝も何もない部分が「錆」による固着でねじ切れてしまいました。
5
ねじ切れてしまった部分です。
残った部分はドリルを使って掘り起こそうかと思いましたが、いったんブーツ部分を切り取り、ラスペネを浸透(ぶちかけて)させ、バイスプラいやーでとれるかチャレンジしてみましたが、結局昨日は取れずじまいでした。
6
本日、朝からどかどかとやるのはうるさいので、静かに1回目は再度ラスペネをかけバイスで回してみたけどだめ。
仕方がないので、キャリパーサポートを、外側からバーナーであぶってみて再度チャレンジしたら、少しずつ動き始め、無事抜き取ることができました。
画像取り損なっていますが、キャリパーサポート側は錆でひどかったです。
今回サポート側も発注しているので、ブーツ関係と合わせて交換ですね。
7
フロントの上下ピン。
上につく側には、ピン最下部にプラスチックのブーツのようなものがついています。
しかし、ねじの部分や頭の部分をねじ切ることは多々あれど、何もない部部の錆での固着でねじ切れるとは、初体験でしたね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキキャリパー交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

リアブレーキパット交換

難易度: ★★

リアブレーキパッド交換&異音対策

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

初ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「OZ Racing http://cvw.jp/b/3423700/47786307/
何シテル?   06/17 00:34
新「nobu-ji(旧 のぶ爺)」です。 諸事情があり、今までの登校を削除されていますしたくなったので、一度も退会してからの再出発です。 旧アカウントでもお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
コルトギャラン ➡️ スプリンターズトレノGT-Z(AE92) ➡️ ミラージュサイボー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation