• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきょの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年1月21日

メモリー保持しながのバッテリー交換をしてみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
随分前にバッテリーテスター使ってみたら、始動時の気合がもう足りません的な表示が出ていたので、そのうち変えなきゃねなどとと思っていたのですが10月の車検時にはディーラーから、更に先日のオイル交換時はイエローハットからバッテリーが・・・。
と、言われるようになりました。
1週間位前からはクランキングが長くなるという症状が出始めたので、怖くなり交換する事にしました。
鉄板のPanasonic chaos君です。
純正はQ85ですが、PanasonicはQ85互換でQ100というのがあるのでこれをチョイス!
昨年秋にモデルチェンジしており最新型は105なのですが、前モデルが半ば叩き売りなのでこっちで十分ですw
因みに純正バッテリーは18Kg、こいつは17.5Kg、ほんの少し軽いです。
それにしたってとてつもなく重いので腰に不安がある方にはDIYはお勧めしませんw
2
400Rは、ここいら辺を片付けないと交換ができません。
3
蓋を開けて、いつもの丸形クリップ4つを外します。
※一つダンパーの裏に隠れていますが同じものが4つあります。
4
外すとこんな感じになります。
よく見ると分かりますが、この状態ではバッテリー奥にあるホルダーのナットが外せませんw
なんという作りでしょう・・・。
嫌がらせですね(--;
5
という事でワイパー下のプラスチックカバーを外す為に赤丸の2つを処理します。
エンジン付近にあるやつは、いつもの丸ですが、写真右は三角クリップです。
三角クリップは指で摘まむ程度でも縮みますが、ペンチなので軽く摘まんでも良いかと思います。
両方が外れたら黄色矢印の方向へ引いてカバーを外します。
6
ようやく全体が見えました。
R34ならここからエイヤっ!って交換になるのですが、20年も経過した新型はそうはいきません。
バッテリー引っこ抜くと各種の記憶されている情報が消えまくったりして後で大変面倒な事になるらしいです。

関係ないですがよく見ると、奥に以前交換したエアコン用のフィルターが見えます。
こんな所でお目にかかるとは思いませんでした。
まだ綺麗ですね(^^
7
と、いう事で事前に購入しておいた「カーメイトのSA203 メモリーキーパー USB」の登場です。
モバイルバッテリーで使用できるタイプなので電池を買わなくて済みますし、一回使うだけなの電池を用意する必要もありません。
8
いつも使っている大容量高出力のモバイルバッテリーを使うことにしました。
9
スカイラインの動作を考慮して以下の手順で使用しました。
①室内灯の消灯スイッチにて手動消灯。
②モバイルバッテリーを本体に接続して通電インジケーターが点灯。
③OBD2コネクターへ接続して接続完了のインジケーター(中央)が点灯。
④ドアを閉めて5分30秒待つ。
 ※うちの400Rは、省電力モードへの移行時間を5分に設定してあるので、電力消費が下がる省電力モードへ移行するのを待つ為です。
 待たなくてもいけるかもしれませんが、そんな人柱はごめんですw
10
5分30秒経過後に、念のため外からインジケーター点灯を確認してからバッテリーを切り離します。
バッテリーを切り離すと、真ん中が消灯し、右の頑張ってますランプが点灯します。
切り替わった事を確認してから作業を続けます。
11
交換作業はどうという事でもないので交換後の写真。
青色になりましたw
ついでに周囲を固く絞った雑巾で拭いておきました!
12
ドキドキのエンジン始動!
エラーやチェックランプの類は点きませんでした!
ちゃんと出来てよかったです。
13
フロントガラス下のカバーと、バッテリー周りのカバーを戻して完成!
これで3年は戦えます!
14
オマケ:
取り外した純正バッテリーに規格が記載されていたので参考までにUPしておきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

【忘備録】非常用の予備バッテリー点検

難易度:

バッテリー交換

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーフレーム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月21日 20:39
こんばんは。
バッテリー交換、お疲れ様でした。
これで元気復活で一安心ですね😊。

自分は後始末が面倒ということで、
Dにお願いしちゃいましたが、
うっきょさんの整備手帳を見させていただき、
DIYでやってたら、メモリー吹っ飛んで、
泣いていたと思います😭。

今度未塗装樹脂パーツの保護剤で
綺麗にしようと思っているので、
ワイパー下のカバーの外し方が分かって良かったです。
コメントへの返答
2023年1月21日 21:01
こんばんは。

これで安心して外出できます。
私の場合は、また何かやる時があるかもしれない且つ、長男の車で作業する時もあるかもねと割り切ったので良かったですが、正直なところ、メモリーキーパー買って、廃棄を有料で対応してもらうと、それほどお得感も無いかもしれません。
我が家には不定期に廃品回収屋さんが来るのでその時に外に置いておくと勝手に持って行ってくれるので余裕です(^^;

作業方法のUPが役に立ちそうで良かったです(^^;
2023年1月22日 1:06
はじめまして!スカG愛好家と申します宜しくお願い致します。
実は私も自分で交換し同じバッテリーにしてますが〜交換した感想は[もう自分ではやりたく無い!!]でした(笑)
バッテリー自体かなり重くてなよりワイパー周りバラしであの巨大バッテリーをあのスペースに(泣)
私も34乗ってましたが次元が違う大変さでした。
ちなみに私は特別な処理しなかった為、ラジオのチャンネルやトリップメーターとシートポジションのメモリーは消えたので入れ直しました。
コメントへの返答
2023年1月22日 1:40
はじめまして。
コメントありがとうございます。

本当にこのバッテリーは重くて到着した時に持ち上げようとしたらビクともしなくてマズイと思いました(^^;
入れ替える時は、手で純正を引っ張り出すのが前代未聞の辛さでした。
入れる時は取っ手を付けて作業したので純正よりはましでした。
バッテリーに取っ手がある事が嬉しいと思ったのは初めてです(^^;;;
今回の経験から取っ手は保管しておくことにしました(苦笑

メモリーについて英語のサービスマニュアルを少し見た限りではパワーウィンドウの初期位置やアクセル、シートポジションやナビの一時学習データ、エアコン関連その他のセンサー初期値もリセットされると書かれていました。
とはいえ、実際にユーザーが気付ける項目はいつもの項目シリーズだけなのかもしれませんね。

R34の時もバッテリー再度取り付けする時には、キーをACCまで回してからエアコンランプが消えるまでエンジン始動を待つとか、始動する前にアクセルをベタまで踏みつけてスロットル位置の初期学習をさせる等のお作法がありました。

今回は試す勇気が無いのでできませんでした(^^;

プロフィール

「家のポストにとんでもないチラシが入っていた🤣」
何シテル?   08/17 13:42
基本は何でも自己解決したいのでいつも失敗ばかりで遠回りです。。。 ガンガン飛ばす人に感じられるかもしれませんが、普段はめっちゃ遅いです( ^ω^)・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「江戸東京たてもの園」に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:49:14
伝説のファンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 01:08:57
スタビライザーリンク取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:02:20

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2023年の秋から、車にアクションカメラを車載して動画撮影してみたりという遊びを始めまし ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生最初の車でした! もう、無我夢中で改造したりメンテナンスしました! ミニサーキットを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今のRV37に乗り換える直前まで約20年間我が家のファミリーカーを務めてくれた、もやは家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2022/6/13 リアシートに設置していたチャイルドシート画像を右サイド画像として追加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation