• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amioのブログ一覧

2023年03月13日 イイね!

レガシィS401、2周年!

レガシィS401、2周年!レガシィS401を迎えてから2年経ちました。この車を買うことになったきっかけや、憧れて20年ぶりに乗っての感想など、振り返ってみたいと思います。


■購入に至るまで

2002年冬、マイファーストカーの購入に当たり筆頭候補だったレガシィツーリングワゴン(BH)ですが、当初は予算がなく断念。
その後2009年に4代目レガシィ(BP)の購入でレガシィに乗る夢は叶えたのですが、3人目の子供が生まれて泣く泣くミニバンに乗り換え。

やっぱりもう一度乗りたいと思っていたところ、購入検討当時には産まれていなかった息子に後押しされ、息子と一緒に横浜から加古川まで日帰りで車を見に行き、即決したのでした。


納車直後のドライブ。三浦にて




■スバルと3代目レガシィについて

スバルの車の良いところは、道具として考え抜かれていて、使い倒せるところかなと思っています。華美な装飾や高級感はないものの、走り、曲がり、止まる、そして安全という基本性能にはしっかりお金をかける、そんな質実剛健なところを感じます。
小規模メーカーが生き残っていくには他社のモノマネでない車を作り、長所をとことんまで突き詰めるしかない、そんな気概を感じます。

3代目は、ミスターレガシィこと桂田氏の強烈なリーダーシップのもと、作られた車だと聞いています。今のニュルブルクリンクチャレンジを率いている「車両開発の鬼」辰巳氏も、重要な役割を担っていますね。FFを廃止し、AWDに特化したのもこの車から。当時のビデオをみても、開発陣の熱い思いがほとばしっていて圧倒されます。


■そもそもS401って?

そんな中で、開発陣がやりたかったことを実現したという車がS401。
ご存知の通り、2002年に限定400台で発売されたレガシィのスペシャルバージョンです。
当時RSKの5MTが2,663,000円だったところ、4,350,000円で登場!170万円も高いモデルでした。
リセール市場が確立した今であればすぐ売れたかもしれませんが、当時は売れず、300台いかずに生産終了。

しかし、その力の入り方と行ったらすごいものがあります(逆に、今の限定仕様車にちょっとがっかりする自分がいたりします)。

ざっとこんな感じ。

・エンジンのバランス取り
・専用ECUチューン
・インタークーラーエアインテークの大型化
・専用エアダクトホース
・低背圧専用スポーツキャタライザー
・WRX用の6MT(TY85)を換装
・フロントシュアラック式LSD
・ギアレシオの変更(16.5:1から15.0:1へ)。
・10mmローダウンの強化コイルスプリングとビルシュタインダンパーの専用チューニング
・専用開発タイヤ(ピレリP0 NERO)
・BBS鍛造アルミホイール
・リアサスリンクのピロボールブッシュ化
・フロント&リアスタビライザーの専用設計
・フロントストラットタワーバー
・フロントクロスメンバー取付部の剛性アップ
・エンジン・トランスミッションマウント強化
・ブッシュ類の強化
・ブレンボ製対向フロント4ポット、リア2ポットブレーキキャリパー
・専用ステンレスメッシュブレーキホース

内装も、専用メーター(240㎞/h、10,000rpmスケール)、専用シート(本革+エクセーヌ)など多岐にわたる変更とマッキントッシュオーディオ(中身はクラリオン)の標準装備、エクステリアもSTiパーツを付けるなど、とにかくやれることを全部やりました的なコンプリートカーになっています。


■乗ってみると

昔の車ですから、今の基準でどうのこうの言うのはヤボな気がします。なので、サクッと書いておこうと思います。


とにかく乗ると思うのが、限定モデルだろうとそうでなかろうと、やっぱりスバルの車だなぁということです。

ボディサイズは当時の他社の車に比べても大きくない。これも、走りには大きくない方がいい!というこだわりを感じます。
サッシュレスも含めて乗り降りがしやすく、乗ってみてもすぐにスバルの車だとわかるくらい、視界が抜群に良い。
ハンドリングは素直で過度な演出がなく、コーナリング姿勢もきれいでAWDならではの安心感がある、水平対向4気筒ターボは唯一無二のフィーリングと音、おまけに安全がついてくる、ということでほんとにいい車だなと思います。

今となっては時代を感じるところもありますが、それが逆に今の車にはない味となっていて、スルメイカのような奥深い味わいになっています。


■納車後の整備など

それなりに状態の良い車でしたが、部品の劣化は避けられないもの。そろそろ部品がなくなってくるので、なくならないうちに予防整備を進めていこうということで、ディーラーさんにお願いして早め早めの部品交換をしています。

日本車の場合(特にドメスティックな車)、パーツの廃盤によって車の維持が輸入車よりも難しい印象です。今後部品の確保をどうするか、悩みどころです。


走行距離75,822㎞。納車後2年間の走行距離は10,000㎞弱。




■今後

ディーラーの整備の方は本当に車好きでいろいろと相談にも乗ってくださいますが、そろそろ部品の供給も厳しくなるので、ディーラー以外の町の車屋さんも探しておいたほうがいいと言われています。
マフラー交換などでお世話になった町工場もあるのですが、今後どうしようかなぁと思案中です。

ゆくゆくは息子に譲って乗り継いでもらいたいなぁと思っているので、いろいろ頭を悩ませながらも大事に乗りたいと思っています!


これからもよろしく頼みます!


Posted at 2023/03/28 23:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@バナホンダ 僕も徒歩圏なので午前中に息子を連れて行く予定です!僕の目当てはポルシェ718GT4RSです。ホンダさんはZR-V出展されてますね。」
何シテル?   05/20 19:43
ドライブするのが好きです。自分でメンテナンスはできませんが、旧車も好きです。特に少年時代を過ごした70年代、80年代の車には懐かしさもあり日本車、海外の車問わず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
56 78910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718ボクスターGTS4.0 右ハンドルPDKです。 2017年に一念発起して初めての ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
シルバーのW126(2代目Sクラス)、直列6気筒バージョンです。小学生の頃親の転勤で旧西 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて3代目レガシィツーリングワゴンのGTに試乗したときのことが忘れられず、S401を購 ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
初めての旧車です。2019年から乗っています。旧車は初めてなので部品が入手容易で、シンプ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation