• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RV37ひな親父の"青い彗星" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2022年7月27日

車高を下げる!【計画中】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検が完了し、聖地巡礼の長距離ドライブから早半月。
いろんな場所で撮影した愛車を見返していると、
どうしても車高が気になってしまいます。

全体的には非常に気に入っているのですが、
ほんの少しだけ前傾姿勢に見えるシルエットと、
タイヤとフェンダーの隙間が気になっております。

そこで、普段使いの通勤車として車高調はもったいないので、
素直にダウンサスを入れようと計画しています。
2
そこでまずは現状調査から。

こちらはフロント側の状態。
・タイヤ上面~フェンダーの隙間=35mm
・ホイールリム~フェンダー間=97mm

タイヤとフェンダーに指が2本入ります。
3
こちらはリア側。

・タイヤ上面~フェンダーの隙間=47mm
・ホイールリム~フェンダー間=114mm

こっちはタイヤとフェンダーに指3本入ってしまいます。

これだけが前傾シルエットの原因とは思えませんが、
(ボディラインなども影響しているんでしょうね)
この隙間はもう少し何とかしたいです。
4
そこでダウンサスを調べたのですが、
マイナー型式車両の洗礼を受けました。

ショップに相談に行き、いろいろと話をした中で、
やはり定番のRS・R製Ti2000が良いねという事になって、
オーダーして作業日も決めたところ、
夕方に電話が入り、メーカーより適合外と連絡が入ったので、
もう一度製品選定を相談させてほしいとの事です。
5
こちらがRS・RさんのHP適合表の一部です。
ダウンサスはTi2000シリーズとRSRシリーズがありますが、
どちらも400R用となっています。
6
そしてこちらがエスペリアさんのHP適合表の一部です。
こちらでは400R用と、私のGT TypeSP用では、
製品番号が別になっています。

ショップさん曰く、
「微妙に違うので完全適合を選ぶならエスペリア、ただしダウン量が減るのと、メインの後ろを下げたい希望が逆になる。
多少のリスクはあるけど狙った前後のダウン量を求めるならばRSR製を選ぶ。
ショップとしては、メーカーから適合外と言われている以上は、何とも言えないです。」

まぁ、そりゃそうですよね。

で、調べつくしましたよ。
7
まずいつものDに行って、サスペンション周りの保守パーツリストをもらいます。

そこでは、400R用と350HV用、3.0GT用に違いはないという回答。
(但し4WDになると部品は別になる)
また、400Rに対して3.0GTは若干車高が高いくらいでほとんど一緒ということでした。

自分でももう少し調べようと思い、Infinitiのパーツサイトを叩いて、
サスペンション周りのページをのぞいてみました。
Infinitiでは400Rとか3.0GTというグレードが無いので、
グレード名称から想定して、400Rと3.0GT用を見比べると、
サスペンションスプリングに違いは無い事が判明しました。

これはフロント側のスプリング部品番号表。
・2WD.VR30/HI=400Rに相当
・2WD.VR30/LO(S/PERF+)=3.0GTのスポーティパッケージ仕様に相当
だと思います。
(S/PERF+は、Sports Performanceの略です)

上から3番目の54010-4GG0Aが400R及び私の車に適合するスプリングですね。
8
これがその部分のパーツリスト図。
アブソーバから配線が出ていますので、これがIDSの制御ケーブルと思われます。
他のグレードのパーツ図には、この配線が出ているものはありません。
9
参考までにこちらががリア側のスプリング部品番号表。
一番下の55020-5CH0Bが400R及び私の車に適合するスプリングですね。
10
オマケでリア側のパーツリスト図。
こっちにもアブソーバから配線が伸びています。
11
ということで、今回は自己責任のもと、
RS・RさんのTi2000を選択することにしました。(人柱ですね)

作業日が待ち遠しいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バネ交換 車高調整

難易度:

車高調交換(リア)

難易度:

ダウンサスへ換装

難易度: ★★★

(続) 足廻り異音

難易度: ★★★

フロント足シルビア化&車高調装着

難易度:

車高調交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月27日 15:25
ついに車高ダウン着手ですね😃
良い感じになりそうですね😁

確かに我が家の400Rは、タイヤハウスの隙間がもう少し狭いように思います。
知り合いから下げてるの?と聞かれました😅
後で計ってみようと思います。
コメントへの返答
2022年7月27日 17:56
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

そうなんですよ。
遂に「やっちゃえ、オジサン!」です (^^;)

Dのサービスマンが言っているので、
多分間違いないと思うのですが、
腰上で変化するとは思えないので、
恐らくバネ下の高さが違うと思います。

ぜひ、うっきょさんの現車で実測してみてください m(__)m。
2022年7月27日 22:50
こんばんは。
先ほど計ってみたら、フロント25mm、リア35mmでした。
計測方法としては、50cm定規をタイヤの上面に自重で乗せて、フェンダーと定規の距離を測ったのでほぼ正しいと思います。
なお、タイヤは先日交換したばかりで4,000キロ程度しか走っていないので新品どうようの大きさだと思います。
ノーマルホイールなのでフェンダーの中に入っており、視覚的には更に狭く見える効果もありますね。
コメントへの返答
2022年7月28日 8:11
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

早速の400R実車測定値、ありがとうございます m(__)m。
400Rと3.0GTでは約10mmの差があるんですね ( ..)φメモメモ。

という事は、今回選択したTi2000を私の3.0GTに入れると、
maxでF:30mm、R:35mmのダウン量になる可能性がありますね。
(あくまでもデータ上の可能性として)

車検適合基準の最低地上高は問題ないとしても、
全高が40mm以上変化するのもダメだったと記憶しているので、
なんとかギリギリセ~フって感じです。

実車計測値が一番信用があるので、
情報とても助かりました。
これで安心して入庫出来ます。

プロフィール

「予報では雨なんだけど、この天気はまさに洗車日和。
午前中に車内を掃除機掛けて綺麗にしたから、
昼飯食べたら純水洗車始めよう😊。
今日は簡単に純水で流水洗車で良いや😅。
もし雨が降り始めたら、拭きあげはやめちゃおう😁。」
何シテル?   08/16 13:17
RV37ひな親父です。よろしくお願いします。 幼馴染に小3の時に言われた「男は黙ってスカイライン」が心に響いてからずっと、スカイラインに憧れて、社会人で最初に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 スカイライン]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 15:28:47
[日産 スカイライン ハイブリッド] ボンネットダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 11:54:59
TPMSエアー漏れ対策(完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 07:15:31

愛車一覧

日産 スカイライン 青い彗星 (日産 スカイライン)
V37スカイラインに乗ってます。もうすぐ還暦の親父ですが、よろしくお願いします。
日産 スカイライン DAYTONA号 (日産 スカイライン)
過去の車です。 社会人になって初めての新車です。 平成2年5月のR32前期型ですが、 ...
日産 セレナ 青い彗星 (日産 セレナ)
RV37の前に乗ってました。16年間26万キロの付き合いでした。パワーはありませんでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation