• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MBZ6972の愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2023年3月2日

ガラガラ音 続き_ACマグネットクラッチを交換する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ここ何回か『ガラガラ音』の修理をしたいのに、関係のない修理💦ばかりしてきました。今回こそはとマグネットクラッチの交換をします。
2
エンジンルームの前方にスペースを作るためファンベルトを外して、電動ファンのを外そうにも、どうにもこのカプラーが外れません。毎回新種のカプラーが出てくる度にうんざりします…

見た目爪が引っかかってるだけなので、少し持ち上げて引き抜けば抜ける筈なのですが、壊しては後が厄介なので思いっきり引っ張る事ができず、それもあって外れませんでした。もしかしたら下からだけの作業でも出来る気がしてきたので、電動ファンはそのままに、ベルトテンショナーを外して横からのスペースを確保して、作業は下から行いました。
3
まず最初につまずいたのが、プーリーの外側に付いているプレートの固定ボルトが共廻りをするのでインパクトを入れたいのですがスペースがなく(電動ファンが邪魔)入りません…

コンプレッサー本体の3本の固定ボルトを外し、少し下を向けるようにズラして何とかしようにも、配管がついたままの状態なのと、そもそもスペースがないため、望んだ姿勢には持っていけず、ソケットを嵌めるにもほんの1cmスペースが足りません。

この段階で電動ファンを外さなければどうにもならない事が確定したので、後のことは考えずに思いっきりカプラーを引っこ抜くとあっさり外れました💦
その後電動ファンをエンジンルームから出すために、エアークリーナーボックス、外気取込み口を外して、電動ファンを回転させてようやく摘出でき、インパクトを使ってプレートの固定ボルトを外せました…(大汗)
4
次にプーリーですが若干ベアリングにガタツキがありましたのでいずれ交換の必要がありそうでした。

このプーリーを外すためには、先ずギザギザのスナップリングを外さないとなりませんが、プライヤーの先端が片方は入っても、もう片方がまったく入りません…
悪戦苦闘の末、最後はマイナスドライバーでこじってプライヤーで使引き抜いてやりました…

取外したスナップリングも、交換パーツに入っていたスナップリングのどちらも片方の穴が小さくて手持ちのプライヤーの先端は入りませんでした。
交換パーツはドリルで穴を広げておきます。
5
続いてマグネット本体を外します。
こちらのスナップリングは目視しやすかったのと穴の径も余裕があったので、比較的楽に取れましたが、コンプレッサー本体の上面に配線を止めているボルトに簡単にアクセス出来ず、コンプレッサー本体を引きずりだしたり、回転させたりと、ようやく外すことができました。
6
取外したマグネットクラッチの配線は皮膜がパキパキの、もはや芯線だけの状態だったので、一旦皮膜を全て取り除いて収縮チューブで皮膜をつくり、カプラー根元との収縮チューブの切れ目はカプラーまで覆えるサイズの防水収縮チューブ(モノタロウ)で処理しました。

やっとこさっとこ移植ができ、これでようやく交換パーツの準備が整いました。
7
この時点で辺りはすっかり暗くなってしまいましたが、翌日クルマを使う予定があったので、投光器をボンネット裏にぶら下げての作業続行です。

組込みは楽だろうとたかを括ってましたが、スナップリングの取り付けは目視出来なかったり、手が入らなかったりとまたもや難儀しました。

正直もう2度とやりたくない作業です。
8
ようやくプーリーを取付て、外側のプレートを取付ました。

届いたリペアパーツに元々入っていたシム(多分0.2mm x2)だけでは、固定ボルトを手締めしただけでプーリーと一体化してしまったので、取外した外側プレートから古いシムを取出して(0.5mm x 2)0.5mmくらいのギャップで組み付けました。
9
電動ファン、空気取込み口、エアクリーナーボックス、テンショナー、ファンベルトを元に戻し、ようやくエンジンを掛けられます。

この時点で夜の12時廻ってました…

今回でダメならコンプレッサー交換位しか思いつかず、かなりの大掛かりな修理になってしまうので、何とか直ってくれよと祈るような気持ちでエンジンを始動しました。エアコンはOFFの状態で一通り各部のチェックを終え、いよいよエアコンONです。

カチッとプレートがマグネットに引っ張られプーリーと一体化して回りはじめました。

ここまでは良かったんですが、暫くすると”例”の音がカンカンと鳴りはじめました…( ´Д`)y━・~~

今回もまた完治には及ばすということになって身も心も折れましたので、とっとと家に帰って風呂に入って寝ました。

完治もせずに、翌日は慣れない下に潜っての作業で、首も腹筋も疲れ切ってボロボロです。

あーどうしたもんだか…
何か知恵をお持ちの方どうか指南願います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

室外/室内エアコンフィルター交換をしました

難易度:

ザイモールチタニウムとプロックスファイナル カーワックスの比較

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルタ交換

難易度:

コーディング ヘッドユニットAMG化の続き

難易度: ★★★

ベンツ コーディング手順

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「期待度は低いが満足度は高いクルマ http://cvw.jp/b/3427900/47644095/
何シテル?   04/09 07:29
20年振りにDIY再開しました。 整備やパーツについてお尋ねする事があると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワステオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 13:07:23
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] BAS ESP点灯→ブレーキストップランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 10:26:25
ガラガラ音 修理_エキスパンションバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 18:50:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
このクルマに乗り始めて2年が過ぎました。 こだわって乗り始めた訳ではありませんでしたが、 ...
ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
ボルボ 240 セダンに乗っています。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ヨーロッパ並行でしたがとても程度のいい911ターボでした。今の空冷ポルシェの値段をみると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation