• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yの"Cちゃん、疾走するカピバラさん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年4月20日

耳たぶカサカサ(ミラー台座分解・補修)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
つづきです。
ダストカバーって感じのマウントラバーを剥きます。
接着されてるのかと思ったらハマってるだけっぽい。
2
ちょっと見にくいがドライバー先端の爪が4か所あるのでこじりながらカサカサじゃないカバーを外します。
3
画像はミラーが取れていますがこちらの作業のほうが先。

配線はこれなんだっけ?
スターファングルナットの内向きバージョンみたいなやつ。
「行きは良い良い帰りは怖い」は外さない。
よく見ると配線のカバーにテープで補強してある部分と無い部分がありますから、配線を押し戻す感じでテープのない部分から潜らすことができます。
4
3本のT25トルクスで止まってますからこれを外します。
けっこう硬いのでビットのトルクスじゃないとここでもベソかきます。
5
カタカタっと揺すると外れます。
この時にミラーと台座の角度を記憶しておいたほうが無難です。
まぁ付くところにしかつかないのかもしれませんが。
6
あとは気のすむまでペーパー掛けるなり、真鍮ブラシで擦ってざらッとした質感にするもよし。
表面の劣化したプラスチックを取り除いたら脱脂してミッチャクロン吹いてお好きな色で塗装します。
後は逆手順で組んで終了。
くれぐれもミラー配線をガラスのランナー外側から回り込ませるのを忘れずに。

お耳しっとり。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左ドアミラー格納不良修理

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

タイヤ交換 TOYO PROXES R46A

難易度:

いまさらブルーミラー化・オイル交換

難易度:

CX-5 車検後・オイル交換1回目

難易度:

Be a safety driver!KF CX-5 3回目の車検@神戸マツダ ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月21日 23:17
お疲れ様です。

いや、中々に細かなところまでやられますね。感服しました。

私のやらない科目ですね。塗装系は一切やりません。大概、へたくそすぎて、吹きすぎてゆず肌になってしまうので、昔からプラモデルすら塗装しません。

たぶんサイドミラーの台座がざらざらになったら、ここだけ部品取れれば取って、交換してしまいます。取れなければあきらめて何かのケミカルでごまかしますね。
コメントへの返答
2022年4月22日 5:46
コメントありがとうございます。
大丈夫、実は私、塗装と溶接が大の苦手w
せっかちなので次の工程が待ち切れないといいますか。。。
私は逆に艶を得ようとして良く垂らしますw
溶接は母剤に穴開けますw

画像では綺麗に見えますが腐食した表皮をザラッと剥いて塗装しただけで車両前方の紫外線の影響を強く受けた部分と影になってる部分で肌が全然違うんです。
これが他人の車で商売であればクレームです、絶対。

私の車両は青空保管ですからPP部分は白亜化しつつあります。
が、塗りやすいので普段はタイヤワックス?タイヤの艶出し剤で誤魔化してるのですがこのミラー台座は塗りにくく、また肌が凸凹で艶出し剤を使っても艶も出なければ黒くもならないので「こんにゃろう」ってノリで作業しました。

プロフィール

「光岡自動車として型式認定されているのは01とオロチだけでしたっけ?」
何シテル?   06/18 13:40
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CX-5 タイロッドエンドブーツ ロアアームブーツ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 12:24:14
猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation